NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.3.7

●Wccftechで、コードネーム”SASUKE(サスケ)” と呼ばれる現在ベータテスト中のPS4 4.50は今週の火曜日か水曜日にはPSVRのファームウェア2.40とともに公開されるようだと伝えていました。単なる噂レベルですが、あるユーザーが受け取った公式メールにそう書かれていたというのがその噂の出所です。

●PSXHAXで、theorywrong氏がPS4の1.76向けにPS4のIDPS / PSIDをダンプするためのコードを公開したことを伝えていました。コードだけですので他の開発者がそれを流用してツールに実装したりする際に利用できます。

●wololo.netで、ONELua Team(gdljjrod氏とDevdadisNunez氏)がGekiHENコンテスト応募作品としてPS Vitaに素早くARK-2をインストールすることができるユーティリティARK fast for 3.60 v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、jjolano氏がPS3のオープンソースFTPアプリケーションをプラグインにしたOpenPs3FTP Version 4.2aをリリースしていました。サーバーとの接続断で稀にクラッシュする不具合の修正が変更点です。(Realさん情報ありがとね)

●Maxconsoleで、Hackeroneが脆弱性を発見して報告すると最高で2万ドル(日本円で230万円弱相当)を支払う報奨金プログラムで3DSに加えてNintendo Switchも対象に加えたことを伝えていました。

●GBATempで、任天堂はSwitchの内蔵メモリを交換可能な作りに設計していると伝えていました。ifixitの分解記事から発覚したもので、eMMCが独立した基板で構成されていたことによります。ピンアサインの解析も進んでいます。この作りだと大容量メモリ搭載版Switchが出る可能性は確かにありますね。ただ、メモリダンプがこんなに容易にできる仕様なはずがないとは思いたいです。(とおりすがりさん、ナナシさん、るりるりさん、かみたまさん情報ありがとね)

●Maxconsoleで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータ次のCemu v1.7.3では発売されたばかりの『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が実機以上に良好にプレイできると伝えていました。現在はCemu v1.7.3のPatron版が公開されており、ハードウェア設定スペックがi7-4790K, GTX 780, 8GB RAMのようです。


GameGaz Daily 2017.3.6

●任天堂が、任天堂製品に関するオープンソースソフトウェアのソースコード配布ページでNintendo Switchのオープンソースソフトウェアのソースコードを配布していました。

●PSX-Placeで、Dean氏がPS3向けのランチャープラグインsLaunchにファイルやフォルダをウェブ経由で閲覧したりリモートやXMBからISOをマウントするwebMANを融合して1つにしたプラグインsMAN 1.08nをリリースしたことを伝えていました。デフォルトではオフですが以前のxmb/xmlスタイルがいいというユーザー向けにXMB統合オプションを追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、psykosis氏がPS3のフォルダ構造のフォーマットをISOファイルに変換してImgBurnを利用しディスク焼きすることができるWindows向けユーティリティMr.Burns v0.3をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、krHACKen氏がPS1のゲームのXP.INTファイル(チートデータ)を復号化・暗号化することができるWindows向けコマンドラインユーティリティXP.INT Tool v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、SilicaAndPina氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版PSVIMGTools-Frontend v0.2をリリースしていました。ARK-2 Easyinstallerでブラックアウトしてエラーになる不具合の修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、jjolano氏がPS3のオープンソースFTPアプリケーションをプラグインにしたOpenPs3FTP v4.2 PRX BETAをリリースしたことを伝えていました。現在はOpenPs3FTP v4.2-PRX Update 2がリリースされています。


GameGaz Daily 2017.3.5

●iFixitが、Nintendo Switchの分解記事を公開していました。分解の容易性レベルであるリペアビリティのスコアは8/10(10段階の8で、数字が大きいとより簡単)ですので自分で修理するのも比較的容易にできるようです。(とおりすがりさん情報ありがとね)

●MacRumorsで、Nintendo SwitchをUSB-CケーブルでMacBook Proに接続するとMacBook Proの充電が始まったと伝えていました。SwitchがMacBook Proにマウントされてアクセスできるようになることは考えにくく、Switchが充電されるのが普通だと誰もが考えると思いますが、なぜか逆のようです。なお、Switchが外付けバッテリーとして動作するのはSwitchの電源を入れたままMacBook Proに繋いだ時で、Switchの電源がOFFだと普通にSwitchが充電されるようです。

●wololo.netで、Rinnegatamante氏がPS Vita HENkaku環境向けの3D迷路ゲームLabyrinth 3D v1.3をリリースしたことを伝えていました。Rinnegatamante氏自身が開発したLua Player Plusを利用した3Dゲームエンジン「RayCast3D」を使用するHomebrewです。

●PSXHAXで、PS4のゲームのセーブデータをパソコンで編集することができるCYBER セーブエディター(PS4 saveEditor)のソースコードが流出したと伝えていました。流出したのはCYBER セーブエディター自体ですが、そもそもそれは単なるクライアントソフトウェアでありサーバーに接続して初めて機能するため、実際のセーブデータを編集するのはサーバー側で動いているアプリケーションです。
CYBER Save Editor PS4

●Windows Blogで、マイクロソフトがWindows 10向けにMR(Mixed Reality:複合現実)をサポートしたWindows Mixed Reality ヘッドセットをGDC 2017で発表することを公表していました。MRをサポートした開発キットも今月中に配布予定です。Windows Mixed Reality Headset自体はAcer製です。Xbox OneやそのProject ScorpioでのMRサポートでも使われるのだと思います。
Acer-Windows-Mixed-Reality-headset