NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年12月11日のニュース

●楽天市場でゲーム機本体タイムバーゲンの告知がされています。激安で購入するチャンスです。購入可能な期間はちょっと先ですが、ゲーム機ごとに異なりますので逃さないようご注意ください。
【DSi LL】
【送料無料】任天堂 ニンテンドーDSi LL ナチュラルホワイト 5,000

【PSP-3000】
【タイムセール】PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」PSP-3000 ラディアント・レッド 8,400
【タイムセール】PSP-3000「プレイステーション・ポータブル」(ピアノ・ブラック) 8,400

【Wii】
【送料無料】数量限定タイムセールWii本体(黒)がなんと5,000円!!ニンテンドーWii 本体5,000

【PS3 Slim】
【タイムセール】PlayStation 3 CECH-2000A (チャコール・ブラック)HDD120GB 14,990

【PSP go】
【タイムセール】PSP「プレイステーション・ポータブル」go パール・ホワイト(PSP-N1000) 13,400
【タイムセール】PSP「プレイステーション・ポータブル」go ピアノ・ブラック(PSP-N1000) 13,400

【Xbox 360】
【タイムセール】Xbox360 アーケード 9,899
【タイムセール】Xbox360 エリート バリューパック 14,900

●Maxconsoleで、DatelがPS3のBluetooth完全互換のXboxライクなPS3コントローラーを発表したことを伝えていました。

DATEL_PS3cont

●EDGEで、EAトップのJohn Riccitiello氏は任天堂が市場を席巻し続けるならコストと革新性で勝負すべきとした上でWiiを現状の価格のまま何の進化もせずマイクロソフトとソニーの2社に競合していくのは困難だろうとの意見を述べたことを伝えていました。マイクロソフトとソニーがモーションコントローラーを発売することで任天堂のハードウェアの優位性が一つ失われることは確かに事実です。
またRiccitiello氏は個人的意見として、ゲーム機本体の価格を最初に149ドルにしたメーカーがPS2の大成功した市場を引き継ぐだろうとも述べています。

●EAのJohn Riccitiello氏がPS3モーションコントローラーのことを”Gem”と発言した件(ゲーム最新情報 2009年12月10日のニュース参照)で、KOTAKUはSCEAスポークスマンのPatrick Seybold氏から“Gem”は開発初期のコードネームで実際の名前ではないし、現時点で最終決定していないとのコメントを得たことを伝えていました。変な名前でなくてちょっと安心。

●WiiNEWZで、WiiのMODチップWiiKey2がNEWスーパーマリオブラザーズWiiのプロテクトに対応したWiikey2 V1.3 Updateがまもなくリリースされることを伝えていました。
アップデートの様子を撮影した動画も公開されています。
YouTube :Wiikey2 V1.3 Update , works with New Super Mario Bro’s (NSMB)

●GBAtempフォーラムで、SD/USB LoaderやuLoader、NeoGammaなどをベースにしたWiiのバックアップローダーConfigurable USB Loader v49をリリースしていました。

●Engadget 日本版で、オープンソースの携帯ゲーム機Pandoraの量産モデルが完成し、動作デモ動画が公開されたことを伝えていました。
YouTube: Pandora production case video

●PSPGENで、15日にリリースが予告されているCFW5.50GEN-D3と5.03GEN-Cについての途中経過報告を掲載していました。「NARUTO-ナルト-疾風伝 ナルティメットアクセル3」に関してはUMDもバックアップISOもパッチなどをすることなく5.50GEN-D3または5.03GEN-Cのカスタムファームウェア自体で起動に対応できたようです。その他最新のゲームでも起動するはずだが「Phantasy Star Portable 2」に関しては未テストだと述べられています。



ゲーム最新情報 2009年12月10日のニュース

●Tehskeenで、WiiのDOL、ELF、WADファイルをPCから簡単にLAN経由で転送できるPC用ユーティリティTransmitMii 1.1がリリースされたことを伝えていました。ファイルの拡張子をTransmitMiiに関連付けできる機能を追加したようですのでDOL、ELF、WADファイルのダブルクリックだけで転送できるようです。

●MajorNelsonで、Xbox360をアップデートしTwitter、Facebook、Last.FM機能にペアレンタルコントロールを付加して18才未満の使用に予定通り制限を加えたことを伝えていました。

●Xox-sceneで、UNIX系OSのLinux/MacOSXでXbox360のHDDをブラウズできるLinux / OSX Hdd Explorer v0.01 120809_2 buildがリリースされたことを伝えていました。まだ初版のベータ版で20GBHDDにのみ対応でバグありのようです。

●Loot Ninjaで、データ転送できるという新しいPS3のファームウェア3.15の転送ユーティリティはゲームメーカー自体がコピープロテクトしているセーブデータだけは転送できないだろう伝えていました。確かにSCEEのJames Thorpe氏のコメントにはそう書いてあります。プロテクトされている代表格Killzoneなどは説明書にちゃんと書いてあるそうです。Xbox360ではセーブデータ移行が容易だったことを挙げ、ソニーに対して新型を買ってほしいと思うならすべてのセーブデータを簡単に移行できるようにしてほしいとも述べています。
[追記]
PS3公式サイトでシステムソフトウェア バージョン3.15がリリースされていました。データ転送ユーティリティが事前情報通り追加されました。PSNアカウントがないとかなり機能が制限されます。
また、以下のものはアカウントに関わらず転送できません。
・PlayStation Store からダウンロードしたレンタルコンテンツ(ファイルタイプがMNV)
・ワンセグや地上デジタル放送の録画ビデオや配信ビデオなど、著作権保護された動画ファイル(ファイルタイプがMGV、ETS)
・DivX VOD サービスに対応した動画ファイル
・ハードディスクにインストールしたPlayStation2規格ソフトウェア
「信長の野望 Online」および「同拡張パック」
「ファイナルファンタジーXI」および「拡張データディスク」

