NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年1月5日のニュース

●Videogameszoneで、SCEの吉田修平氏がPS3もまだ見ぬPS4も今後ビッグタイトルはディスクで供給すると語ったことを伝えていました。
今後の販売形式であるデジタルダウンロードについてはポータブルデバイスに最適化されていくだろうと語ったようです。容量の問題から考えて当然ですね。

●PS3centerで、将来PS3でサポートが予定されている3D表示にはHDMI 1.4の規格(1080pで対応のためPS3は非対応)で対応だと言われていたがPS3がサポートしているHDMI 1.3で1080iの3D表示に対応すると伝えていました。

●GameInformerで、マイクロソフトのXbox LiveゼネラルマネージャーMarc Whitten氏がXbox LIVEと今後発売予定のモーションコントローラーの組み合わせは草分け的存在になるだろうと自信にあふれるコメントをしたことを伝えていました。

●ファミ通.comで、2009年の国内家庭用ゲーム市場は昨年比93.1パーセントと縮小したもののハード・ソフトの市場規模は約5426億4000万円だったことを伝えていました。市場は活発とは言えなかったものの『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『ファイナルファンタジーXIII』といった大作ソフトが市場を牽引したようです。

●Seattle Timesで、今週ラスベガスで開催される2010 International Consumer Electronics ShowでXbox 360のモーションコントローラーProject Natalの価格や発売日などの詳細が発表されそうだと伝えていました。ソニーもPS3のモーションコントローラーを発表するかもしれないそうです。その他にも3D対応のテレビやブルーレイプレーヤーなども期待されているようです。

●GX-MODで、Xbox360のゲームディスク内の最新waveにパッチをすることで、そのwaveに対応していないような古いXboxのファームウェアにも対応させる360 Waves Patcher v1.2.5がリリースしていました。マルチランゲージ対応したようですが、日本語の名前はありません。



ゲーム最新情報 2010年1月4日のニュース

●Haxnetworkで、MotorStorm exploitを利用してPS3のバックアップブルーレイを起動する方法が見つかったことを伝えていました。UbuntuをインストールしたPS3にWindows XPをインストールし、そのXPにCloneCDをさらにインストール、ネットワーク経由で他のPCからバックアップをとるというものらしいです。Ubuntuを利用する時点でPS3Slimは対象外です。【記事

●WiiBREWで、SDカードにインストールしておくことでPCにSDカードを接続すると自動的にSDカード内のファイル閲覧などがワンクリックで出来るランチャーが起動するHomebrew Card Manager 2.2がリリースされたことを伝えていました。notepad++をnotepad2に入れ換えたようです。

●Tehskeenで、WiiのWADファイルをインストール/アンインストールするI/S Wad 1.7がリリースされたことを伝えていました。使用ライブラリー変更とスタートデフォルトをIOS36にしたのが変更点です。

●FuSa公式サイトで、PSPをPCやPS3のゲームパッドとして利用するFuSa GamePad Version 0.3がリリースされていました。ドライブコアをアップデートしたようです。

●Nintendo Everythingで、SEGAのConstantine Hantzopoulos氏は自分も任天堂も出ると噂されているWii HDについて興味はあるが、任天堂はWiiが伸び悩んでもまだ値下げする余地があると語ったことを伝えていました。80ドルに値下げしても利益が出るだろうと思われるが、それはソニーやマイクロソフトではありえないことだとしています。



ゲーム最新情報 2010年1月3日のニュース

●Youtubeで、MrPront0氏がDatelのPSP-3000/go対応Action Replayを分割するデコードエンジンStar Cryptの動画を投稿していました。どうも彼らの公式サイトとなるhttp://pront0.org/でその紹介もしていたようですが(ThePspTester氏がStar Crypt Reviewという動画を投稿しており、http://pront0.org/のサイトを表示しているシーンにそれっぽいものがあるため)、現在は理由は分かりませんがそのような記事は存在していません。動画を見てもダウンロードリンクがあるようには見えませんのでテスター向けにしか配布していなかった可能性があります。PARのDATA.PSPを個々のファイルに分割するというもので、本当ならまたPSPのハッキングがちょっと進んだことにはなりそうです。
何年もの間誰も到達できなかった領域へ進んだように見えるのはFAKEだからかDatelがトリガーとなったからなのかは不明です。(NAKKANさん情報ありがとね)
[追記]
色々調べて、ちょっと記事の文章修正しました。
なお、Youtubeのコメント欄で、MrPront0氏がStar Cryptについて公開しない意向を示しています。PM(プライベートメッセージ)ならばリンク教えると言っています。

●KTYK氏が日本でCFWを作るべく自身でブログを立ち上げたようです。
CRACK-PSP: http://crackpsp.blog119.fc2.com/
5.50GEN-DベースのCFWで、名称はCFW KTYK。Yoshihiro氏とコンタクトをとっており、GEN-D3のソースコードの提供を受けたようです。Yoshihiro氏がGENのソースコードを渡したということはKTYK氏が実はある名前で著名なCoderかYoshihiro氏(あるいはGENチームの誰か)と旧知の仲?KTYK氏は2010年1月25日にCFW KTYKをリリースするそうです。FAKEでないことを祈ります。(NAKKANさん情報ありがとね)

●Destructoidで、昨年末にソニーがインターネット経由でゲームサービスやエンターテイメントサービスを提供するためのものらしい”Cloudsurf”という商標を登録していたことを伝えていました。

●PSPGENフォーラムで、max840氏がCFWをインストールしたPSPでvsh.txt、game.txt、pops.txtを管理することができるプラグインマネージャーUltimate Plugins Manager V.1.6.1をリリースしていました。

●Game Informerで、EAカナダのシニアプロデューサーJason DeLong氏に2010年のゲーム展望を尋ねたところ、今年以降の話になるかもしれないがゲームソフトの価格が下がるだろうと語ったことを伝えていました。ソフトの価格が高額化しているため、ユーザーが欲しいゲームを全て購入することができない状況を打開して購入に踏み切ってもらうには価格を下げるという方向で検討していかなければならないという意見です。メーカーサイドがそういった考え方をしてくれれば自ずと価格は下がるでしょう。

BAYONETTA(ベヨネッタ)を開発したプラチナゲームズのWebサイトでなにやらカウントダウンが開始されています。なにか新しいゲームが発表されるのかもしれません。

●Tehskeenで、qk氏がWiiのリージョンや言語設定を変更するany region changerの改造版anyregion changer mod06 for 4.1をリリースしたことを伝えていました。韓国版にも対応したのが特徴です。

●Xbox-sceneで、Xbox360でHomebrew(非署名XEXファイル)を実行するためのNANDイメージXBReboot v0.05 8955_3aのバグ修正版となるXBReboot v0.05 8955_3b Zephyrがリリースされたことを伝えていました。3bはXbox360のZephyrに対応したそうです。ただ、3bはZephyr基板専用なのでFalcon基板は8955_3を、Xenon基板とJasper16MB基板は8955_3を使用するようです。
[追記]
Jasper16MB基板用に8955_3a Jasper16がリリースされたようです。