NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年5月12日のニュース

●Lan.stフォーラムで、FrEdDy氏が所属するTeam ProjectXXとしてSplinter Cell: Essentials(ULES002810:EU版)のセーブデータを使ったexploitをリリースしていました。FrEdDy氏のテスターをしていたAndrea1234567890氏が信頼してデータを渡したDark-Smn氏がゲーム名を公開するという愚かな行為に出たためのリリースです。なお、Dark-Smn氏はこれでHENをリリースすると言っていますがリリースされたのは単なる”Hello World”で、ゲームもPSP発売当初に販売されたもので日本で探すのはまず無理です。ネット上にもあまりないようです。
どこかで聞いたような流れですね。これがHENにたどり着く可能性は限りなく少なく、Patapon2でimportされなかったライブラリで偶然凄いもの(カーネルexploitとか)が見つからない限り、単なるHello Worldで終わる可能性大です。
Patapon2は体験版だったからこそ今のHalf Byte Loaderがあることは覚えておきましょう。(qwertyuさんよっちさん情報ありがとね 今日忙しくって記事が遅くなりました)

●BBC NEWSで、Business Software Allianceの調査結果としてソフトウェアの不正コピー利用は世界的に増加を続けていると伝えていました。国数での統計だと50ヶ国で減少し19ヶ国で増加しているようですが、アジア地域での不正コピー被害が過大となっているようです。不正コピーを利用している割合はアメリカ20%、イギリス27%、オーストラリア25%、日本21%などの先進国の数字に比べると、発展途上国はグルジア95%、ジンバブエ92%、バングラデシュ91%などほとんど全部みたいな数字になっています。なお、この統計はPC含めたソフトウェア全体の数字でゲームに特化したものではありません。
なお、不正コピーによる被害額という数字が出てくるといつも莫大な金額がでてきますが、任天堂の決算説明会で岩田 聡社長は被害額を、単純に「ダウンロードした数」×「ソフトの市場価格」としても、ダウンロードした人(全員)が買うつもりだったのをそれで買わなくなったのかというと必ずしもそうではないので、それを数えることは無意味なことだと思っていると語っています。

●Developで、Blitz Games Studios創設者の一人であるAndrew Oliver氏がゲームの不正コピーはそんなに大きな問題ではなく、本当の問題は中古市場が存在することであると語ったことを伝えていました。ゲーム購入後数週間後にはゲームをクリアしたから、あるいは飽きたという理由で次のゲームの購入資金のためにユーザーが売却したゲームは多いときで4回購入→売却を繰り返すが、その間は発売元や開発者に一銭もロイヤリティが支払われないことをその理由に挙げています。

●MCVで、ある情報筋からの情報としてXbox 360とPlayStation3は早ければ6月のE3で、遅くとも年末(クリスマス商戦)までには値下げを発表するだろうと伝えていました。PS3についてはHDDが40GBまたは60GBとなるエントリーモデルが200ポンド(120GBモデルが249.99ポンドなので最近激しい為替変動を考慮せず感覚的に日本円に換算すると24,980円というところか?)で登場し、NatalとMoveで押され気味となるWiiも対抗して値下げを検討するだろうとしています。

●Maxconsoleで、Playstation Purpuraを紹介していました。なんでもPS3の3D用に新たに開発された立体視用メガネ、でもなんでもなく、PS3(のコントローラー使ってゲームの)やりすぎにより手にアザができて変色してしまう病気とか…

●Engadgetで、カナダの小売り販売店GamestopのサイトでPS3のモーションコントローラーPlayStation Moveを販売価格59.99カナダドルで販売していたことを伝えていました。ソニーはカナダドルと米ドルをほぼ同一価格にする意向があるためアメリカでも59.99になりそうです。また、コントローラーとカメラのセット価格は99ドルではないかと予想しているようです。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4/ AcekardのオープンソースオリジナルファームウェアWood R4 v1.07 / Wood R.P.G. v1.07をリリースしたことを伝えていました。バグ修正と、R4のハードウェア設計上の限界のため実装できなかった8MBセーブデータを使えるようにしたそうです。

●Engadgetで、マイクロソフトが韓国市場に置いて3D対応テレビを発売するLGとパートナーシップを結び3D対応Xbox 360を展開すると発表したと伝えていました。6月末に発売するLG製3Dテレビでの3D化を考えているようですが、逆に言うとそれまではXbox 360 Slimなどの新製品は出ないのではないかとしています。マイクロソフトとしては3Dの流れが出来てこれば世界展開する考えのようです。

●Xbox-sceneフォーラムで、Coolshrimp氏がJtag Hack可能なXbox 360にfreeBOOT 0.032イメージを作成・インストールできるオールインワンユーティリティJtag Tool 1.62をリリースしていました。Windows 7での問題をはじめ、各種バグ修正が行われたようです。

