NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年12月26日のニュース

●MHU2Dで、5.03までのPSP-3000/2000v3でChickHEN R2またはMHUSpeedを使うことによりカスタムファームウェアの機能を実現するCFWEnabler 3.70がリリースされていました。変更点は以下です。
・アンインストール機能改良
・内部でのパッチを改良
・内部で発生していたエラーを修正
・コードを再構成
・MHUSpeed適用
・各種メニュー搭載
もっと早く出してくれれば…GENは遥か先を走っていますよ。

●きまぐれblogで、takka氏がEBOOT.BINの抽出/変更/バックアップを行うことができるeboot exchange 2.8をリリースしていました。最大10MBまでのEBOOT.BINに対応したそうです。

●GBAtempで、ニンテンドーDSシリーズ用マジコンEZ5/EZ5iのファームウェアアップデートEZ5 Kernel 2.0 RC10がリリースされたことを伝えていました。また、DSi LLとの互換性を向上させた内部ファームウェアのアップデート EZ5i v15 [805] internal firmwareも同時にリリースされています。ハードウェアリビジョンが[805]以外はアップデートの必要がないそうです。

この記事のコメント欄でFAKEだと決めつけましたが、話題作りのためかPSPGENでMaGiXieN氏が多分FAKEだけどナニやらPSPのOFW6.20でexploitが見つかったという話があることを伝えていました。



ゲーム最新情報 2009年12月25日にニュース

●PSP-Hacksで、最新の公式ファームウェアにしなくてもCFWのままPSNに繋ぐためのプラグインPSNabler Finalがリリースされたことを伝えていました。もうバージョンアップは行わないようですが、ゲームへのパッチ自体がプラグインの中に同梱されていたものを分離したのでプラグイン本体の変更の必要がなくなったようです。ゲームパッチのアップデート方法はhttp://aiolab.com/psnabler/から.binファイルをダウンロードしてms0:/seplugins/psnablerにコピーするだけのようです。
PSNabler Finalのインストール前に以前のバージョンが入っている場合にはアンインストールする必要があります。また無線LANの暗号化方式がWPA-TKIPだと動作しないのでその場合はWEPを使ってほしいとのことです。

●PSX-sceneで、PS2互換機能のあるPS3でPS2のバックアップゲームをUSBマスストレージデバイスから起動させることが出来るPS2用USB Advance/Extreme互換のオープンソースゲームローダーOpen PS2 Loader 0.6がリリースされたことを伝えていました。

Open USB Loader 0.6

●GX-MODで、FreeXeX TeamチームがXbox 360の内蔵HDD(外付けUSBドライブも可能)からバックアップゲームを直接起動できるローダーXeXLoader 0.26をリリースしたことを伝えていました。GUIの改良やデバイスのルートにあるGamesフォルダ内のアプリケーションやゲームを自動認識して表示するAuto Discovery mode追加を始め、変更多数です。ただ、クラッシュするバグがあるようで、そうなった場合にはGamesフォルダにある”nxeart”と”nxebg.dds”を削除して欲しいとのことです。

●WiiNEWZにWiiのDVDドライブをエミュレートする最新MODチップWODEのサンプルが届いたようです。WiiNEWZフォーラムで、WODEのレビューを掲載していました。

●プロアクション公式ブログで、DatelのAction Replayが「PRO ACTION REPLAY MAX」と名前を変えて「PSP1000/2000/3000用」として1月下旬に発売することを伝えていました。え?goは??
メモリースティックに入れて販売するからと勝手な予想。PSP goは売れてないから無視したんですね?(NAKKANさん情報ありがとね)



ゲーム最新情報 2009年12月24日のニュース

メリークリスマス!

●PSP goでも動作するPAR(プロアクションリプレイ)のデモ版が公開が公開され、調査の結果PARはPSPのアップデータに偽装したEBOOT.PBPっぽいことが明らかになりました。これはDatelさんGJです。

●Wololo氏が自身のブログでDatelのPAR(プロアクションリプレイ)についての解説をしていました。PSPの名だたるハッカーが5年以上も破れなかった署名コード封入の仕組みを解析したとの見解です。そのため今回のPARを解析してもなにも得るものはないだろうとしています。

●Tehskeenで、stev418/lavers氏がWaninkoko氏のCustom NAND Loader v1.0をベースにしたCustom Nand-Loader MOD 1.1をリリースしたことを伝えていました。ただし日本版のWiiに対応とは一言も書いていないのが気になります。

●Tehskeenで、stev418/lavers氏がバグを修正した勝手版AnyTitle Deleter DB MOD-stev418をリリースしたことを伝えていました。修正したのは”juarez bug” (“rare pirate bug”)だそうです。

●WiiのDVDドライブをエミュレートするMODチップWODE公式フォーラムで、WODEのファームウェアをアップデートするチュートリアルを公開していました。最新ファームウェアはv1.10だそうです。

●WiiNEWZで、ローコストなWiiのMODチップFlatMii Fusionが発表されたことを伝えていました。D3-2ドライブ以外でSD/SDHCまたはDVDバックアップディスクからゲームが起動できるようです。

●WiiNEWZで、WiiのMODチップSundriverのインストールビデオが公開されたことを伝えていました。
YouTube: GMODZ – Sundriver Install Tutorial

●PSP-Hacksで、最新の公式ファームウェアにしなくてもCFWのままPSNに繋いでオンラインプレイを楽しむことが出来るPSPのプラグインPSNABLER V6がリリースされたことを伝えていました。以下のタイトルに対応したそうです。
MotorStorm (UCES-01250)
Rock Band Unplugged (ULUS-10418)
Thexder Neo (NPUH-10019)
これ、個々にパッチしていくの?この先大変そう。