NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年1月19日のニュース

●WiiNEWZで、D2Sun TeamがWiiのMODチップ D2SUN 6 WIREバージョン(現時点での最新型)のファームウェアアップデートをリリースしBCAデータの読み込み=NEWスーパーマリオブラザーズWiiのプロテクトに対応したことを伝えていました。

●NEO FLASHで、マルチメディア再生機能やFMラジオ、FC/MD/SFC/GBAの各エミュレータなどを内蔵した携帯ゲーム機NEO Slim 3000の日本語版マニュアルをWEBで公開した(htmlでの公開)ことを伝えていました。
NEO Slim 3000についてはゲーム最新情報 2009年11月8日のニュースを参照してください。

NEO Slim 3000

●Wii-addictで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiixplorer r095をリリースしたことを伝えていました。アップデータの修正がされているようです。

●WiiBREWでWiiでカスタムチャンネルが作成できるCustomizeMii v2.1がリリースされたことを伝えていました。インストーラー追加やダイアログがうざいのでドラッグ&ドロップに対応、起動速度改善などが変更点です。

●Twitterで、Team Jungleがもしかしたら一番安全かもしれないXbox 360のドライブ用カスタムファームウェアiXtreme LTをまもなくリリースすることをつぶやいていました。

●Wii-infoで、Snouki氏がWiiにWADファイルをインストール/アンインストールするためのユーティリティI/S Wad 1.9aをリリースしたことを伝えていました。変更点はUSB 2.0で問題があったのを修正、DevkitPPC R17で再コンパイルしてUSBの互換性向上、となっています。

●malloxis氏が動画を公開したPSP goのOFW6.20のメモリにパッチすることが出来るexploitについて、クレジットとして名前が挙がったn00b81氏がQJフォーラムでTIFF exploitは確かに彼が作ったが、彼自身よく分かっていないのでなぜexploitだったのか理解していないと述べた上で、あれはWiFiのバグであり、コードを書いたこと自体疑わしいのでPSP goのexploit自体はFAKEであると述べていました。
なお、n00b81氏は自分も含め名前が挙がったDavee、Wololo、m0skit0各氏とも今回の件には全く無関係だと主張しています。
[追記]
YouTubeの説明文に変更が加えられています。n00b81氏らへの謝辞も消えています。


This will never be released because of some minor problems in the past with my work… but enjoy XD
過去に嫌な思い出があるので今回のものはリリースするつもりはありません…が、動画だけはお楽しみくださいね。


これで真相は闇の中。



ゲーム最新情報 2010年1月17日のニュース

●GBAtempフォーラムで、(たぶん)waninkoko氏がCustom IOS Installer v38 rev 17をリリースしたことを伝えていました。変更点はDIPプラグインの改善、001エラーがでないよう改善、DVD+DLであったバグを修正、FFSプラグインの修正となっています。

●WiiBREWで、Wiiにインストールされているタイトル(チャンネルやIOSなど)をリストアップ、任意のタイトルを削除することができるAnyTitle Deleter DB 1.0 v4がリリースされたことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、Trancy氏が16MB NANDメモリーを持つXbox 360のXBRebootをLinux起動状態からプリンターポートやUSBポート経由ではなく直接アップデート可能なLFlashをベースに、256/512MBのXbox 360に対応させたXBR-Flash v0.3.6 betaをリリースしたことを伝えていました。コードを完全に書き換えたのでもうオープンソースではないそうです。

●GX-MODで、XeDEVチームがXbox 360の内蔵HDD(外付けUSBドライブも可能)からバックアップゲームを直接起動できるXeXMenu 1.0をリリースしたことを伝えていました。FTPのサポートが追加され、FTPでオンボードフラッシュメモリーの操作ができるようです。今までXeXLoader FreeXeXと呼ばれていたものですが、ある人物がチームを去り、freexexの名前がもう使えなくなったようです。また、ローダーと呼ぶには多機能なので名称をXeXMenuにした模様です。

●WiiNEWZで、WiiのDOL、ELF、WADファイルをPCから簡単にLAN経由で転送できるPC用ユーティリティTransmitMii v1.2がリリースされたことを伝えていました。起動速度改善、ZIPファイルをHomebrew Channelへ送る機能を追加(ZIPファイルの中にappフォルダが存在すればboot.dol、meta.xml、icon.pngをappフォルダへ解凍してくれるようです)が変更点です。

●YouTubeで、malloxis氏がPSP goで動作するexploitの動画を公開していました。
YouTube: Psp Go memory exploit
exploitを作ったのはmalloxis氏ではないようですが、そのexploitを編集しただけのようです。メモリーにパッチを当てて常に無線LANインジケータを常時点灯させているようです。また、パッチをするところを変えればHEN(Homebrew Emabler)も不可能ではないそうですが、果たして…



ゲーム最新情報 2010年1月17日のニュース

●Joystiqで、PixelJunkシリーズでおなじみ京都にあるキューゲームズ代表取締役Dylan Cuthbert氏が、各方面で高い評価を得ている『PixelJunkシューター』ですら10ドル(日本では1,200円)という価格設定でも高額すぎるとユーザーに評価されるのはおかしい、と語ったことを伝えていました。Dylan Cuthbert氏は10ドルでも高いから買わないという消費者に危機感を抱くのはどうやら不正コピー問題がその根底にあるようです。
PixelJunkシリーズはまもすけ的にも高評価です。
[参考記事]
PSP goでゲーム購入〜PixelJunk モンスターズ デラックスはgo向きゲーム
PixelJunkシューター〜PS3のダウンロード専売ゲームにハマる
PixelJunkシューター〜PSNでのネット配信の将来とは
糞ゲーならまだしも1,000円でも高いと感じるゲームではないと思うのですが。

●VG247で、SCEEのプロダクトマネージャーAdam Grant氏がPSP goの販売プロモーション(PSP goを購入するとゲームが無料でダウンロード)の実施期間を延長すると欧州プレイステーション公式ブログで発表したことを伝えていました。

●Wii-infoで、Snouk氏がWiiにWADファイルをインストール/アンインストールするためのユーティリティI/S Wad 1.9をリリースしたことを伝えていました。WADファイルを選択するための設定ファイル(“sd:/apps/iswad/iswad_config.txt”など)の追加、表示されるエントリーの数を14から10に削減などが変更点です。

●WiiBREWで、DacoTaco氏がWiiのメモリにパッチすることでシステムメニューより先にdolファイルなどを起動させることが出来るPreloaderの改造版Priiloader v0.3bをリリースしたことを伝えていました。IOS検出の強化、Autoboot設定の変更やバグ修正が行われたようです。

●WiiNEWZで、WiiのDVDドライブをエミュレートするMODチップWODEのインストール方法ビデオ(合わせて30分弱にもおよぶ長編を3分割)を紹介していました。英語が聞き取れる方には非常に重宝すると思います。
YouTube:
1:Wii Wode Jukebox Installation Video Guide HD – Part 1 of 3
2:Wii Wode Jukebox Installation Video Guide HD – Part 2 of 3
3:Wii Wode Jukebox Installation Video Guide HD Part 3 or 3

●MCVで、R4などのマジコン26,500個以上を英国へ持ち込み2008年6月から2009年8月まで販売したとして起訴されていた男に懲役12ヶ月の実刑判決が下され投獄が決定したことを伝えていました。罪を認めたからのようですが、不正コピー便乗で金儲けをしていると認識してマジコンを販売している輩は消えていただいて構いません。