●Xbox-sceneフォーラムで、Xbox1CrewのScuba156氏がBANされたXbox 360からセーブデータのバックアップを取り出しフラグを除去することができるユーティリティBatch Con Flag Removerの名称を変更し、BANされたXbox 360のプロファイルからセーブデータを救出するユーティリティCONSaver v1としてリリースしていました。

●Xbox-sceneで、JS-TEAMがHomebrew可能なXbox360用のカスタムダッシュボード(XEXの実行ファイル管理ツール)XexDash v0.03bをリリースしたことを伝えていました。ファンスピードコントロールの修正とバグ修正が行われたようです。



ゲーム最新情報 2010年5月11日のニュース

●任天堂がE3で詳細を発表するNintendo 3DSについて、岩田社長が3D表示のON/OFFができる(ゲーム最新情報 2010年5月8日のニュース参照)と語ったことはお伝えしましたが、Developでは2D/3D表示の切り替えが可能な3D液晶といえばシャープしかないなのでNintendo 3DSにはシャープの3D液晶が採用されていると伝えていました。誰がどう考えてもシャープしかないのですが、3DSとシャープを確実に繋げるキーワードが今までありませんでした。

●IGNで、Xbox 360やPS3、Blu-rayプレーヤーのHDMI出力を27インチiMacのディスプレイで表示させることが出来るHDMI変換機Kanex XDのレビューを掲載していました。iMacのディスプレイ入力は1280×720(720p)のため、そのスペックに合わせて変換されるようですが、Appleのビデオカードが1080p対応になればKanex XDとしても対応するようです。iMacは27インチと大きな画面のモデルがあり、確かにゲームモニターとしても使えたら重宝しそうですね。なお、価格はKanex XDは149.99ドルだそうです。

kanex xd

●GBAtempで、WiiPower氏がWiiのTrucha Bugをシステムメニュー4.2で復活させるためのユーティリティTrucha Bug Restorer v1.12をリリースしていました。

●Examinerで、Xbox 360のモーションコントローラーProject Natalの発売日についてマイクロソフトサウジアラビアのE&DマネージャーのSyed Bilal Tariq氏が今年の6月に全世界同時発売する予定だと語ったことを伝えていました。現在の情報では単体価格は50ドルから100ドルの間で、Xbox 360 Slimバージョンとのバンドル版があるとされています。



ゲーム最新情報 2010年5月10日のニュース

●HipHopGamerで、どこまで信憑性がある話なのか分かりませんがPSP HDが今年中に登場すると伝えていました。(HipHopGamerShowという動画のみです) HDMI出力を持ちテレビにHD出力可能で既存のPSPゲームはアップコンバートして出力するそうです。その他PSNにPS2ゲームが登場する(PS3のPS2ソフトエミュ話?)など。

●米空軍は200万ドルで1700台のPS3を使ってスーパーコンピュータを開発(ゲーム最新情報 2010年2月3日のニュース参照)していましたが、TFTSで最初にPS3でスーパーコンピュータを作ったDr. Frank Muellerを含め研究開発に携わる人達の大多数は“他システムインストール機能”が削除されたことによりPS3スーパーコンピューターは終わったと考えていると伝えていました。このPS3スパコンはCELLプロセッサーと”他システムインストール”機能があってのものですので今後PS3 Slimでは構築できないことは分かってはいましたが、既に存在しているものに死刑と同等の宣告をソニーが与えたことは間違いありません。アップデートしなければ使えますが。

PS3 Supercomputer

●QJで、未だに発売日や価格が発表されていないグランツーリスモ5ですが、コストコ(会員制倉庫型販売小売店)のサイトで発売日が2010年10月27日、価格が54.99ドルとなっていたことを伝えていました。ただ、現時点で完成度が90%ならば、QJでは発売は12月あたりだろうとしています。

costco

●Xbox-sceneフォーラムで、Xbox1CrewのScuba156氏がBANされたXbox 360からセーブデータのバックアップを取り出しフラグを除去することができるユーティリティBatch Con Flag Remover V0.2.4をリリースしていました。Profile ID、Console ID、Device IDの内部処理の追加やバグ修正などが行われたようです。

●Xbox-sceneフォーラムで、Coolshrimp氏がJtag Hack可能なXbox 360にfreeBOOT 0.032イメージを作成・インストールできるオールインワンユーティリティJtag Tool 1.60をリリースしていました。自動アップデートチェック機能追加、Jasper 16MB対応、Create.Binエラー修正などが変更点です。

Jtag Tool

twilog始めました。ツイッターでつぶやいたものがブログ形式になってます。もうひとつブログ持った気分。