NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年5月21日のニュース

●Engadgetで、ニンテンドーブランドのBluetoothデバイスとなるRVL-036なる機器がFCCの審査を通過したと伝えていました。モーションプラスを統合したWiiリモコンではないかとしています。

●Class G氏が、PSPのアナログスティックの感度調整やボタン割り当ての変更などができるキーフックプラグインMacroFire v3.2.4をリリースしていました。アナログスティック調整機能で、感度を100%から1%でも変更すると、中心から上に移動すると下方向へ、左方向へ移動すると右方向へ入力されていた問題を修正したそうです。

●IndustryGamersで、カメラやタッチパネル搭載とも噂されるPSP2(ゲーム最新情報 2010年5月18日のニュース参照)についてWedbush Morgan SecuritiesのアナリストMichael Pachter氏が今年のE3を展望する旨のインタビューの中で価格が分かるまで評価できないがPSP goのようにいいデバイスなのに価格設定の失敗で自滅したこともあるためライバルであるiPod Touchより安い199ドル以下にするしか復権の手段はないだろうと語ったことを伝えていました。ただし、Cellプロセッサーを採用するならあり得ない価格だとしています。

●Xbox-sceneフォーラムで、Insomnica氏がXbox 360のISOファイルのセキュリティセクタにドラッグアンドドロップでパッチをすることができるユーティリティMousepatcher 360をリリースしていました。

●GX-MODで、BestPig氏がXbox 360のFreeBootイメージを簡単に作成することができるユーティリティFreeboot Toolbox 0.032 Maker 2.3をリリースしたことを伝えていました。XBR dumpからfreeBOOTイメージを作成する際の問題を修正、DashLaunch HDD-USBからのfreeBOOTイメージ作成に対応、freeBOOT.binを任意の場所への保存に対応が変更点です。



ゲーム最新情報 2010年5月20日のニュース

●きまぐれBLOGで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver1.32をリリースしていました。
フォーラムでミラー配布しておりますのでtakka氏のサイトがつながりにくい時にご利用ください。更新履歴も書いてあります。
GameGazフォーラム: iso_tool(v1.40) released by takka
[追記]iso_tool ver1.33がリリースされています。
[追記]iso_tool ver1.40もリリースされています。
フォーラムでミラーしました。

●ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンが、PS3の地デジレコーダーキットtorne(トルネ)オンラインでの機能アップデートを6月に実施すると伝えていました。従来の「DRモード」に比べ約3倍長く高画質で録画できる「3倍モード」を追加、「追いかけ再生」に対応、オンライン接続してテレビ番組をリアルタイムで見ているtorneユーザーの状況“ミル数”がテレビメニュー画面上に表示されるようになる”トルミル情報”表示機能の強化がされるようで、市販の専用レコーダーにひけを取らない機能の充実を目指しているようです。

●ファミ通.comが、週間ゲームソフト販売ランキングでドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2メタルギア ソリッド ピースウォーカーがそれぞれ1位と2位を獲得しともに3週連続で同順位を堅持していると伝えていました。

●VG247で、GDC(ゲーム開発者会議)についてGDC Europeを8月18日からケルンで行われるイベントGamescomと一緒に8月16日から18日にかけて開催されることになったと伝えていました。

●Xbox-sceneフォーラムで、Krizalid氏がibuild、nandproとドナーとなるファイルを利用してXbox 360のXellous.bin(ELFファイルローダー)を作成するためのユーティリティBuild Xellous v0.1をリリースしていました。

●QJで、jonlimle氏がもう更新されなくなって久しいYoshihiro氏のPSP用ニンテンドーDSエミュレータを非公式に引き継いだDSonPSP Unofficial v0.1をリリースしたことを伝えていました。

●GBAtempで、Supercard teamがSupercard DSTWOのOSでGBAエミュレータ機能を内包したSupercard DSTWO EOS 5.18をリリースしたことを伝えていました。容量は40MBにもなり、DSTWO専用となっているためDSONEとDSONEiでは使用できないそうです。

●Critical Gamerが、Activisionに近い筋からの情報としてマイクロソフトXbox 360のモーションコントローラーProject Natalの発売日は世界同時で11月16日火曜日だという話を伝えていました。



