NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.1.22

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.3.0をリリースしていました。ドナーROMをセットしていない場合Mario Kart DSをドナーとしてセットするようメッセージが出るようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、CelesteBlue123氏がDNSを使わないPS4 system update blockerを近くリリースすると発表していました。1.76や4.05のカーネルexploit対応ファームウェアがターゲットで、アップデートファイルをダウンロードしてある状態でもインストールしないような仕組みがあるようです。


GameGaz Daily 2018.1.21

●yyoossk氏が、PS4 4,05でカスタムテーマ作成しPKG化するチュートリアルを公開していました。そのほかにも
アイコン画像と壁紙編
BGM作成編
サウンドエフェクト編
も公開されています。

●PSX-Placeで、flatz氏がPS4 4.05でPS2エミュレータのアンロックに成功したことを伝えていました。PS4のPS2エミュレータはPS3のそれより高性能で、PS3では動かなかったPS2タイトル『風のクロノア2』がPS4ならプレイできたそうです。

●PSX-Placeで、 kozarovv氏がPS3 CFWでPS2エミュレータps2_netemuのGUIを変更するXMB Manager Plus (XMBM+) InstallerベースのユーティリティPS2 Netemu Selector v1.3をリリースしていました。ファイル構造の関係でCFW 4.81とCFW4.82にしか対応していないそうです。

●GitHubで、cfwprpht氏がPS4のSELFファイルに偽署名を行うことができるFlat_z氏のPythonスクリプトをGUI化したWindows向けユーティリティMAKE FSELF GUI v1.1をリリースしていました。

●PSXHAXで、XVortex氏がPS4のPKGファイルを簡単に生成することができるユーティリティPKG Kitchen v1.2をリリースしていました。

●PSXHAXで、XVortex氏がPS4 4.05向けのFTPサーバーペイロードFTPS4をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、AlFaMoDz氏が4.05のPS4でゲームデータをダンプし復号することができるユーティリティDumpFile405とGameDecrypt405をリリースしていました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームvitaQuake v.2.5をリリースしていました。ハードウェアアクセラレーションレンダラー実装などが変更点です。

●GitHubで、dnasdw氏が3DSのROMを展開・生成することができるマルチプラットフォーム向けコマンドラインユーティリティ3dstool v1.1.1をリリースしていました。リージョンと言語のロックが変更点です。

●GitHubで、DaeFennek氏がWii向けのVoxelエンジンを使ったMinecraftライクなHomebrewゲームWoxelCraft v0.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS向けCFW Luma3DS v7.0以降に対応したLayeredFS(ゲームカードの翻訳プラグイン)パッチマネージャーLasagna v1.0.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2018.1.17

●GitHubで、Thunder07氏が復号したPS4のファームウェアアップデータをアンパックすることができるWindows向けユーティリティPS4 pup unpacker v1.0をリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したvita-moonlight 0.3.2をリリースしていました。設定項目の追加などが変更点です。

●GitHubで、bubble2k16氏がメガドライブエミュレータPicoDriveを3DS/2DSに移植したpicodrive_3ds v0.92をリリースしていました。Mega CDゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 5.1.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●Nintendo-insiderで、Nintendo Switchのオンラインサービスは2018年から有料化の予定だったが2019年からに延期になるのかもしれないと伝えていました。これは公式サイトの記事で「2019年に開始されるNintendo Switchオンラインサービス」という表記があったもの(今は「2018年に…」に修正されています)からきているもので、単なるタイプミスを修正しただけの可能性が高いですが、未決定情報の誤った先出しの訂正だったりするのかもしれません。