NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年12月23日のニュース

●Wii-Addictで、da_letter_a氏がWiiのリージョンを変更して該当リージョンのファームウェア4.1をインストールすることができるChange Region 4.1 beta testをリリースしたことを伝えていました。WiiSCUベースでBushing氏の”patchmii_core.c”とTona氏の”sysconf.c”を利用しているとのことです。尚、249にcIOSを要インストールだそうです。

●Wasabi公式サイトで、WiiのMODチップWasabi V1 / V2/ V3 / Zero / DX をDVDによるアップグレードでBCAデータプロテクトに対応させるFirmware 3.0 finalをリリースしたことを伝えていました。3.0 Betaのテスト結果に問題がなくそのままfinalとなったようで、既に3.0 Betaをインストールしている場合はアップデートの必要はないそうです。

●PSP-HACKSで、Xenon氏がPSPのPOPS準備プロセスを簡略化できるPopsloader Extractor v0.02をリリースしたことを伝えていました。公式アップデータEBOOT.PBPをOFW4.01なら401.PBPというようにリネームしてメモリースティックのルートに配置しておけば、POPSエミュレータに必要なprxモジュールを復号・展開してメモリースティックの適切なディレクトリにコピーしてくれるユーティリティです。

●exophaseフォーラムで、最新の公式ファームウェアにしなくてもCFWのままPSNに繋いでオンラインプレイを楽しむことが出来るPSPのプラグインPSNABLER V5.0がリリースされていました。完璧なバグ修正が行われたようで、動かないのは使い方が間違っているせいだとまで言い切ってます。

●Gigazineで、をPS3の『ファイナルファンタジーXIII』クリア後もソフトを手放さずにいると良いことがあるかもしれないとのディレクターの鳥山求氏のメッセージが公式サイトに掲載されていることを伝えていました。

●MSN Japanニュースが、静岡で再び、ガンダム 大地に立つことを伝えていました。ゲームには関係ないニュースですが。

●Examinerで、先日レビューしたキュー・ゲームスの『PixelJunkシューター』プレイステーションストアでの最新のダウンロード販売数でトップに立ったことを伝えていました。

●4Newsで、SCEEイタリアのAlessandro Di Leo氏にプレイステーションネットワークのプレミアムアカウントを設けて有料化する噂について尋ねたところ、現時点ではPSNのサービスは無料のままだと考えていると語ったことを伝えていました。ただし問題となっている現サービスの拡張といった情報については「まだ話す段階ではない」とのことで、あくまでも現行サービスはそのまま無料、という落ちならありそうです。

●Xbox-sceneで、Homebrewの起動が可能な対策前Xbox360でゲームを起動するランチャーViper360 v0.1がリリースされたことを伝えていました。ゲームランチャーの機能に加えファイルをコピー/ペースト/削除ができるファイルマネージャー機能もあるようですが、まだベータ版のため動作が完了するまでフリーズしたかのような挙動になるようです。
ゲームランチャー機能はディスクについてはImgBurnなどでディスクに焼いたISOファイルを入れてクリックするだけのようです。HDDからの起動についてはゲームデモが用意してあり、まずVIPER360_LIVE.rarをダウンロード後解凍してできた”CODE7777″フォルダをHDDの”Content\0000000000000000\”フォルダにコピーすればゲームライブラリーに”Viper360″が表示される模様です。

●Xbox-sceneで、Xbox360のBenQドライブに対応させたiXtreme改造バージョンBenQ iXtreme v1.41がリリースされたことを伝えていました。ステルス機能非搭載ファームウェアのためXbox Live接続は自己責任で、と書かれています。



ゲーム最新情報 2009年12月22日のニュース

●PSPアクセサリーの広告の中にPSP-4000の名前が書かれていた問題(ゲーム最新情報 2009年12月19日のニュース参照)について、Maxconsoleがアクセサリー製作元が間違えてPSP-4000と書いたことを認めたと伝えていました。火消し?

●WiiNEWZで、WiiのMODチップFLATMODのファームウェアをアップデートするプログラマー基板Flatprogの写真と情報を掲載していました。1月中旬に発売だそうです。

●WiiNEWZで、WiiのMODチップWODEの市販サンプル版が完成し、写真が公開されたことを伝えていました。サンプル版はWiiNEWZ始め各サイトに送付するようですので近いうちにレビュー記事があちらこちらでアップされそうです。

●ファミ通.comで、『ファイナルファンタジーXIII』の初週販売本数は151万6532本だったと伝えていました。プレイステーション3用タイトルとしては歴代最高の数字だそうです。本体の販売も牽引したようで、『FFXIII』発売週となった2009年12月14日〜12月20日までの販売台数は24万5406台で、プレイステーション3の週間販売台数としては歴代最多の数字となったようです。
またニンテンドーDS用ソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の国内出荷本数が、415万本を突破したと発表、シリーズ過去最高の出荷本数を達成したことも伝えていました。ウハウハですね。

●WiiBREWで、久々登場のmarcan氏が4096バイトしかないリージョンフリーのゲームローダーTinyLoad 0.2をリリースしていました。最新のHomebrew Channelの起動もでき、ディスクに入っているWiiの更新もパスできるローダーのようですが、DVD-Rに焼いたバックアップディスクは起動できないようです。

