NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年11月29日のニュース

●PSP-Hacksで、Team GENが開発中というCFW 6.XXGENについてカーネルを6.XXに変更することは過去実際にあったカーネルが1.50から3.XXに変わったときと同じくHomebrewがそのままでは動作しなくなることだと指摘した上でCFW 6.XXGENを今急いでリリースする時期なのか?と疑問を呈していました。アップデートによるGEN-D3/HEN-Cで今は十分であるという見解です。

●ELOTROLADOで、Hermes氏がwaninkoko氏のWii USBloaderなどをベースにしたuLoader v3.2をリリースしていました。wiitdb.comのカバー画像をサポート追加、NEWスーパーマリオブラザーズWiiの新プロテクト用にBCA dataのサポート追加、バグ修正などが変更点のようです。

●Maxconsoleで、Wii本体より先にエミュレーターのDolphinが720PHDをサポートしたことを伝えていました。

●AdvancedPSPで、m0skit0氏がkgsws氏のMedal of Honor Heroes exploitを利用したHalf Byte Loader Alpha 1.0をリリースしたことを伝えていました。開発者向けのソースコードで、今回のリリースでHomebrew、とは行きませんが、既にソニーにOFW6.00で対策されて開発が頓挫することを心配していたので少し安心しました。【記事
関連記事:MOHH exploitでHomebrew起動のためのeloader開発へ

●WiiBREWで、Gecko OS v1.9.3がリリースされたことを伝えていました。



ゲーム最新情報 2009年11月28日のニュース

●Unofficial FinalFantasy Siteで、ファイナルファンタジーXIIIの外装箱の写真が流出し長い間議論されてきた様々な疑問点に終止符が打たれたことを伝えていました。
箱には以下のことが記載してあります。
・必要HDD容量はセーブデータのための500KBのみでインストール不要
・映像出力1080P、音声出力リニアPCM5.1chに対応

FF13_化粧箱リーク

●Gamesindustryで、Xbox360のモーションコントローラーProject Natalは将来的にテレビのチャンネルを変えたりビデオを再生スタートしたりといった、テレビのリモコンに取って変わるかもしれないことを伝えていました。

●WiiNEWZで、WiiのMODチップD-RightがNEWスーパーマリオブラザーズWiiの新プロテクトに対応したことを伝えていました。来週リリース予定のようです。既存のチップをアップデートするにはInjectus programmerを使ってチップのファームウェアを直接書き換えてやる必要があります。

BMPファイルでPSPがフリーズするというPSP goのexploitについてPSPGENがPSP goでは対策されて使えないDavee氏のChickHENファイルとMercury exploitのh.binとJeerum氏の”Crash It”BMPファイルを使ったFAKEであると伝えていました。
[おまけ]
このexploitを最初に報じたPlaystationLandiaはPSPGENのFAKE記事を受けて確かに自分達でチェックした時にもexploitとして起動せずフリーズしかしなかったけど、俺たちはプログラマーでもなんでもないから詳しく知ってた訳じゃないし、単に情報をみんなに提供したかっただけなんだ、と言い訳していました。マジで信じていたんだね。可哀想に…

●PSPGENで、GENチームがPSPのFW6.XXをベースにしたCFW6.XXGENを未だ公開しないのは6.00以降ゲームやHomebrewを起動させる仕組みが変わり未解決であり、さらにPSPLinkといったハッキングツールも動作しなくなっており問題が山積しているためであるとしながらもCFW6.XXGENシリーズの開発への取り組みを示唆していました。鉄拳6などカスタムカーネルを検知する最近のソニーの対策により、仮にCFW6.20GENをリリースしても鉄拳6は起動しないそうです。
また同時にGENチームはCFW5.50GEN-D3 (5.03HEN-C)を数時間以内に発表すると告知しています。

●GX-MODで、Xbox 360のNANDイメージからKeyVaultデータを読み出しモディファイすることができるKeyVault Modder v1Dがリリースされたことを伝えていました。



ゲーム最新情報 2009年11月27日のニュース

●Xbox-sceneで、BANされてもXbox360 HDDを使えるようにするための3つのツールFindSecData v0.4、Secdata Scan v0.2、360 HDFR v1.03を紹介していました。
FindSecData v0.4:NANDからsecdata.binとファイルテーブルを解凍
Secdata Scan v0.2:NANDを展開し修正するアドレスを探し出す
360 HDFR v1.03:BANされたXbox360へゲームをインストールできるようNANDへパッチ

●HACK A DAYで、タブレットPCの液晶を使った正真正銘ラージサイズDSを公開していました。DSのビデオ出力信号をタブレットPC液晶用に変換しているようです。
ラージサイズDS

●Joystiqで、据え置きゲーム機のユーザーのうち80%はWiiを好んでいること伝えていました。単に女性向きゲームの数の差だと思いますけど。

●Gamerzinesで、ソニーのデジタルコミックサービスはファームウェアの機能ではなく”APP”フォルダに入るサードパーティー製アプリの形を取っていることからサードパーティーにアプリケーションの門戸を開いていくつもりではないかと伝えていました。だったらHomebrewもお願いします。