NEWS一覧

2009年9月3日のニュース

●TechUnionで、ソニーのPS3公式サイトのPS3 Slimに謎の”MULTINATION”と書かれたポートが背面に存在することを伝えていました。
iFixItの分解画像(ゲーム最新情報 2009年8月26日のニュース参照)では単なるマルチAV OUTとなっている端子です。
調べてみると、確かにUSプレイステーション3サイトのPS3 Slimの背面には”MULTINATION”と書かれたポートの写真が掲載されています。
MULTINATIONという言葉自体ネットで検索しても情報が出てこないため謎の端子だとしています。

●Eurogamerで、PS3 Slimのハードウェアの性能を測るテストを実施し結果を公表していました。
ファームウェアは何故か2.76です。
また、BDドライブ読み込み時間やHDDへのインストール時間などを計ってみたところ、スペック上は変わらないはずの旧型PS3との比較ではPS3 Slimはかなり早いようです。

●Slashdotが、PS3のリモートプレイに対応した3Gケータイ”Aino”について、発売は10月であることを伝えていました、

●Gamesindustryで、日本でのXbox 360の値下げが発表されたことを伝えていました。エリートモデルが39,800円から29,800円へ、現行60GB標準モデルは29,800円からオープンプライスへと値下げですが、アーケードモデルは世界の流れと同様19,800円と値段据え置きです。

●The Six Axsisで、リリースされたばかりとなるPS3のファームウェア3.0で”Uncharted”というゲームが動作しないことを伝えていました。ソニーのアップデートを待たねばならないようです。

●Tehskeenで、WiiのシステムメニューをダウングレードできるFirmware Downgrader v1.11 mod v1.21がリリースされたことを伝えていました。オフラインダウングレーダーのためSDカードのルートに必要なファイルを用意しておく必要があります。
Wii 3.2の場合は以下です:
IOS30-64-v1039.wad
RVL-million-v5.wad
RVL-bc-v2.wad
RVL-WiiSystemmenu-v290.wad

●Tehskeenで、Waninkoko氏のオリジナルを始めとしたWiiのUSBloaderをベースにしたuLoader v3.0Bがリリースされたことを伝えていました。

●Joystiqが、SCEAが北米市場で10月に発売するPSP-3000 エンターテイメントパックの詳細を発表したことを伝えていました。
UMDのグランツーリスモ同梱版はミスティックシルバーのPSP-3000に2GBメモリースティック、白いコルベットZR1ダウンロード権などが付いて199ドルです。

●PC Watchが、本日発売の新型PS3「CECH-2000A」のハードウェアレポートを掲載していました。早速PS3 Slimを分解解説しています。

●ソニーが公式プレスリリースで、2010年からソニー製品の3次元表示対応を進めることを明らかにしていました。アクティブシャッター方式メガネを使用し、4倍速動画表示技術を応用してフルHD高画質3D映像表示を行う仕組みです。対象機器にはブラビアやブルーレイディスク、VAIOと共にPlayStation3も名を連ねています。



ゲーム最新情報 2009年9月2日のニュース

●Maxconsoleで、任天堂Wii用のキラーソフトWii Fit Plusの
詳細が発表され、北米で2009年10月4日に発売される
ことを伝えていました。
バランスボード同梱版は99.99ドル、ソフト単体版は19.99ドルです。
米公式サイトにはすでにWii Fit Plusが掲載されていますが日本では動きがありません。
また同時に北米では白とピンクのDSiと、Wiiリモコン、モーションプラス、ヌンチャクにクロが登場するようです。日本だけの特別色はなくなりつつあるようです。

●Maxconsoleで、世界初の任天堂DSi専用ゲームが「モンスターファインダー」っであることが明らかになったことを伝えていましいた。
どうやら日本市場向け、日本のゲームメーカーアルファ・ユニットモンスターファインダーで、公式サイトではニンテンドーDSi専用カードリッジであることを強調しています。

●PS3-Hacksで、昨日リリースされたPS3の3.0ファームウェア(ゲーム最新情報 2009年9月1日のニュース参照)で前ファームで動作しなくなってしまっていたOpen Remote Playを動作できるようにすることができるようになったことを伝えていました。

●ds-sceneで、Micah Dowty氏がDSiのハッキングに取り組んでいることを伝えていました。
flickrにその写真が多数掲載されています。
http://www.flickr.com/photos/micahdowty/
Wi-Fi基板にあるNVRAMをダンプして起動時の仕組みを解析したりしているようです。

