NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009 年8月18 日のニュース

●実は”大人のためのゲーム講座”はブログ開設後今日で一周年です。
たくさんの方がお越しくださるブログに成長できたのはひとえに読者の皆様のお陰です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

●GBAtempで、Acekard 2iをDSiのファームウェア1.4で使用できるようにするためのAcekard 2i firmware 1.4 fixがリリースされていました。実はファームウェアアップデートが可能な仕組みになっていたAcekard2iも任天堂のマジコン対策クリアです。
ak2ifw_update_14_DSL.ndsとak2ifw_update_14_DSi.ndsの2つのファイルがありますが、通常は後者を使用しAcekard2iをアップデートするようです。【記事

●NEOFLASHが開催しているThe NEO Summner Coding Compoで面白そうなHomebrewを見つけました。

DSecure: DS用マジコンのローダー起動をパスワードでロック
Paint DS: DSのタッチパネルを使ったペイントアプリ

●HackMiiで、HackMii installer v0.3がリリースされていました。BootMii beta 3 (v1.0)が含まれています。ベータという名前はついてはいるもののバージョンが1.0になっています。【記事

●WAdderでNUS WAD Packerがリリースされていました。

●gtampフォーラムで、Yoshihiro氏がDeSmuME v9 coreをベースにしたPSP用のDSエミュレータDSonPSP v0.2C betaをリリースしたことを伝えていました。
昨日v0.1 betaをリリースしたばかり(ゲーム最新情報 2009年8月17日のニュース参照)ですので非常に開発状況が早そうです。

●いよいよ本日(日本時間では明日)登場しそうなPS3 Slimですが、MCVでは英国のある販売店でPS3 80GBモデルにゲームを2本付けて250ポンドで限定販売がされていることを伝えていました。ゲーム2本ついて本体の希望小売価格より50ポンド安いようです。PS3 Slim発表前の最後の在庫整理?

●Joystiqで、プレイステーションネットワークのメンテナンスが明日実施されるが偶然にもgamescomでのソニーのプレスカンファレンス中に行われるため、その時間はPSNへ接続できないことを伝えていました。こんな偶然ある訳がありません。メンテナンス明けにはPS3 slimがトップページに表示されていることでしょう。

●KOTAKUで、FYEという販売店に届いたというPS3の値下げポスターが掲載されていました。
セールのポスターでも限定販売のポスターでもなく”new low price”だそうですよ。

PS3Slim_poster

●COMSUMERISTが、Game Informerの調査の結果Xbox 360の故障率は54.2%にも及ぶことを伝えていました。
PS3は10.6%、Wiiは6.8%だそうで、マイクロソフトの脆弱性が際立ちます(笑)
ただ、Xbox 360は使用時間が他のゲーム機に比べてかなり多いという結果もあり、一概に故障率ナンバーワンとも言えないようです。

●Xbox-sceneで、Xbox 360のLite-On 74850Cと83850CドライブのDummy.binからキーとシリアルの情報をコピーするliteTool v0.1のリリースが伝えられていました。

●debugmo.deというサイトで、マイクロソフトの公式ツールを使わずにXbox 360でスーパーファミコンエミュレータを起動させたことを伝えていました。
動画:YouTube – Snes9x 360
Wii/GameCubeのSnes9x GXをベースにしているようです。ユーザーインターフェイスはまだ未完成でUSB接続の有線コントローラーしか動作しません。CPU速度も1/4程度しか出ていないそうですがコマ落ちはしないそうです。

●LOGIC-SUNRISEで、XBMCチームとは異なるあるプラーベートチームがfree360プロジェクトを使ったXBMC(Xbox Media Center:Xbox用メディアプレーヤー)のリリースを準備中であることを伝えていました。XBMCチームに打診があったことから発覚したようです。


ゲーム最新情報 2009年8月17日のニュース

●PSPGENで、PSPGENチームの方々とお友達のYoshihiro氏がPSP用任天堂DSエミュレータDsonPSP v0.1 betaをリリースしたことを伝えていました。DSの上下画面を左右に配置しています。
完成度はまだまだで進化プランは数々あるようですが、今後が楽しみです。

