NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年11月17日のニュース

●KOTAKUで、ニンテンドー オブ アメリカ社長のReggie Fils-Aime氏が次世代WiiについてHD化が次のステップではなく、盛り込む中身が大切だと語ったことを伝えていました。単にHD出力を売りにするだけではない”何か”に期待したいところです。

●欧PlayStationブログで、まもなくリリースするPS3のファームウェアアップデートv3.10でFacebook連携機能を追加することを公式に伝えると共にプレビュー動画を掲載していました。PS3のトロフィーやストアでの購入履歴などを共有・通知できるようです。

●Twitter版Major Nelsonで、Xbox 360に予定されているTwitter、Facebook、Last.fm機能の追加にはシステムのアップデートが必要ないとつぶやいていました。既に前回アップデートに含まれていたようです。

●Computer and Video Gamesで、任天堂の宮本茂氏は商業的には失敗したWii Musicにはまだ可能性があると語り売れなかったのに続編(Wii Music Plus)の存在を匂わせたことを伝えていました。

●Eurasiaで、Xbox 360をマイクロソフトからBANされてもHDDへのインストールだけはできるようにNAND flashだけは保護することができるNAND write protect diagram(回路図)がリリースされたことを伝えていました。カーネルのアップデートをする際には無効化しなければならないので次はON/OFFスイッチを用意したいそうです。

●YouTubeで、WiiのDVDドライブをエミュレートする最新MODチップのWODEでPCとWODEを無線LANで繋いでISOファイル起動を実証するするデモンストレーション動画を公開していました。Coming soomだそうです。

●WiiBREWで、Windows用WADファイルマネージャーであるShowMiiWads v1.2がリリースされたことを伝えていました。各種バグ修正や改良バナー及びアイコン差し替えに対応など変更点多数です。



ゲーム最新情報 2009年11月16日のニュース

●DCemuで、間違って買わないようにとの警告も兼ねてPSP goの偽物を紹介していました。
YouTube: Sony PSP Go ripoff – The PXP-2000
動画のレビューによるとPSP goよりちょっと大きくて安っぽく、スライドさせると固いそうです。

●Tehskeenで、brakken氏が個人的に受けた報告としてニュースーパーマリオブラザースWiiにMODチッププロテクトが施されており20人以上の人から少なくとも12種類のMODチップでバックアップディスクが動作しないと伝えていました。ユーザーからのコメントを読む限りUSB/SDローダー系は問題ないようです。

●Xbox-sceneで、Xbox360のJasper基板のうち256/512MB搭載版用となるFree60 JTAG/SMC XeLL Hack for Jasper-256/512mb Motherboardsがリリースされたことを伝えていました。これで対応基板はXenon、Falcon/Opus、Zephyr、Jasper(16MB・256MB・512MB)となりました。



ゲーム最新情報 2009年11月15日のニュース

●Dingoonityで、Dingoo Digitalファームウェアをカスタマイズして書き換えるチュートリアルを掲載していました。

●EUROGAMERで、米TIME紙のオンライン部門であるTIME.comがマイクロソフトのXbox360モーションコントローラーProject Natalを2009年発明品ベスト50のなかの1つに選んだことを伝えていました。他にはどんな発明が選ばれているのかはベスト50の一覧をご覧ください。NASAのロケットからロボットペンギン紙飛行機まであり面白いリストです。

●日経のNIKKEI NETで、”プレイステーションの父”とも呼ばれるソニー・コンピュータエンタテインメントの久多良木健名誉会長が「サイバーアイ・エンタテインメント」というインターネットなどを使った次世代サービスの開発・事業会社を設立し、最先端ネット事業に取り組むことを伝えていました。

●BBC NEWSで、Xbox360でXbox LiveからBANされた場合再びオンラインプレイしたい場合は新たにXbox360を買い直す必要があると伝えていました。今回のBAN騒ぎは一時的な物ではなくマイクロソフトの恒久策ということです。

●Nintendo Everythingで、任天堂が北米でWiiウェアの体験版配布を開始すると伝えていました。