NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.3.17

●hexkyz氏(Molecule Teamのxyz氏)が、自身のブログでVitaのlv1ハック情報が流出したことを公表していました。
hexkyz氏によると、まず0x12F SMCというものを使うVitaのメモリーリークを発見し、その後共有メモリエリアが何なのかを1月に発見。そこに8バイト制限が存在してた所で壁に当たっていた折、突然匿名の人物からその情報に関するメールが届いたそうです。内容はちょうどその脆弱性を利用してVitaのlv1コードの実行を可能にするための情報提供でしたが、その人物とやりとりしたVitaのlv1ハック情報が流出したということのようです。
なお、hexkyz氏は今はSwitchの調査を始めていることを明らかにしています。

●GitHubで、Reisyukaku氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースカスタムファームウェアReiNAND v5.1をリリースしていました。3DSの11.3以降をサポートしたことが変更点です。

●Maxconsoleで、WiiUBruチームがNintendo Switchの隠されたウェブブラウザをPCを経由したりすることなくSwitch本体だけで簡単にフルで利用できるようにするためのカスタムDNSサーバーSwitchBru DNSを公開したしたことを伝えていました。Switch本体でDNSを45.55.142.122に設定するだけです。
公式サイトはhttp://switchbru.com/dns/です。

●GitHubで、marco-calautti氏がニンテンドーWii UのCFWでリージョンフリー機能を強化し強制的に任意のリージョンに固定させることにより、任意のリージョンのゲームを確実に起動させることができるようにするユーティリティSpiik v0.1bをリリースしていました。

●GitHubで、mariohackandglitch氏が3DSのNTR CFWでゲームのromfsをSDカード内にあるデータにリダイレクトさせることによりゲームMODを可能にするユーティリティOnionFS v1.2をリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.3.15

●米PlayStation.Blogで、PS3タイトルのストリーミングゲームサービスPlayStation NowがPS4タイトルにも対応し、1契約でPS4とWindows PCどちらでもPlayStation Nowが利用できるようにすると発表していました。PS4でゲームをプレイして、続きをWindows PCで(またはその逆)ということも可能になります。
[追記]
日本版のPlayStation.Blogで、2017年3月21日(火)よりWindows PC対応サービス「PlayStation Now for PC」を開始すると正式に発表されました。

●PSX-Placeで、Dean氏がPS3向けのランチャープラグインsLaunchにファイルやフォルダをウェブ経由で閲覧したりリモートやXMBからISOをマウントするwebMANを融合して1つにしたプラグインsMAN v1.10nをリリースしたことを伝えていました。今まではベータ版でしたが今回からは安定版扱いのようです。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS3のXMBで多彩な機能を実現するXMB Manager PlusのMOD版XMB Manager Plus 2017 Release 1をリリースしていました。WebMAN/WebMAN Modメニューを追加したりなどの改良が施されています。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がGekiHENコンテスト応募作品としてSyobon action(しょぼんのアクション)をVitaに移植したOpenSyobon Vita​ v1.0をリリースしたことを伝えていました。しょぼんのアクションはHomebrewとして様々なゲーム機に移植されていますが、OpenSyobon Vita​は3DS版がベースだそうです。
OpenSyobon Vita​

●ツイッターで、TheFloW氏がVitaShellにテーマ切り替えができるよう機能を実装したことを公表していました。


GameGaz Daily 2017.3.14

●PSXHAXで、theorywrong氏がPS4のプロセスからのダイレクトシステムコールを可能にするPS4 Syscallカーネルパッチを公開していました。ゲームのモディファイに有効だそうです。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.04をリリースしていました。NTFSとNETISOのゲームがプラグインでマウントできるようになったことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、3月25日よりPlayStation VRの追加販売を実施すると発表していました。