NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年11月24日のニュース

●Team Xecuterで、Team JungleがTwitterでBANされない最新のXbox 360用ドライブファームウェアiXtreme LTの現状についてつぶやいていたことを伝えていました。
バックアップに要SplitVid、iXtreme LTの”LT”意味は”Lite Touch”ではない、コードは書き下ろし、全ドライブ対応でテストも開発も順調、だそうです。

●PSX Extremeで、登場が噂されているPSP2についてPSP-3000モデルと置き換わるようにPSP2が2010年中に発売されるという情報を独自ルートでも得たと伝えていました。

●Games are Evilで、マイクロソフトが改造Xbox360を捜し出す仕組みについて自己診断プログラムがバックグランドで常に起動しており、不正コピーを起動させる改造ファームを検知するとフラグを立てるようになっていると伝えていました。

●TechFlashで、Xbox 360のアップデートで純正以外のメモリーを使用できなくした件についてDatel社がXboxのアクセサリーの使用を制限するのは不公平だとしてサンフランシスコの裁判所に訴えたことを伝えていました。Datel社は消費者がより安価な製品を選べないのは消費者にとって不利益だとしています。

●NES-Hacksで、WiiのMODチップSUNDRIVER(ゲーム最新情報 2009年11月23日のニュース参照)についてWiiのDVDドライブをリプレイスし、2.5 SATA HDDのインターフェースとUSB 2.0ポートを搭載し、オプションとしてATAインターフェースとCFカードスロットを搭載できると伝えていました。D3-2基板と4.2Jファームウェア対応で、WiiのフロントパネルからPCまたはゲームキューブコントローラーでWiiディスクメニューを操作するようです。

●FreePlay氏のYoutubeチャンネルのタイトルが“Goodbye, YouTube.”となって、PSP関連の動画も本人の写真も削除され、真っ赤に染まっています
それって、嫌気がさして姿を消したのか表にいられなくなって姿を消したのかどちらですか?



ゲーム最新情報 2009年11月23日のニュース

●WiiNEWZで、Sunkey/SundiskチームがDVDドライブをエミュレートするMODチップWODE対抗策としてSundriverの動画を公開していました。
YouTube: SunDriver Installed – Wii USB loader hardware

●過去にはPSPのパンドラバッテリーをリリースしたTeam C+DのMathieulh氏がFreePlay氏のMercury Exploitは盗作だと公表した問題(ゲーム最新情報 2009年11月22日のニュース参照)について、Mathieulh氏はM for Matureフォーラムで既にFW6.00で対策されてしまってはいるものの、FreePlay氏が盗作した証拠としてMercury Exploitのソースコードを公開していました。もう対策済なので意味がないそうですが、カーネルモードexploitのようですのでPSP-3000とPSP-2000のTA088v3オーナーの一部には朗報かもしれません。
ソースコードファイルの日付を見ると2007年とかなり古いので、ずっとお蔵入りさせていたようです。こんな感じで非公開exploit、まだありそうです。
なお、こちらもUS版とEU版のArcher Macleans Mercuryのみに対応で(FreePlay氏もUSとEUの存在しか知らないのは偶然ではないでしょうね)、日本版となる【Hg】 ハイドリウムには非対応です。

●PSPGENで、FreePlay氏のMercury exploitリリース後わずか1時間足らずでソニーはプレイステーションストアからMercuryを削除していたことを伝えていました。神業ですね。毎日ネットで情報をチェックしているのでしょうか。

●Eurogamerで、マイクロソフトのXbox LiveゼネラルマネージャーMarc Whitten氏が、最近のLiveでのBANした数が100万という情報について具体的な数字は公表しないが、なぜそんな数字が出てきたのか分からない。そもそも100万ではなかったと、マイクロソフトが100万人もBANしたという情報を否定したことを伝えていました。100万より多くても「100万ではなかった」と言えますが、100万より少ないという意味でしょうね。

●PS3CLANで、2012年にプレイステーションの次世代機PS4がIMGTECのPowerVR 6シリーズを採用すると報じていました。同シリーズは2010年にまずスマートフォンやネットブックをターゲットにした物がアナウンスされる、としています。

●PSX Extremeで、PS3のファームウェアをアップデートするとフリーズが発生したりと問題が起こることがあるPS3のモデルのアンケートをとったところ、そのほとんどが60GB、40GB、80GBのHDDを搭載した旧型だったことを伝えていました。旧型に頻発しているのは単なる偶然とは思えない、としています。



ゲーム最新情報 2009年11月22日のニュース

●PSP-HACKSで、FreePlay氏のexploitが公開前に塞がれた件についてgreg氏はMercuryを既に所有していてPSP goのファームが6.10以下のユーザーが情報を漏らしたのではないかとコメントしていました。世界中のブログや掲示板、フォーラムまで含めると確かに十分可能性はありそうです。
ソニーへ直で密告した輩もいるのかもしれません。

●FinancialPostで、マイクロソフトが改造XboxをLIVEからBANしている問題についてマイクロソフトのスポークスマンは不正コピーは違法行為で、改造したXbox 360をLIVEにつなぐ行為はユーザーにとっては障害でしかないためマイクロソフトにはBANする法的根拠があると、強固な姿勢を示したことを伝えていました。

●ファミ通.comで、昨日発売されたニンテンドーDSi LLの発売日リポートを掲載していました。販売店によるとワインレッドが最も人気があるようですが、レジを観察した記者の感覚ではワインレッドとダークブラウンが人気を二分しているようです。かなり出だし好調です。

●PSP-ITAで、Team C+DのMathieulh氏がM for MatureやMaxConsoleのフォーラムでFreePlay氏が公開したMercury exploitのコードは彼自身が書いたものではなくFanjita氏のサーバーから盗み出したものだとしてFreePlay氏を非難したことを伝えていました。本当だとすると後味の悪い話です。
[追記]
Fanjita氏のサーバーから本当に盗み出せたかどうかがポイントです。
Mathieulh氏は手当たり次第パスを入れて探し出したとの主張です。
MaTiAz氏はFreePlayがアクセス許可がない以上サーバー内のパスは分からないから盗み出したというのは間違っていると指摘しています。
FreePlay氏自身もそれはFanjita氏のサーバーをハッキングしたという意味であり、そういった行為を否定しています。
書き込みを読む限り、Mathieulh氏の主張に無理がある気がします。
おまけ:Davee氏はMercuryについて、UMDもスキだらけと言っています。彼もMercuryにかなりの脆弱性が存在した事は知っていたようです。