NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年3月29日のニュース

●The Playstation Moveで、PS3のモーションコントローラーPlaystation Moveの”ヌンチャク”と言われていたオプションコントローラーの名称は“Navigator”のようだと伝えていました。

●きまぐれblogで、takka氏が次のiso_toolリリースではUMDチェック機能を付けないが、CFW自体にUMDチェック機能が付加された場合にはチェック機能を追加すると伝えていました。

●PSPVC公式フォーラムで、Nick Swardh氏がPSP用にビデオフォーマットを変換するWindowsアプリケーションPSPVC v3.81をリリースしていました。FFmpegで音質が悪かった問題を修正したようです。

●Wii-Addictで、Castlevania氏がWii用ニンテンドーDSエミュレータDeSmuME Wii R49をリリースしたことを伝えていました。PC用のエミュレータDeSmuME 0.95をベースに開発されているようです。

●Wii Infoで、Kazuhiroichi氏とCastlevania氏がWii用ニンテンドーDSエミュレータWiiDS r54をリリースしたことを伝えていました。PC用のエミュレータDeSmuMEをベースにしているようですが、上のDeSmuME Wiiとはプロジェクトメンバーが少し異なりGoogleCodeのURLも別ですので平行して開発されているようです。

●WiiBREWで、Leathl氏がWiiのカスタムチャンネルを作成するPC用ユーティリティCustomizeMii V3.0をリリースしたことを伝えていました。tempファイルをHDDではなくRAMに置くようにしての速度改善やcommon-key.binを不要にしたことなどが変更点です。

●GBAtempで、AKAIOのベータテスターがHWIDでAcekardが本物かクローンかを判断できるようにするプロジェクトを立ち上げたことを伝えていました。同時にユーザーからの情報提供を求めています。

●楽天ブックスで、【数量限定特価】 Xbox360 エリート 【HDMI AV ケーブル同梱】24,734円(税込・送料無料)で販売されていました。HDMIケーブル付きです。

●Maxconsoleフォーラムで、jas0nuk氏がPSPのEBOOT.BINとユーザーモジュールの復号化するためのユーティリティPRXdecrypter 2.4bをリリースしていました。古いkeyで復号化した際のエラーを修正、ファムウェア6.XXのpops_04g.prxの復号化keyを追加、暗号化失敗時にもう少し情報を表示するようにしたことが変更点です。暗号化方法が変わったため動作しないEBOOT.BIN keyについては調査中だそうです。

●PlayStation公式サイトで2010年4月1日にリリース予定のシステムソフトウェア バージョン3.21にてGeohot氏のハックを闇に葬るために「他のシステムのインストール」に関する機能を削除すると伝えていました。


本アップデートは選択性ですので、「他のシステム」に関する機能を引き続きご利用になりたいユーザーの皆様におかれましては、今回および将来にわたってもシステムソフトウェアのアップデートを行わない限り本機能をお使いいただくことが可能です。


そのかわり、アップデートが必要な機能(PSNへのアクセスなど。将来的にはゲームも起動しなくなる本末転倒な予想もできます)は使えなくなります。当たり前のことをさも親切っぽくのべてるところが嫌みです。さらにPS3FATの中古値下がり必死です。(ブライトさん情報ありがとね)

●ソニーがPS3の3.21で他OSインストール機能を削除することに関して、MathieulhがTwitterでソニーのエンジニアは最も安易な手段に出たが、そんなメーカーに金を払う価値があるのかと、ユーザーに不利益しか与えない対策を批判していました。



ゲーム最新情報 2010年3月28日のニュース

●アイ・オー・データが、PS3で地デジ録画ができる「torne」対応の外付けUSB接続ハードディスク「HDCR-UE」シリーズ8機種を発売していました。

●TINY CARTRIGEで、ネット上で公開されているニンテンドー3DSの予想図を集めて公開していました。リンクを紹介したりフォトショップファイルを送れば随時サイトに追加していくそうです。面白いので一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

Nintendo 3DS mock-up

●昨日Flyer氏がデモ版のゲームでセーブデータを使ったexploitを発見したFlyer氏(ゲーム最新情報 2010年3月27日のニュース参照)について、PSPGENで、Flyer氏がWololo氏とn00b81氏が協力することになったと伝えていました。デモ版でexploitが見つかったとFlyer氏が投稿したLan.stフォーラムではWololo氏とn00b81氏がそれぞれオフラインに移行したからもうフォーラムではやり取りしないよう呼び掛けをしていました。
そういう流れみたいです。

