NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年3月15日のニュース

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO各種管理のためのユーティリティiso_tool ver 1.10をリリースしていました。

●IGNで、ソニーがGDC(ゲーム開発者会議)で今後PSPのUMDを廃止するような計画はないと語ったことを伝えていました。開発者向けに、現行PSPで築き上げた市場の優位性を理解していると伝えたようで、今後もUMDとダウンロード販売の二本立てで行くそうです。やはりPSP goは不正コピー(不正改造)対策の効果を確認するための捨て駒だったのでしょうか。

●Xbox-sceneフォーラムで、farmboynick氏がXbox 360で初代XboxのHomebrewをディスクから起動させることができる方法を発見したと投稿していました。AvalaunchにHaloのタイトルIDでパッチをしてディスクを起動可能にするようです。

●GameGazフォーラムで、maku氏がPSPの公式ファームウェア6.20にも存在するセーブデータexploitを発見しHello World表示に成功したと投稿していました。

helloworld_by_maku

YouTube: PSP Savedata exploit 6.20

●Maxconsoleで、PS3『Gran Turismo 5』の発売が遅れることになった最近の一番大きな原因は、公式サイトのPlayStation Move対応ゲームの欄に『Gran Turismo 5』があることからPlayStation Moveが関係あるのではないかと伝えていました。

●Wii-addictで、DacoTaco氏とPhpgeek氏がWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るローダーPriiloader 0.3 (rev77)をリリースしたことを伝えていました。システムメニューロード中のコードダンプを修正、LoadListTitlesというテキストファイルを追加したことが変更点です。

●Xbox-sceneで、Team XecuterがXbox 360用CK3 Proを統合しPCベイに収めたコントロールパネルXecuter CK3-CPの最新情報を更新、好みのキーボードやマウスをXbox 360で使うためのXecuter XFRAG 360の発売、ハンダ付け不要でXbox 360のLiteOn ドライブの74850keyのダンプや83850V2、93450ドライブのファームウェアアクセスも可能なXecuter CK3 Probe v2の出荷開始、全Liteonドライブのファームウェアを読み出し/書き込みをできるようにするオン/オフスイッチにスイッチバンクを追加したLT Switch v1.5をリリースしたことを伝えていました。

●Class G氏が、PSPのアナログスティックの感度調整やボタン割り当ての変更などができるキーフックプラグインMacroFire v3.2.0をリリースしていました。



ゲーム最新情報 2010年3月14日のニュース

●Lan.stで、ILLuSioN氏がソニーがCFW機(PSNABLERあり)でPSNに繋げられないようパッチしたようだと投稿していました。’error,you have been signed out’と表示されるようです。PSNABLERのソースコードを公開したせいで対策されたのではないかとILLuSioN氏は考えているようです。

●GOONL!NEで、PS3対応ゲームとして極秘に『グランツーリスモ5』をも脅かすドライビングゲームが予定されていると伝えていました。

●GBAtempで、WiiPower氏がWiiのマルチデバイスバックアップローダーであるNeoGamma R8 RC5をリリースしていました。コードダンプまわりを修正したようです。

●Xbox-sceneで、workerbe氏、thamattie氏、helldoc氏がXbox 360のHomebrewのためのダッシュボードFreeStyle Dash v1.10 Finalをリリースしたことを伝えていました。最後のバグ修正が行われたようで、名前が示す通りこのバージョンとしては最終版です。

●白たこ焼き氏が、Xbox 360版FinalFantasyXIIIをリージョンフリー化するパッチたこっぱちをリリースしていました。



ゲーム最新情報 2010年3月13日のニュース

●RPad.TVで、ニンテンドーDSの次世代機と言われるDS2の情報をGDC2010で入手したとしてその情報を掲載していました。
情報源は任天堂関係者ではなく、次世代機の開発に携わっている開発者のようです。
名称についての情報は得られなかったものの、
・DS同様2画面構成(ただし大画面高解像度)
・加速度センサー搭載
・開発キットはゲームキューブのものに似ているためGC/Wii開発陣には馴染みやすい
・Nvidia Tegra chip採用らしいが開発時にはTegraを扱ったことがなくても大丈夫
・今年のE3で発表、年末に発売の線が濃厚
・ある開発者はDS2用のゲーム開発を年末までに完了させるようだがDSは好調なので戦略として発売を遅らせる可能性もあり
だそうです。

●MCVで、北米でのニンテンドーDSの2010年2月期販売台数が過去最高の61万3千台を記録したことを伝えていました。今までの2月の最高は2009年の59万7千台でした。北米ではNintendo DSi XLが3月28日に発売されるため、ニンテンドーオブアメリカの販売マーケティング担当副社長Cammie Dunaway氏は今後に期待を寄せていました。

●Google Codeで、thedarkness1981氏がwaninkoko氏のWAD ManagerをベースにしたGUI Wad Manager 1.5をリリースしていました。cIOSX rev18をサポートしたそうです。

●Google Codeで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R138をリリースしていました。Home Menuの追加、上下キーでメニュースクロールに対応などが変更点です。

●GIZMODOで、PS3のモーションコントローラー『PlayStation Move』はMoveコントローラーとワイヤレス”ヌンチャク系コントローラー”を使うと同時に4人プレイすることができないことを伝えていました。PS3のBluetoothの同時接続数が7であるため、Moveとヌンチャクで2接続使ってしまいますから計算上明らかです。

●The Bitbagで、マイクロソフトのXbox 360プロダクトマネージャーAaron Greenberg氏が『PlayStation Move』と『Project Natal』との違いについてコントローラーフリーというのが今後のゲームの流れだと考えているし、それを実現できるのは『Project Natal』だけだと語り、Wiiリモコンを模倣しただけの『PlayStation Move』に対し『Project Natal』の自信の程をうかがわせる発言をしていたことを伝えていました。

●PS3HYPEで、発売延期中のPS3『グランツーリスモ5』について、公式ブログで関係者と思われる人物の書き込みがあったとして発売日についてのアナウンスがまもなく行われそうだと伝えていました。

●PSP-ITAで、KiNgOfUnIvErS氏が最新の公式ファームウェアにしなくてもCFWのままPSNに繋いでオンラインプレイを楽しむことが出来るPSPのプラグインPSNablerと同じ機能を持つPsnKillerをリリースしたことを伝えていました。ただしサポートしたゲームはEU版の『Fat Princess Fistful of Cake』と『The Eye Of Judgment』だけだそうです。

●スクエア・エニックスが次世代プラットフォームにも対応可能な新世代ゲームエンジンを開発中のようです。公式サイトに求人広告を掲載中です。

●MCVで、今年のTGS(東京ゲームショウ)は9月16日(木)から9月19日(日)まで幕張メッセで開催されることを伝えていました。16日/17日はプレスおよび関係者のみ、一般公開は18日/19日となっています。

●WiiBREWで、r-win氏とgiantpune氏がWindowsのコマンドプロンプトからWiiのゲームキューブスロットに差したUSB geckoからの出力を読み取るための開発者用のPCユーティリティGeckoReader v1.0をリリースしたことを伝えていました。