●Xbox-sceneで、Xbox 360のNANDを比較し修復するためのユーティリティNandCompare v1.3がリリースされたことを伝えていました。256/512mbのblockサイズを小さくしたことと、容量が大きいNANDを扱った時にGUIの反応を改善したことが変更点だそうです。

●Xbox-sceneで、Xbox360のNXEから直接アプリケーションを起動できるFreeXeX QuickBootがリリースされたことを伝えていました。すでにバグ修正版としてFreeXex QuickBoot v0.2がリリースされています。 XexLoaderを使ってファイルを探してから実行するよりも起動までの時間が短縮できるようです。

●GX-MODで、Xbox 360の内蔵HDD(外付けUSBドライブも可能)からバックアップゲームを直接起動できるローダーXeXLoader 0.21 X-Mas Editionのスクリーンショットを公開されたことを伝えていました。Gamesフォルダ内のゲームやアプリやゲームを自動検出する機能などを追加したようですが、見るだけじゃあね…

●WiiBREWでWiiでカスタムチャンネルが作成できるCustomizeMii v2.0がリリースされたことを伝えていました。



ゲーム最新情報 2009年12月21日のニュース

●Essential Peripheralで、mc707氏がPSPのprxやEBOOT.BINの復号化やCFW M33用にパッチをすることが出来るEDecrypt v1.3をリリースしていました。6.10のキーを追加したようですので6.10までの復号化などが可能なようです。

●きまぐれblogで、takka氏がEBOOT.BINの抽出/変更/バックアップを行うことができるeboot exchange 2.6+をリリースしていました。「EDecrypt v1.3」に付属のpspdecrypt.prxを利用すれば最新のソフトにも対応できるようです。なお、takka氏は現在UMD/ISO/CSO系のツールの作成に取り組んでいるそうです。楽しみですね。

●Sceners.orgで、Dark-AleXフォーラムの過去の投稿をまとめたLegacyシリーズとしてPSPでExploitかクラッシュかをチェックするためのガイドなどを公開していました。その他以下のファイルも公開されています。
– Universal Unbrickerの使い方
– iRShellのインストール方法
– PS1をアドホックでプレイする方法
– ChickHENとCFWEnablerのインストール方法

●GBAtempフォーラムで、nicksasa氏がWiiのファイルシステムをダンプできる。Simple FS Dumper0.42をリリースしていました。USB関連の修正を行ったようです。

●GBAtempフォーラムで、SD/USB LoaderやuLoader、NeoGammaなどをベースにしたWiiのバックアップローダーConfigurable USB Loader v50cがリリースされていました。

●PS3centerで、東海東京証券のアナリスト角田佑介氏がFinal Fantasy XIIは日本で2000万台売れたPS2向けでおよそ240万本も売れたが、Final Fantasy XIIIはベースとなるPlayStation3が400万台しか売れていないにもかかわらずFF12よりも売れて、さらにPS3の販売も促進し過去のFFシリーズタイトルの売上も増えるだろうとの予測をしたことを伝えていました。やはりFinal Fantasyシリーズは強いですね。

●PSP-HQのフォーラムで、パンドラ関連の便利なPCユーティリティPSP Pandora Deluxe v3.3がリリースされていました。久々のアップデートになりますが、今回は5.50 GEN-D3をインストールするためのユーティリティやHold+とPSP Filerの最新版へのアップデートが含まれているようです。

●WiiNEWZで、Wiiの最新MODチップSundriverのスペックを掲載していました。内容は
・BCAチェックのサポート
・JAP/USA/KOR/EURのリージョンを自動選択して起動
・USB経由でCPLDコアとEEPROMのファームウェアをアップデート可
・発売予定の外付けスイッチでWiiを分解しなくても設定が可能
・PCからUSB経由でゲームを選択可能
・2000GBまでのSATA HD、IDE HDやCFカードメディアに対応
・USB 2.0 high speed対応でISOファイルを3分半から5分で転送
などです。

●Sceners.orgで、Dark-AleX.org有益情報をまとめたLegacyシリーズとしてその他PSP tutorialsを公開していました。内容は以下です。
-PSPをゲームパッドにするFuSa GamePad
-CXMB for 5.00
-PSPワイヤレスアドホックファイル転送
-PSP-1000/2000のOFW 5.03にCFWをインストール
しばらくPSPから離れていたAlek氏が急にLegacyシリーズを書いているのに何か訳でもあるのでしょうか?

●PSP-ITAで、最新の公式ファームウェアにしなくてもCFWのままPSNに繋いでオンラインプレイを楽しむことが出来るPSPのプラグインPSNabler v4がリリースされたことを伝えていました。バックアップしたISOで起動すれば問題ありませんがUMDは非対応だそうです。Resistance(JAP&US)とSyphon Filter Combat Ops 、Little Big Planet(EU&US)に対応したそうです。

●exophaseフォーラムで、angelsniper45氏がPSPのカーネルやflashメモリをはじめIPLやNANDのダンプができるNand Currency v1.3をリリースしていました。