NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年12月20日のニュース

Wiiバイタリティセンサー●Siliconeraで、ヨーロッパの商標データベースにWiiのバイタリティセンサーを使った初のゲームと思われる「WiiRelax」という商標名が登録されていることを伝えていました。

WiiRelax登録商標

PS3 ffxiii bd contents●Sankaku Complexで、PS3のファイナルファンタジーXIIIのBD-ROMを解析したところ全容量は38GBで、そのうちゲームのデータはたった8GBしかなく残りはCGデータだったとして、Xbox360版はDVD3枚組の場合2層DVDを使っても15GBほどCGデータが減らされることを伝えていました。
←クリックで拡大

●Sceners.orgで、Dark-AleX.orgフォーラムの有益な投稿をまとめた
[Legacy] シリーズとしてPSPのハックング用語辞典の”PSP Scene Dictionary”、HENやIPLといった言葉を解説した”PSP Interesting Terms”、TA-088v3基板の見分け方を解説した”TA-088v3 Identifier”をリリースしていました。

●TechRadarが、次世代ゲーム機で欲しいのは?というアンケートを取った結果PlayStation4がXbox720に倍近い差を付けて上回ったことを伝えていました。海外ではPS3Slim発売前までのころはXbox360のほうが人気があったのでこれは驚くべき結果です。なお、Wii2はXbox720のさらに半分以下の支持しかなかったようですが、これはTechRadarの読者層がコアなゲームファンが多くWiiに多いカジュアルなゲームを好まない傾向があるからだそうです。

●PlayStation Universityが、PS3のOSが使用しているメモリー容量について当初は120MB使用していたもののすぐに96MBまで減らされ、更に現在はほんの50MB程度の容量のメモリーしか使用していないと伝えていました。最初が120MBだと50MBは非常に優秀なメモリー管理の様な気がしますが、Xbox360は32MBのようです。

●GX-MODで、GX-MODスタッフのSoulheaven氏がXbox360のNANDイメージをFreeboot 0.2に統合させることが出来る、MODチップCygnos V2用のユーティリティ360 Freeboot For Cygnos Tool V1.00acをリリースしたことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、Xbox360のHomebrew実行ファイル.XEXをUSBに繋いだデバイスのルートにコピすれば起動させることが出来るローダーUSB Loader v.01がリリースされたことを伝えていました。起動するためにはdefault.xexをusb.xexにリネームしてやる必要があるようです。
USB Loaderのインストール方法は以下の2種類があります。
1)CDにISOイメージを焼いてXbox360に入れれば自動的にインストールが開始される。
2)すでにXeXLoaderがある場合は純正HDDの0000001 directoryをContent/0000000000000000/にコピーする。
どちらもインストールが完了すればゲームライブラリーにUSB Loaderが表示されるそうです。

遊豊やで、北米版PS3コントローラー(メタリックブルー/ディープ・レッド)が4,680円で販売されていました。2台セットで購入すれば1台あたり4,440円の激安価格です。

PUREIN(ピュアイン)で、韓国版Nintendo DSLite各色が13,800円で販売されていました。日本で販売中止のあの色や、日本未発売のあの色も13,800円です。



ゲーム最新情報 2009年12月19日のニュース

●Datelの通販サイトCODE JUNKIESで、PSP-3000やPSP goを含む全PSPでチートコードを利用できるAction Replay PSPの販売ページが公開されていました。価格は24.99米ドルですので日本円換算すると2,300円程度です。日本でプロアクションリプレイとして販売されるときはもっと高いでしょう。US CODE JUNKIESとEU CODE JUNKIES先日見た時には掲載されていなかったのでいよいよ発売間近なのかもしれません。(PSP@さん情報ありがとね)

Action Replay for PSP-1000 2000 3000 PSPgo

構成品にメモリースティックもバッテリーもありません。USBケーブルでPCと繋いでアップデート?CDROM付属??要WiFi接続でPSPのインターネットブラウザ使用???【記事

●The Lost Gamerで、リトルビッグプラネット ポータブルAccessories4Technology社製オフィシャルアクセサリーの広告の中に対応PSPとしてPSP-4000の名前が書かれていることを伝えていました。MCV magazine 最新号の568号で広告が掲載されています。(とりさん情報ありがとね)

Little Big Planet and PSP-4000

●任天堂が店頭でユーザーがどんなソフトを購入したらいいのか迷っているユーザーのためにソフト情報を誰でも簡単に検索、表示、閲覧することができる商品情報検索端末「Wii・DSソフト おさがしガイド(仮称)」を開発し、試験運用を開始したことを発表していました。2月中旬まで試験運用をして評判が良ければ順次全国展開するようです。設置店舗は以下です。
  1. ジョーシン 大日店(大阪府守口市)
  2. ビックカメラ 有楽町店本館(東京都千代田区)
  3. ビックカメラ ラゾーナ川崎店(神奈川県川崎市)
  4. ヤマダ電機 LABI1池袋モバイルドリーム館(東京都豊島区)
  他2店

