NEWS一覧

ゲーム最新情報 2009年12月3日のニュース

●CVGで、LogitechがPSP goの周辺機器として外付けUMDドライブを開発中であるという情報を掲載していました。情報元によると、かさばることだけが最大の欠点だということです。LogitechのUKオフィスによると、英国での企画ではないのでUSオフィスでやっているのだろう、とのことのです。CVGではUMDドライブの取り付け方についてメモリースティックポートを使うのではないかとコメントしています。
UMDを使用する以上ソニーの認可が必要になりますが実績からLogitechであれば問題ないでしょう。SAVEDATA exploit復活?
[追記]
Engadget 日本版がLogitechにことの真相を照会したところ開発はしていない、と噂を否定したそうです。(NAKKANさん情報ありがとね)
少なくともLogitech UKは開発していないと最初から言っているわけだし…

●YouTubeで、NEWスーパーマリオブラザーズWiiをWiiエミュレーターDolphinで1080P出力した動画が公開されていました。60FPSで音声も完璧に再生され、グラフィックのエラーもないようです。動画は60FPSの出力を30FPSで録画したもののため速度が遅いようです。

●SPONGで、ユニバーサルスタジオがブルーレイとDVDのハイブリッドディスク‘Flipper discs’を2010年1月19日に米国で発売すると伝えていました。Flipper discsは現時点で価格は未定、片面50GBのブルーレイ、反対面にDVDのハイブリッドディスクで、このフォーマットが一般化すればブルーレイドライブを搭載しているPS3の家庭用エンターテイメント機器としての地位は不動なものとなるだろうとしています。

●MarketWatchで、任天堂Wiiのパーツ供給メーカーは利益減少で苦境に立たされていると伝えていました。Wii本体の値下げのために任天堂からパーツ供給価格を下げるよう要請されて答えざるをえなかった結果は商業ヒエラルキーの末端企業の血のにじむような努力と犠牲により成り立っているのです。

●Xox-sceneで、Xbox360のZephyr、Falcon、Jasperの16MB基板に対応したXBReboot v0.05 8955_1 for Zephyr, Falcon and Jasper-16がリリースされたことを伝えていました。残るはJasper 256/512MB基板だけです。

●Xox-sceneで、MODFREAKz氏がXbox360のNANDを暗号化/復号化したりなどが可能なユーティリティ360 Flash Dump Tool v0.90をリリースしたことを伝えていました。今回のバージョンではJasper基板は未サポートのようです。

●moonlight氏がMoonShell version 2.08 stableをリリースしていました。今回も変更点の記載があります。

●Tehskeenで、オープンソースのPS2用ゲームローダーOpen PS2-Loader 0.5がリリースされたことを伝えていました。かつてはOpen USB-Loader Projectと呼ばれていたプロジェクトで、一部未対応ながらPS3もサポートしているようです。

●EurAsiaで、NEWスーパーマリオブラザーズWiiのバックアップISOに適用すればパッチすることなくMODチッププロテクトをバイパスできるGecko OS互換チートコードNSMB Gecko cheat code crack for modchipsをリリースしていました。

●PS3GENで、PS3でプレイステーションストアで販売しているPSPのゲームを起動するエミュレーターが密かに開発されていることを伝えていました。現時点ではその証拠となるものは提示できないが、時が来ればこの情報が正しかったことが分かるだろう、としています。



ゲーム最新情報 2009年12月2日のニュース

●KOTAKUで、ニンテンドーオブアメリカの販売マーケティング担当副社長Cammie Dunaway氏がWiiの値下げ後、週ベースで販売台数は85%増加していると語ったことを伝えていました。値下げが需要を喚起した形です。

●GAMEDIBSで、Xbox360を改造してBANされたユーザーがXboxを買い直してもBANの脅威は変わらないしPS3に乗り換えてもPSNの規約上はXbox Liveと同様なので解決策にはならないと伝えていました。

●ファミ通.comで、PSPベスト版でも100万本の販売数を記録したモンスターハンターポータブル 2nd Gが2009年12月24日から更に2100円となり販売されることを伝えていました。まだまだ販売数は伸びそうです。

●Gamesindustryで、SCEE(欧州)がPSP goを新規に購入したオーナー向けにGran Turismo/Assassin’s Creed: Bloodlines(ドイツではLittleBigPlanet)/MotorStorm: Arctic Edgeのなかから1つをもらえるキャンパーンを1月10日まで実施することを伝えていました。PSP goはイギリス販売店ではすでに30ポンド程値下げされているところもあるようで、さらにHMVでは期間限定ながら149ポンド(定価は224.99ポンド)で販売されたりしたようです。早くも販売台数が危ういのかもしれません。

