NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.9.1

●/talkフォーラムで、VitaHEX Gamesが最大30秒間の音声をVitaで録音することができるボイスレコーダーアプリケーションVoice Recorder Vita 1.0をリリースしたことを伝えていました。音声は.wavフォーマットでux0:/data/Recordings/ に保存されます。
Voice Recorder Vita

●GitHubで、theorywrong/氏がPS4のメモリやモジュールの内容を閲覧/編集することができるWindows向けユーティリティOpenRTE 1.0をリリースしていました。NodeJSElf-loaderが必要となっており、ビルドされているものがexeファイルとelfファイルなので、今は1.76のPS4向けということになります。
OpenRTE

●WiiDatabaseで、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.449をリリースしたことを伝えていました。特定のゲーム起動時にnintendontがクラッシュする不具合の修正が変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、jpzm氏がPC-8801 エミュレータQUASI88をニンテンドーWiiに移植したwii88 v0.1.1をリリースしていました。


GameGaz Daily 2017.8.31

夏休み最後の日
学生諸君 宿題終わった?
社会人諸氏 明日から交通機関混みますよ〜

●ツイッターで、Rinnegatamante氏が3.60 Vitaのユーザーモジュールがux0:dataへのアクセスすることを可能にするtaiHENカーネルモジュールkuio v.1.2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2017.8.30

●GitHubで、Team ONEluaのgdljjrod氏がPS Vitaのアプリやファイル、PSPのゲームをインストールしたり閲覧したりすることができる管理ユーティリティApp Manager Plus v3.00App Manager Plus v3.01をリリースしていました。uma0のパーティションサポートとuma0/ur0/ux0間のゲームやアプリのデータ移動に対応したこと(v3.00)やUpdaterのバグ修正(v3.01)などが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4r426をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.9.1をリリースしていました。GamePad画面を表示するセカンドスクリーンを追加したことなどが変更点です。

●Hackinformerで、Nintendo Switchの開発機にしか存在しないDevMenuの画面を撮影した写真を公開していました。どうもHackinformer氏自身がSwitchの開発機を持つ人物に接触して撮影をした模様です。DevMenu自体は公式ビデオで誤って公開されていたDevMenuと同じです。Switchの開発機は市販モデルと見た目なんら変わったところはなく、内蔵メモリサイズが違う(開発機は市販モデルの倍の64GBを搭載)だけだったようです。また搭載ファームウェアがdevファームウェアで、SwitchのHOMEボタンを押すとDevMenuが起動するそうです。