NEWS一覧

2009年8月16日のニュース

●PSPGENで、PSPgo.co.ukというドメインにアクセスするとNintendo DSiが表示されると伝えていました。
試してみたところ
http://www.PSPgo.co.uk
http://PSPgo.co.uk
でDSiの公式サイトっぽいものが表示されました。
PSPGENでソースを調べてみたらドメインは中国あたり、インフレームで任天堂のDSi公式サイトを表示していた模様です。
ドメインの維持だけで費用かかるのに何の冗談なんでしょうか。
ちなみにPSPGENによるとヨーロッパでは”PSP”という言葉自体、プレイステーションポータブル発売時にはすでに押さえられてしまっていたようです。

●WiiNEWZで、Wiiに既知の方法では改造できない新しいD3-2ドライブ基板が見つかったことを伝えていました。
このD3-2ドライブ基板はオランダ、カナダ、および韓国で見つかっているようです。
このD3-2は見た目は既存のD3基板と全く同じで、唯一シリアルナンバーだけが異なっています。D3基板が”E”で始まるのに対しD3-2基板は”F”で始まるそうです。
WiiNEWZでは新発想のMODチップの登場を期待しましょう、と締めています。

ripmods

●Xbox-sceneで、Xbox 360でLinuxなどを起動するハッキングプロジェクトの正式リリース前第一段階としてHomebrew JTAG hackのイメージビルドがリリースされたことを伝えていました。ちょっと敷居が高そうです。

●MCVで、米Cowan and CompanyのアナリストDoug Creutz氏が今の消費者心理から考えるとゲーム機の価格を下げても以前のようにハードやソフトの販売数増加につながるとも限らないという調査結果をまとめたことを伝えていました。
しかし少なくとも大幅な増加には転じない可能性はあるにせよ現状維持よりは販売は上向くはずですよ。値下げしたら販売数が落ちるということはあり得ません。買い控え層がいますから。消費者としてはそれで十分ですよ。

●Siliconeraで、SCEAが申請していた変なPS3の特許笑い検出プログラムについて伝えていました。
カメラで笑った様子を、マイクで笑い声を記録してデータ化する仕組みのようです。
ソニーはデジタルカメラのサイバーショットで笑顔を検出してシャッターを切る仕組みを既に実用化していることもあり、あながちジョークのつもりで特許申請していた訳ではないでしょう。悲しみ、怒り、興奮といった人間の他の感情についても特許では言及されているようですのでプレイヤーの感情を読み取る装置と言えそうです。
どんなゲームで使われるのでしょうか?Siliconeraではプレイヤーの反応によってストーリーなどが変わるロールプレイングゲームを予想しています。

sonylaughdetectorskynet

●IGN Videoで、SCEAのハードウェアマーケティングディレクターJohn KollerによるPSP goのハードウェアに関するインタビュービデオを公開していました。


2009年8月15日のニュース

●VG247は、Wedbush MorganのアナリストMichael Pachter氏がVG247のポッドキャストで語ったこととして、日本では8月8日以降小売店がh新規にPS3を発注できなくなっていたがイギリスでも似たような話が出てきているのでPS3はやはり値下げをして新型を投入するだろうと伝えていました。イギリスでは8月末まで小売店にPS3のオーダーをさせてくれないようです。

●Maxconsoleで、7月はPS2がPS3より販売台数が多かったことを伝えていました。販売されていない8月はもっと酷いことに…

●MCVで、マイクロソフトのEMEA担当副社長Chris Lewis氏がPS3を値下げされてもマイクロソフトの計画には影響しないと語ったa>ことを伝えていました。Xbox 360自体の8月末値下げの計画を念頭に置いているようです。

●VGChartzは、ある情報筋からの情報としてPS3は製造コストを70%削減しても利益が出ないことを伝えていました。
PS3の初期製造コストは1台あたり1150ドル〜1250ドルのはずで、70%削減できたとしても現時点での製造コストは1台あたり360ドル程度にしかならないというのが根拠のようです。

●POCKETGAMERで、PSNでダウンロード販売されるPSP GoのゲームはiPhoneのゲームに比べて安価であると伝えていました。価格は1、2、5ユーロという設定のようです。AppleのApp Storeで一番高額なのはThe Sims 3 and Real Racingの9.99ドルだそうで、それと比較しても安価であると伝えています。なんでドルとユーロで比較しているのか分かりませんが、為替相場考えたらそんなに激安でもないと思いますけどね。
すでに50社以上がPSNからのゲームコンテンツ提供の契約をしているそうです。


2009年8月14日のニュース

●MOHH exploitでeLoaderまでリリースされるというのにいつまでたっても売り切れにならない不思議な楽天市場のMedal of Honor Heroesですが、8月14日17時現在在庫が75個もあるようです。そりゃなくならないわ。
Medal of Honor Heroes – メダル オブ オナー ヒーローズ (海外北米版 PSP) 3,800円

●Maxconsoleで、フランスの大手販売店が印刷したPS3 Slimの販売価格付のチラシPS3 Slimの販売価格付(299ユーロ)のチラシを掲載していました。
日本では29,900円?

PS3 Slim 299Euro

●Eurogamerは、PSP goのプレリリースサンプルを入手しレビュー記事を掲載していました。FWは5.70で、現行5.51からはかなり変更があるようです。【記事

●IGN Videoで、SCEAのハードウェアマーケティングディレクターJohn KollerによるPSP go紹介ビデオが公開されていました。

●CFW5.51ESをリリースすると告知しているDark Jack氏のサイトがここ数日の間繋がりませんでした。実は彼にどうなってるの?とメールしたのですが、返事がないまま今日サイトが復活していました。

●QJで、PS3 Slimの発表(値下げも)が行われると予想される欧州のゲームショウGamesComにおけるソニーのプレスカンファレンスのタイムスケジュールの詳細について伝えていました。
当初午後6時から午後9時の3時間と言われていましたが実際には
2009年8月18日 午後6:30〜午後8:30
のようです。
6時からの30分は「落ち着いて座ってもらうための時間」だそうです。興奮のるつぼ?

●Tehskeenで、PC用のWii/GemeCubeエミュレーターDolphin SVN Build 3972がリリースされたことを伝えていました。

●GIZMODOで、iTunes StoreにNintendo DSのエミュレーターが登場したことを伝えていました。販売価格は4.99ドルのようです。当然ながらバックアップROMなんぞを云々はできません。
YouTube – Playing NDS on iPhone?! – “DS DoubleSys” demonstration on iPhone Simulator. (On Sale Now!!)

●GBAtempで、Hyper-R4iチームがDSi 1.4での起動に成功したことを伝えていました。Hyper-R4iのファームウェアが既に公開されています。後発ながら大した技術力だと思っていましたか、GBAtempによるとHyper-R4iはEZ-flashのクローンだそうです。microSDスロットの位置違う=基板が違うのに!?
GBAtempでは1.4ファーム突破一番乗りとして伝えていましたか…

●GBAtempで、DSiの1.4ファームでの起動に対応したEZ5i v12 internal firmwareがリリースされたことを伝えていました。ホントは最初に突破したのはEZflashチーム?【記事