●Joystiqで、PS3 Slimが発表されるという噂のゲームショウGamesComが開催されるドイツがヨーロッパで今一番大きなマーケットになっていることを伝えていました。
今年前半から伸び始め、逆にトップだったイギリスが20%ダウンしたこともありヨーロッパでトップのゲーム市場となったようです。

●Tehskeenで、WiiのWADパッケージをインストール(アンインストール)できるWAD Managerの勝手版GUI WAD Manager 1.5のリリースが伝えられていました。プレリリースと 書かれてます。

●WiiBREWで、Wiiのタイトル管理をするAnyTitle Deleter MOD v6がリリースされていました。起動時にエラーが出た場合他のIOSを選択する機能の追加ややdatabase.txtからのエントリー数を1000から10000へ増やしたようです。そんなに要るのか?

●GBAtempフォーラムで、WiiのチャンネルローダーTriiForce beta 4をリリースしていました。
NANDエミュレータのサポートとmain.dolが見つからないときにローダーに戻るようにしたのが変更点です。



2009年8月16日のニュース

●PSPGENで、PSPgo.co.ukというドメインにアクセスするとNintendo DSiが表示されると伝えていました。
試してみたところ
http://www.PSPgo.co.uk
http://PSPgo.co.uk
でDSiの公式サイトっぽいものが表示されました。
PSPGENでソースを調べてみたらドメインは中国あたり、インフレームで任天堂のDSi公式サイトを表示していた模様です。
ドメインの維持だけで費用かかるのに何の冗談なんでしょうか。
ちなみにPSPGENによるとヨーロッパでは”PSP”という言葉自体、プレイステーションポータブル発売時にはすでに押さえられてしまっていたようです。

●WiiNEWZで、Wiiに既知の方法では改造できない新しいD3-2ドライブ基板が見つかったことを伝えていました。
このD3-2ドライブ基板はオランダ、カナダ、および韓国で見つかっているようです。
このD3-2は見た目は既存のD3基板と全く同じで、唯一シリアルナンバーだけが異なっています。D3基板が”E”で始まるのに対しD3-2基板は”F”で始まるそうです。
WiiNEWZでは新発想のMODチップの登場を期待しましょう、と締めています。

ripmods

●Xbox-sceneで、Xbox 360でLinuxなどを起動するハッキングプロジェクトの正式リリース前第一段階としてHomebrew JTAG hackのイメージビルドがリリースされたことを伝えていました。ちょっと敷居が高そうです。

●MCVで、米Cowan and CompanyのアナリストDoug Creutz氏が今の消費者心理から考えるとゲーム機の価格を下げても以前のようにハードやソフトの販売数増加につながるとも限らないという調査結果をまとめたことを伝えていました。
しかし少なくとも大幅な増加には転じない可能性はあるにせよ現状維持よりは販売は上向くはずですよ。値下げしたら販売数が落ちるということはあり得ません。買い控え層がいますから。消費者としてはそれで十分ですよ。

●Siliconeraで、SCEAが申請していた変なPS3の特許笑い検出プログラムについて伝えていました。
カメラで笑った様子を、マイクで笑い声を記録してデータ化する仕組みのようです。
ソニーはデジタルカメラのサイバーショットで笑顔を検出してシャッターを切る仕組みを既に実用化していることもあり、あながちジョークのつもりで特許申請していた訳ではないでしょう。悲しみ、怒り、興奮といった人間の他の感情についても特許では言及されているようですのでプレイヤーの感情を読み取る装置と言えそうです。
どんなゲームで使われるのでしょうか?Siliconeraではプレイヤーの反応によってストーリーなどが変わるロールプレイングゲームを予想しています。

sonylaughdetectorskynet

●IGN Videoで、SCEAのハードウェアマーケティングディレクターJohn KollerによるPSP goのハードウェアに関するインタビュービデオを公開していました。