ゲーム最新情報 2010年5月19日のニュース

●PSP-ITAで、Matchung氏がPSPのISOファイルを扱うための(機能的にはUMDGENと同じ)ユーティリティUMD WQSG R31 (v2010.05.18)をリリースしたことを伝えていました。LBA(Logical Block Addressing)の構造を保つことで、そのチェック機構を持つ一部のゲームが起動しなくなることを回避できるようです。

●eXophaseフォーラムで、Hellcat氏がパンドラバッテリーなしでPSPのflash書き換えができるユーティリティRecovery Flasherで直接5.50 GEN D3をインストールすることができる改良版となるアドオン形式のファームウェアパックRecovery Flasher Firmware Pack 550-GEN-D3 v110をリリースしていました。より新しい5.50GEN-D3を使うようにしたことと、3.53M33-4より以前のCFWで使った場合でもVSHメニューやリカバリーメニューが正常に動作するようにしたことが変更点です。

●TechRadarが、調査会社Nielsenの調べとしてPS3を購入する動機として最も多いのはゲームではなくブルーレイだと伝えていました。

●iTWireで、PS3のモーションコントローラーMoveで懸念される遅延はソニーによると22msでほとんど気が付かないレベルだと伝えていました。

●GAME USAGIで、リークしたニンテンドー3DSのハードウェア解析を掲載していました。上画面は16:9でコネクターの数からやはりタッチスクリーンではないかとしています。その他は
・下画面はDSiと同じサイズ
・ボタンは革新的なものはなきオーソドックス、PSPと形状が似た3Dアナログコントローラー
・カードリッジスロットがDSと同じサイズなのは3DS専用ゲームもDSカードリッジと同じサイズのカードで供給されるのかもしれないが、単に写真では外付けになっていて写っていないだけの可能性もある
・SDカードスロットだと考えられるが最初は3DS専用カードリッジスロットに見えた
・DSiより若干大きそうなスピーカー

●NintendoEverythingで、任天堂が3DSに関連したドメインを大量に取得していたと伝えていました。
nintendo3ds.com
nintendo3ds.fr
nintendo3ds.de
nintendo3ds.co.jp
nintendo3ds.net
nintendo3ds.org
nintendo3ds.info
nintendo3ds.mobi
nintendo3ds.in
nintendo3ds.us
nintendo3ds.co.uk
nintendo3ds.se
nintendo3ds.be
nintendo3ds.eu
nintendo3ds.pl
nintendo3ds.gr
nintendo3ds.nl
nintendo3ds.at
nintendo3ds.ca
nintendo3ds.es
nintendo3ds.ru
nintendo3ds.ch
維持費だけで大変ですね。しかもホントの名前じゃなかったら。

●Wii-Addictで、DacoTaco氏らがWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るPriiLoader 0.4 (rev88)をリリースしたことを伝えていました。チャンネルリストで起こるエラーを修正、システムメニューで緑色のバーが出るバグを修正、コードダンプ修正が変更点です。

●Forum Gueuxフォーラムで、Coolshrimp氏がJtag Hack可能なXbox 360にfreeBOOT 0.032 イメージを作成・インストールできるオールインワンユーティリティJtag Tool v1.74をリリースしたことを伝えていました。Jasper 256/512 Clean Nandエラーの修正、x64 DLPortファイル追加が変更点です。

●Xbox-sceneフォーラムで、Xbox1CrewのScuba156氏がBANされたXbox 360のプロファイルからセーブデータを救出するユーティリティConsaver V1.3.1をリリースしていました。Onboard MUとpluggable MUサポート、バックアップをbackupsフォルダに保存するよう変更、エラーメッセージをいくつか追加、X360.dllをv1.0.0.37に更新、Restore Backups Toolをもう不要なため削除、バグ修正やコード整理が変更点です。

●Xbox-sceneで、JJMPSP氏がXbox 360のFreeBOOTイメージを簡単に作成するためのPCユーティリティEasy XBR3 To FreeBootをリリースしたことを伝えていました。Windows7とVistaの管理者として実行するモードで起動させるようにしてほしいとのことです。