NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.11.30

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.5をリリースしていました。次世代のグラフィック用APIと言われているVulkanのサポートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN v04.82.00をリリースしたことを伝えていました。4.82 CEX CFWのサポート追加が変更点です。

●PSXHAXで、 José Coixão氏がPS4の1.01でDebug設定を出すことに成功したデモ動画を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドーDSi/3DSでDSとゲームボーイ(カラー含む)のバックアップROMをSDカードから起動することができるローダーSRLoader v2.0.0をリリースしていました。Flashcartで起動できるようにしたことなどが変更点です。確実に動作確認できているのはSuperCard DSTWOだそうです。


GameGaz Daily 2017.11.29

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita 2.01をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がPS Vitaの画面をWi-Fi経由でWindows PCにストリーミング伝送することができるユーティリティ&プラグインVITA2PCの次期バージョンでLiveAreaやソニーの他のアプリについてもサポートする予定であることを公表していました。


GameGaz Daily 2017.11.28

●Elotroladoで、_Slash_氏がオープンソースバックアップマネージャーIris Managerを改良したPlay Manager v1.11をリリースしていました。CFW 4.82 CEXのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Joonie86氏がPS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティRebug Toolbox 02.02.15をリリースしていました。4.82 CEXのサポートが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita 2.00をリリースしていました。アイコンやゲームリストの読み込み時間の削減や”Favorites(お気に入り)”カテゴリの追加などが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.480をリリースしたことを伝えていました。『ファイアーエムブレム』の不具合修正などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.11.1をリリースしていました。PPCリコンパイラの改良などが変更点です。

●GBATempで、RattletraPM氏がニンテンドー3DSの画面をPCにWI-Fi経由でストリーミング送信することができるNTR CFW向けのストリーミングクライアントSnickerstream v0.85bをリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBI 2.4.13をリリースしていました。3DSXファイルのSDカードへのインストールサポートなどが変更点です。