●Arstechnicaで、フランスにおいて不正コピー対策としてP2Pを制限する法律が施行されたためP2Pユーザーは減ったものの逆に法律の及ばない海外にあるRapidshareのようなサーバーからダウンロードするだけの仕組みを利用するユーザーが増えたことを伝えていました。

●PSPVC公式フォーラムで、Nick Swardh氏がPSP用にビデオフォーマットを変換するWindowsアプリケーションPSPVC v3.80をリリースしていました。PS3/Xbox/iPod/iPhoneのサポートを追加しマルチプラットフォーム化、新プリセットを追加、音声が変換されないことによる”Kill Video”バグの修正が変更点です。

●Xbox-sceneで、TheFallen93氏がXbox 360の実行ファイルであるxexファイルにパッチをすりことができるユーティリティーXePatcher v1.1をリリースしたことを伝えていました。xexファイルを復号・解凍しセキュリティ関係の部分にパッチをした後に再度暗号化・圧縮できるそうです。



ゲーム最新情報 2010年3月27日のニュース

●WiiKey公式サイトで、ユーザーと販売店からの要望に応える形でWiikey FusionがWBFSをサポートしたことを伝えていました。
WBFS(Wii Backup File System)はWiiで使うことを前提にwaninkoko氏らが開発したファイルシステムです。

●WiiNEWZで、FlatMii Fusionは来週出荷が開始されると伝えていました。

●Lan.stフォーラムで、Flyer氏がまたセーブデータを使ったexploitを発見したと投稿していました。どこでも入手できるデモ版だそうで、バイナリーローダーも動作したそうです。あはは。
Flayer氏がPSP-Hacksのgreg氏にデモ版で動作するexploitを送ったみたいです。

●PSN@Homeで、信頼できる筋からの情報としてダウンロード販売されているPSOne Classicがトロフィーに対応するかもしれないと伝えていました。

●Abstract360で、Xbox 360にまもなく300GBのHDDが登場するかもしれないと伝えていました。
これは、Xbox 360が4月6日のダッシュボードアップデートでUSBメモリに対応することを伝えたMajorNelsonのスクイーンショットに293GBの空き容量のあるHDDが映っているからだそうです。

New Xbox 360 300GB Hard Drive

●Xbox-sceneフォーラムで、xbox1crew氏がJTAGをシャットダウンするための、たった2ドルで作ることができる安価な回路jtag saver 1.0をリリースしていました。

Jtag-Saver

●Xbox-sceneで、workerbe氏、thamattie氏、helldoc氏がXbox 360のHomebrewのためのダッシュボードFreeStyle Dash v1.20をリリースしたことを伝えていました。Xbox1のサポート、NTPサーバによる時刻合わせ対応などが変更点です。

●Maxconsoleで、360JTAG.COMという改造済Xbox 360を販売するサイトに対しマイクロソフトが法的手段に出る旨を警告したためサイトを閉じたようだと伝えていました。

●FanHouseが、EA Sports社長Peter Moore氏へのインタビューの中で不正コピーに対する意見を聞いたところコンテンツをデジタル化すれば不正利用はできなくなるので問題ないことに加え、ゲーム機本体を改造しないとコピーをプレイできないがほとんどのユーザーは違法行為だと分かっているからそんなことはしない、と考えていると語ったことを伝えていました。楽観的な気がしますが違法行為に手を出すユーザーの割合で言うとEA Sportsにとっては無視してよいレベルなのかも知れません。

●Joystiqで、4月6日のDashboardアップデートでUSBデバイス対応になり、5月にXbox 360ブランドのSanDisk製16GB USBメモリがリリースされることを伝えていました。USBデバイスにはインストール済ゲーム以外のデータであれば移行が可能で、ゲームに関してはUSBデバイスに再インストールが必要だそうです。またXbox 360ブランドのUSBメモリは16GBの1種類だけとなり、市販のUSBメモリの場合には仮に16GB以上の容量を持つメモリであっても16GBの容量となってしまうようです。

Xbox 360-branded 16GB drive

●On the iPhoneで、Geohot氏がiPod Touch 2G/3GとiPhone3GSにApple非公認アプリケーションのインストールを可能にするJailbreakの開発に成功したことを伝えていました。リリース時期などについての詳細は語られていませんが、まだ発売前のiPadでも動作するだろうとコメントしていますので少なくともiPad発売後でしょう。
YouTube: Untethered Jailbreak

●Lan.stで、イタリア人のDark_Kendoxが発見したPSPのセーブデータを使ったexploitでFrEdDy氏がHello World表示に成功したようです。
YouTube: PSP exploit – hello world fw6.20 – by Team ProjectXX

●GameGazフォーラムで、CLOVERS氏がシレン風ローグゲームSirenfuu Rogueをリリースしていました。