Minisエミュレーターはとりあえず日本飛ばしみたいです。

●KOTAKUで、EA(Electronic Arts)のCEO John Riccitiello氏がゲームのダウンロードコンテンツは違法コピーに手を出す不正ユーザーも顧客のターゲットとして考えているとし、現在EAのシステム側ではユーザーが正規ソフトウェアと違法コピーのどちらを使っているのかの判定が出来ないことを明かした上で、違法コピーに手を染めるユーザーにコンテンツを購入してもらうことで、キチンと対価を払うユーザーにしたいと語ったことを伝えていました。
ダウンロードコンテンツは購入層の分母が大きければ儲かるみたいですね。そこに違法コピーユーザーが含まれていても。

●MCVが、EAのトップJohn Riccitiello氏がUBSメディアカンファレンスで未だ名前が公開されていないPS3のモーションコントローラーのことをPlayStation Gemと呼んだ(口を滑らせたか言い間違えた?)ことを伝えていました。プレイステーション ゲム?ジェム?ってあんた、ナタルに語感で負けてますよ。ソニーさん。



ゲーム最新情報 2009年12月9日のニュース

●Maxconsoleで、7371以前のカーネルのXbox 360で内蔵HDD(外付けUSBドライブも可能な模様)からバックアップゲームを直接起動できる新ローダーXEX loaderがリリースされたことを伝えていました。MODチップCYGNOS v2を使用し、かつ基板へのハンダ付けは必要なようですので簡単なSoftModというわけではありません。
YouTube: XeXLoader FreeXeX

●Fudzillaで、マイクロソフトがXbox Liveで使用者をBAN(ゲーム最新情報 2009年12月7日のニュース参照)するほど他のユーザーから煙たがられていたCall of Duty Modern Warfare 2のJavelin Exploitを修正するパッチを準備中であることを伝えていました。

●Maxconsoleで、オープンソース携帯ゲーム機PandoraのOSが動作しているプレビュービデオが公開されたことを伝えていました。
YouTube: Pandora – Prerelease OS Snippet 1

●WiiNEWZで、MODチップSunKeyとSunKey ProをNEWスーパーマリオブラザーズWiiのプロテクトの源であるBCAコードのチェックに対応した新ファームウェアV2.02がリリースされたことを伝えていました。

●欧州プレイステーション公式ブログで現地での12月17日にPS3システムソフトウェアアップデート3.15をリリースすると予告していました。PSPのMinisエミュレーターを搭載するようですので噂(ゲーム最新情報 2009年12月3日のニュース 参照)は本当でした。
また、PS3同士をLANケーブルで接続してセーブデータやストアで購入したコンテンツを転送したりするデータ転送ユーティリティも追加されるようです。

●Finalfantasy-XIII.netで、PS3年末商戦期待のソフトファイナルファンタジーXIIIのファミ通レビュースコアがリークして、実は40点満点ではなく39点だったことを伝えていました。物語が中盤まで1本道でさらにギミックも少ないという贅沢な理由です。なぜか紙面の写真まで掲載されています。

●MCVが、フランスの裁判において任天堂がマジコン訴訟で敗訴した問題(ゲーム最新情報 2009年12月4日のニュース )を受けて任天堂は不正コピーゲームのためのデバイスを広めているDivineoグループを無罪放免にしたフランスの裁判所の判断は非常に遺憾であるとして、フランスの検察が控訴予定であることに支持を表明したことを伝えていました。フランスの司法判断はHomebrew万歳ですので個人的には極めて全うな判決だと思いますが、現実問題として負の部分の方が大きいので世論が許さないでしょうね。
余談ですが、Gamesindustryの報じた同ニュースによると、DivineoオーナーのLouarn氏が運営するウェブサイトがMaxconsoleだとのことで、Maxconsoleが最初に任天堂の敗訴を声高らかに報じた理由も分かりました。

●CVGで、Xbox360版も登場するファイナルファンタジーXIIIのについてPS3版は2層ブルーレイなのに対し、Xbox360版は2層DVD複数枚となり、その分映像と音声を圧縮しているので、ぱっと見は分からないが拡大すれば明らかに差があることが分かるだろうと伝えていました。

●QJフォーラムで、noSpoonX氏がCFW搭載PSPでメモリースティックの速度を改善するFATMS371を改良しCFW5.50 GEN-D2で使用可能にしたFATMS HAX MOD for 5.50 GEN-D2 R2(MS SPEEDUP HACK)をリリースしていました。PSP-1000専用になります。11月上旬に初リリースされて、下旬にR2というアップデート版になったようです。

●産経ニュースで、大阪市内にあったマジコン自動販売機が近く撤去されることを伝えていました。日本国内ではマジコンの輸入・販売行為が違法となったことを受けた措置ですが、現在はまだ中国から輸入した在庫が大量に残っているため仕入れ業者による在庫処分が当面続くと予測する関係者もいるようです。