●Xbox-sceneで、DOSベースのXbox 360ドライブファーム書き換えツールXFlasher 360 0.8がリリースされたことを伝えていました。Lite-On 83850cドライブサポートなどが変更点です。

●PSPファイラー作者のmediumgauge氏が、本日発売の三才ブックス「PSP FREEDOM HACK」同梱CD-ROMに新ソフト「完璧UMD Dumper」が収録されていることを伝えていました。「完璧UMD Dumper」は、ファイラーからリッピング機能のみを独立したソフトとして作り直したもので、「PSP FREEDOM HACK」でしか配布されないようです。
三才ムック PSP FREEDOM HACK 1,000円(送料無料) 楽天ブックス

●VG247で、米ゲームメーカーTake-TwoのCEOであるBen Feder氏が第3四半期決算報告のなかでマイクロソフトのモーションセンサーコントローラーNatalの開発キットを既に所有しており開発に取り組んでいると語ったことを伝えていました。ソニーのモーションセンサー開発キットも既に入手しているようです。おそらく他メーカーも同様であると思われますのでモーションコントローラーを使ったソフト開発競争は既に始まっていることになります。準備期間が長ければ長いほどユーザーの期待は膨らみます。



ゲーム最新情報 2009年9月1日のニュース

●Xbox Evolvedで、Wedbush MorganのアナリストMichael Pachter氏がXbox 360に500GB HDDを搭載する可能性について言及したことを伝えていました。
先に値下げされたXbox 360のなかで唯一値下げされなかったアーケードモデルはほぼ原価のため値下げできなかったとした上で、あとはHDDの市場価格を考えての判断のようです。
モーションコントローラー”Natal”についてはゲームとのバンドル版が99ドル、Xbox 360エリート相当モデルにNatalをバンドルして300ドルだろうとも述べています。

●MultiPlayer.itというイタリアのサイトがポリフォニー・デジタルの山内一典氏にグランツーリスモ5についてのインタビューを行っていました。ただし動画のみです。まるっきり素人撮影で作りがなってません。
山内氏はイタリア語のインタビュアーに対し通訳経由で答えています。動画では山内氏の日本語での受け答えに思いっきりイタリア語通訳音声をかぶせているので何を話しているのかさっぱり分かりません。まもすけはイタリア語のヒアリングはできません。
その内容についてはGTPlanetのフォーラムでRoadRunner99氏が英訳して掲載してくれていました。彼も日本語の内容がきちんとイタリア語に翻訳されていることを祈る、とコメントしています。内容は
グランツーリスモPSP発売後、グランツーリスモ5を世界同時発売
・1000車種、トラック80種という情報が流れているが正しい。
・新機能はグランツーリスモPSPに準ずる。仮想”俺”なAIモードのこと?( ゲーム最新情報 2009年8月29日のニュース参照)
・クルマの破損もドライビングに影響
・WRCに加えてNascarもあり
・出力は1080pで60fps

●Codemiiで、Homebrew Browser v0.3.5をリリースしたことを伝えていました。【記事

●GX-MODで、WiiのファイルブラウザWiiXplorer 0.1 Pre Alpha r35がリリースされたことを伝えていました。他言語サポートとXMLおよびGIFファイルのサポートが変更点です。

●Kotakuで、ある情報筋からの話としてDS/DSLiteでは動作しないDSi専用ゲームが秋にも発売されることを報じていました。パッケージが白になるようです。

●なにこれ
さっきまでは単につながらないだけで、いつものことだと思ってましたが。

Dark Jack Bye

●昨日の情報通り(ゲーム最新情報 2009年8月30日のニュース参照)、本日PlayStaion3システムソフトウェア バージョン 3.00が発表されました。すでにダウンロードできるようになっています。
・XMB(クロスメディアバー)のデザインリニューアル
・インフォメーションボードをWhat’s Newにリニューアル
・”ゲーム”や”ビデオ”から、PlayStationStoreの最新コンテンツに直接アクセス可能
・表示できるフォルダーの階層増加
などが表向きの変更点です。

NEWアイコン●任天堂が、「インターネットチャンネル」を本日9/1より無償配信することと、Wiiネット接続できる人ができない人を手助けするとバーチャルコンソールをダウンロードし放題になる「手助けマイスター」サービスを実施することを発表しました。すべてのユーザーをネット接続させる、ネット接続キャンペーンが目的のようです。(321さん情報ありがとね)