●Tehskeenで、Yellows8氏がWiiのメッセージボードメールを任天堂のサーバーから受信、復号、.emlや.txtに変換することができるGetwiimsg 1.1をリリースしたことを伝えていました。wc24msgboardkey.binにあるinternal KD AES keyが必要ですが、IOS35 v3088の場合00000006.app.内の0x5f780に入っているそうです。

●KOTAKUで、ソニーがプレイステーションネットワークサービスの有料化に向けて調査を実施していることを伝えていました。本体の保障期間3年へ延長といったサービスを始め全タイトルの体験版を1時間自由にプレイなど、有料化ならではの項目が並んでいます。サービスの組み合わせで価格が異なりますが、一番高くても年間69.99ドル(月額9.99ドル)のようです。

●PlayStation Insiderで、過去にはPS3Slimやファームウェア3.0の情報をリークしてくれた信頼できる情報筋からの情報としてPSP-4000にはbluetoothが搭載されているようだと伝えていました。基本的にはUMD付きのPSP goがPSP-4000の模様です。ただ、その情報筋はPSP goが発売直前に値下げするという情報を出してきたらしく、外すこともあるようです。
その他、情報筋からの情報は以下。
・2010年末まではPS3のPS2エミュレーターは出ないがその翌年には全PS(PS2含む)のエミュレートをサポート。
・PS3のPSPエミュレーターと言われているものは実はPS3とPSP go/PSP-4000をbluetoothで接続し、DualShockを使ってPS3上でプレイするものでエミュレーターと表現するのは間違っている。
など。

●WiiNEWZで、Sundisk TeamがWiiのMODチップSunDisk 8GB〜64GBでBCAデータをサポートするSundisk Firmware v1.5をリリースしたことを伝えていました。

●MCVで、SCEAのマーケティング担当John Koller氏が2010年もPlayStation2をサポートすると明言したことを伝えていました。まだまだ新タイトルも発売するようです。

●GAMERSYDEで、PS3のファイナルファンタジーXIII冒頭部分の10分間のデモビデオを公開していました。これ見ると欲しくなっちゃいますね。



ゲーム最新情報 2009年12月18日のニュース

●NeoGAFに、中国のサイトでPSPにMonster Hunter Portable 3が存在することを示すような雑誌の写真が掲載されていることを伝えていました。(NAKKANさん情報ありがとね)

monster hunter portable3 for PSP

平野 綾さんネタのモンハン極秘プロジェクト(ゲーム最新情報 2009年12月15日のニュース参照)と関係あるのでしょうか。

●Maxconsoleで、PSPに装着することで擬似的に3次元表示を実現するV-Screen for PSPを北米と欧州で2010年1月に発売することを伝えていました。北米での価格はおよそ40ドルのようです。

●XboxHacker掲示板で、rab氏がXbox360のNANDファイルを比較してbad blocksがあるかどうかを比較し、再構築もできるユーティリティNand Compare v1.2をリリースしていました。

●GX-MODで、Team XBRがXbox360のJasper 256/512 MB基板に対応したXBReboot 8955_1 Jasper 256/512をリリースしたことを伝えていました。

●Tehskeenで、USB Geckoでお馴染みのnuke氏がnuke氏がDSI Devというサイトを立ち上げるようだしてDSiハックへの取り組みを示唆していました。

●YouTubeで、オープンソース携帯ゲーム機Pandoraのデモ動画が公開されていました。ゲームのインストールは簡単で、.PNDファイルをSDカードのルートにコピーしてからカードをPandoraに入れるだけのようです。

●T3で、多分世界初となるPS3のモーションコントローラーの画像を公開していました。公式発表画像ではなく独自コンセプト画像のようです。

ps3モーションコントローラー

●KOTAKUで、昨日発売されたPS3期待の新作『Final Fantasy XIII』はスクエア・エニックスによると発売初日に100万本以上の販売を記録したことを伝えていました。これはしばらくPS3の人気を牽引しそうですね。

●WiiNEWZで、Wasabi TeamがNEWスーパーマリオブラザーズWiiのMODチッププロテクト回避のためにバックアップISOにパッチをするWasabi BCA Patcherをリリースしていました。同様のパッチをするflashmod BCA editor toolというのがあるようですが、Wasabi Teamによるとそれを使うと間違った場所にBCAデータを配置するので使わないでほしいとのことです。仮に上手く起動したとすると単に運がいいか事前にパッチが当たっていたことを知らずにいるだけだそうです。