NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年5月24日のニュース

●きまぐれBLOGで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver1.43をリリースしていました。prometheusパッチ廻りと、UMDGENで再編集が出来ない部分を修正したそうです。
フォーラムでミラー配布しておりますのでtakka氏のサイトがつながりにくい時にご利用ください。
GameGazフォーラム: iso_tool(v1.43) released by takka

●lazygamerが、BT Gamesというアウトレットゲーム販売の小冊子にPS3のモーションコントローラーMoveが今年7月発売との記載があったと伝えていました。このBT Gamesでは過去にもXbox 360の250GB版情報をいち早く掲載した実績もあり、本来E3で発表されるべき小売店向け情報を事前リークしてしまった可能性もあるとしています。

PlayStation_Move_Will_Release in July

●Blog de Waninkokoで、Waninkoko氏がWiiにWADファイルをインストール/アンインストールするためのユーティリティWAD Manager v1.7をリリースしていました。変更点は…どこにも書いてありません。README.txtにもありません。

●GBAtempで、WiiPower氏が市販のゲームキューブディスクをディスクチャンネルから、そしてゲームキューブ用Homebrewも起動させることができるHomebrew cMIOS Patcherをリリースしていました。市販のディスクとHomebrewのみ起動させることを目的(=バックアップ起動のためではないという、疑う余地のない完全合法)としていますが、実はNeoGammaを利用することでバックアップ起動が可能となってしまうそうです。そのためにWiiBREWでは公開できないとか。
そのNeoGammaですが、GBAtempでWiiPower氏がNeoGamma R9 Beta 13をリリースしていました。ゲームキューブの市販ディスクプレイやOcarina/Wiirdのサポートしたそうです。

●El OtroLadoで、Hermes氏がWaninkoko氏らのWii用ローダーをベースにしたuLoader v5.0Cをリリースしていました。セーブデータ、ダウンロードコンテンツ、Wiiware/VCなどのNANDエミュレーションサポートなどが変更点です。

●IGNで、2010年5月27日発売のスーパーマリオギャラクシー2レビュースコアで10点満点の最高評価だったと伝えていました。IGNでパーフェクトスコアは非常にレアです。
その他海外のレビューサイトの半数近くが満点評価しているようです。

●MCVで、Namco Bandai Partnersの副社長Olivier Comte氏がゲーム業界には第二の収入源となる柱が必要、ゲームの価格を下げるべき、世界規模でゲーム会社が集い今後についての話し合いをすべきとの認識を示したと伝えていました。
音楽はCD売り上げにコンサート収入、映画は上映収入とディスク販売収入のように収入となる柱が必ず2本あるがゲーム業界はゲーム販売しかないのが問題、ゲーム価格にしても適正価格は自分達から見ても40ポンド(約5,200円)程度だが、ユーザーからすればそれでも高く20ポンド(約2,600円程度)が目安、現在の流通システムで利益をまかなえるようにするためには低価格化するのは不可能であるためゲーム機を販売するファーストパーティーとの話し合いが不可欠、ということを理由として挙げています。



ゲーム最新情報 2010年5月23日のニュース

●TheSixthAxisで、Rockstar社のRed Dead Redemptionはプレイするためにはシステムソフトウェアのアップデートが要求され、ゲームのディスクに”他システムインストール機能”のない3.21へのアップデータまで用意されていると伝えていました。PS3 fatでLinuxインストール済の状態を保持したまま「グランド・セフト・オート」シリーズの西部劇版と言われるRed Dead Redemptionをプレイするためにはもう1台新たにPS3が必要ということになります。

●Maxconsoleで、中古で購入したゲームをオンラインでプレイするときには別途料金を払わなければならないようにしたほうが良いかどうかというアンケートをとったところ8割強以上のユーザーが有料化に反対だったと伝えていました。サンプル数が非常に少ないですが、サンプル数増えても傾向は変わらないでしょう。

●Xbox-sceneで、Zouzzz氏がXbox 360のNANDイメージからKeyVaultデータ(region、dvd key、infoなど)を読み出しモディファイすることができるKeyVault Modder v1hをリリースしたことを伝えていました。keyvaultの暗号化の際バグを修正、暗号化後にNANDへkeyvaultを入れる際のバグを修正、使用しなくなったウインドウを削除が変更点です。

●Xbox-sceneで、Team XeDevがJtagHack可能なXbox 360で直接Homebrewを起動させることができるユーティリティDash Launch v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●IGNで、ソニーがPS3のファームウェアアップデートで他システムインストール機能を削除したことに関し米サンディエゴでまた集団民事訴訟を起こされたと伝えていました。4つめだそうです。

●Twitterで、Waninkoko氏がWAD Manager 1.6をまもなくリリースするとつぶやいていました。今ベータテスターにテストしてもらっているようです。



ゲーム最新情報 2010年5月22日のニュース

●Xbox-sceneで、Team JungleがXbox360ドライブのフラッシュメモリを書き換えるためのユーティリティJungleFlasher v0.1.74をリリースしたことを伝えていました。keyのベリファイ機能、DVDkey32やLO83infoの展開といった機能の追加や修正がされた他、ドライブハードウェアのチェックを増やしたりLite-onドライブのバーコードのインデックスやKeyDBからのダミーデータ生成など変更多数です。

●Xbox-sceneフォーラムで、icepir8icepir8氏がXbox 360のHDDのバックアップ、レストア、フォーマットなどができるPC用ユーティリティXbox 360 Commander Rev. 21をリリースしていました。ディレクトリが256個以上あるときに破損していたのを修正したそうです。フォーラムではRev. 21ではなくRev. 20が2つ出ていますが新しい方は多分タイプミスでしょう。

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がPatapon2 USデモ版の脆弱性を利用して公式ファームウェアのPSPでHomebrew起動を可能にするHalf Byte Loader Revision 81コンパイル版をリリースしていました。ただ、R81はR80からあったホームボタンや電源ボタンでのHBL終了時やスリープの問題が解決していないようです。そのためR79で問題がなければHomebrewへの互換性は変わっていないためアップデートする必要はないと伝えています。

●CVGで、いつまで経っても発売情報が聞こえてこないPS3の『グランツーリスモ5』について独ソニーのプロダクトマネージャーがファンには申し訳ないと陳謝した上で次回は本当に100%確定情報としてリリース日をアナウンスすると語ったことを伝えていました。じゃあ、そのアナウンスはいつするのかについては「数日以内か…数週間以内に」と話しており、要するにまだ決めていないようです。

●Joystiqで、ソニーの副社長Rob Dyer氏がPSPの不正コピー対策についてゲーム開発に際して発売から60日間は破られない程度のプロテクトコードを提供し実装してもらうための協力をすると語ったことを伝えていました。最近は発売から3ヶ月目以降も継続して売れ続けるゲームが少なくなってきたので体裁よりも実を取った策とも言えます。

●きまぐれBLOGで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver1.41をリリースしていました。フォルダ構成が変わっていますのでオンラインアップデートをご利用の方は手動対応が必要です。
例によってGAmeGazフォーラムでミラー配布しておりますのでtakka氏のサイトがつながりにくい時にご利用ください。
GameGazフォーラム: iso_tool(v1.41) released by takka