●コメントで頂いたのですが、kgsw氏がOFW6.00でも起動するMOHH exploitをリリースしたようです。(NAKKANさんmakuさん情報ありとね)

●PSPGENで、CFW5.50GEN-D3と5.03GEN-Cを2009年12月15日にリリースすると告知していました。

●PlayStation公式サイトで、本日よりPlayStationStoreビデオカテゴリにて「映画」「ドラマ」コンテンツの取り扱いを開始したことを伝えていました。本日発売の「ハリー・ポッターと謎のプリンス」などがダウンロード型セル方式及びレンタル方式で配信されます。画質はSDのようですが「ハリー・ポッターと謎のプリンス」はセル方式で3,000円だそうです。

●Xbox-sceneで、Xenon基板のXbox360にてJTAG HackでHomebrewを可能にするオンボードNANDイメージXBReboot Xenon v0.05 8955_1がリリースされたことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、carranzafp氏とMaximus氏がXbox360のLite-Onドライブ用カスタムファームiXtreme v1.6改造版で83850-v2と93450ファームのドライブに対応したiXtreme v1.6 for Liteon 83V2 and 93450をリリースしたことを伝えていました。keyとserialを自分のドライブの物で書き換えてやる必要があるようです。
それに関連して、MRA氏がLite-On 83850-v2と93450のドライブのダンプ方法を公開したことも伝えています。基板のピンを浮かせたりエポキシを取り除いたりしなくてもハンダ付けだけで済むようで、MRA氏はすでにこの方法で4台のドライブのダンプに成功しているとのことです。

●Xbox-sceneで、boby2pc氏がBANされたXbox360のHDD機能を復活させるためにダンプしたNANDからsecdata.binとファイルテーブルを抜き出すFindSecData v0.61をリリースしたことを伝えていました。全バージョンであるv0.4と今回のv0.61の間に未発表バージョンが多数あったようで、かなりの変更点が見受けられます。



ゲーム最新情報 2009年12月1日のニュース

●Xbox-sceneで、Xbox 360のZephyrおよびJasper-16MBの基板で非署名コードを実行しHomebrew起動を実現するfreeBOOT v0.02がリリースされたことを伝えていました。次回アップデートでXenonおよびFalcon基板に対応予定のようですが、JTAG hackを利用しているため、マイクロソフトに対策される前の7371以前である必要があります。インストールは2nd NANDのみ対応のようです。
YouTubeに動画があったのですが、理由は不明ながら削除されてしまっています。
また、直接オンボードNANDへインストールできるXBReboot v0.05についても紹介していました。こちらは現時点ではXenonのみの対応のようです。

●同じバージョンでまたリリースはおかしいなぁとは思っていました。ゲーム最新情報 2009年11月29日のニュースでお伝えしたGecko OS v1.9.3のリリースについてTehskeenでは1.9.3が2つ存在するとして、今回のリリースされたGecko OSをv1.9.3 v2として伝えていました。中身は同じ1.9.3でも別物のようです。

●ファミ通.comで、WiiやDSのゲームソフトを違法にアップロードしたとして北海道警、警視庁ら10都道府県警察が10人を逮捕したと伝えていました。

●exophaseで、UbisoftのCEO Yves Guillemot氏がUbisoftはXbox360のモーションコントローラーProject NatalてPS3のモーションコントローラーをサポートすると公言したことを伝えていました。Xbox360の場合Natal発売後半年で対応タイトルを10発売予定のようです。

●マイクロソフトからXbox LiveでBANされるのは改造したユーザーだけではないようです。レズビアンとバイセクシャルな女性のコミュニティサイトAFTERELLENでレズビアンという理由でBANされた女性の怒りの投稿がされていました。少なくとも違法行為ではないですな。

●PSP-ITAで、ChickHENより素早く起動するMHUSPEED v3がリリースされていたことを伝えていました。
MHU2Dというサイトでちょっと前からテストバージョンとして公表されていたようです。Youtube:MHUSpeedを見る限り起動率100%どころか即HEN状態になっているのが分かります。
[起動方法]
ファイルをダウンロード後
1:メモリースティックのルートにspeed.binをコピーする
2:PICTUREフォルダの中身を上書きする
3:XMBからフォトフォルダへ行き、最初にあるmhuspeedフォルダが表示されるのを待つ
4:mhuspeedフォルダを選び、下ボタンを押すと起動する

●PSPGENフォーラムでMaGiXieN氏が5.50GEN-D3 と5.03HEN-Cのリリース日をフランス時間の今夜(日本では12月2日朝までか?)に発表するとコメントしていました。なかなか告知しなかったのはD3発表後起動しないゲームのためにあわててD4を出すハメになるのを避けるためだったそうです。(NAKKANさん情報ありがとね)