NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年2月16日のニュース

●PSP-Hacksで、“Half-Boiled” SAVEDATA Exploit紹介されていました。早いですね。情報回るのが。
PSPGENでも紹介されてますが、GameGazの透かしを消されてPSPGENに差し替えられてます(苦笑 (名無しさん、NAKKANさん情報ありがとね)

●Casualgamingで、マイクロソフトがスマートフォン用OSとして”Windows Phones 7 Series”を発表し、さらにオンラインサービスであるXbox Liveが次期スマートフォン用OS”Windows Phones 7″の機能の1つとして統合されると伝えていました。スマートフォンでオンラインプレイが可能(改造したらBANも?)になりそうです。

●Gamesthirstで、ソニーファンとして知られるフリーデザイナーのTai Chiem氏が公式PlayStationマガジンに対しフレキシブルタッチスクリーンが開発中で、Samsungなどが透明スクリーンを開発しているのも知っているので、5〜10年後であれば次期PS4はフレキシブルタッチスクリーンを採用しているかも知れないとデザイナーとしての予想を語ったことを伝えていました。そんな凄い技術、安価に手に入らないと思いますけどね。個人的には。

●StreetskaterFU’s Blogで、ソニーの新たなパテントが見つかり、どうやらGeohot氏のexploitに対するソニーの対策っぽいことを伝えていました。

●NintendoEverythingで、任天堂が噂の次期型DS(DS2?)の開発キット配布を開始したらしいと伝えていました。その噂が本当だとするならば2010年中にもDS2が登場するかもしれないと予想しています。

●WiiNEWZで、WiiPower氏がWiiのバックアップローダーNeoGamma R8 RC3をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-addictで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R110をリリースしたことを伝えていました。FTP関連の表示を変更したようです。

●WiiNEWZで、WiiKEYチームから最新MODチップの写真提供を受け、SDカードからWiiのバックアップを起動するWiikey Fusionの写真を公開していました。

Wiikey Fusion

●WiiBREWで、Marc氏が任意のIOSを任天堂サーバーからダウンロード/インストールすることができるDop-IOS v9をリリースしたことを伝えていました。

●moonlight氏が、ニンテンドーDSをマルチメディア対応にするMoonShell version 2.10 stableをリリースしていました。安定版だそうです。

●PlayStation公式サイトで、PS3を地デジレコーダーにするオプション『torne(トルネ)』の発売日が3月18日(木)に決定したと伝えていました。『torne(トルネ)』の体験イベントも2月20日(土)より順次実施するようですが、順次といっても東京・大阪・横浜だけです。

●PSPgweberで、CFW 6.10GEN-Aのベータ版が完成し、現在リリース前の調整中のようだとの書き込みがありました。テスターさんが情報をリークした以外あり得ない話ですが、フォーラムの書き込みは期待だらけです。ただし、Team GENからは何のリリースもありません。CFW6.XXはHomebrew作り直しなので本当に歓迎するには時間がかかりますよ。。まもすけはPSPLinkが使いたいです。(NAKKANさん情報ありがとね)

●Lan.stで、RichY氏がPSP-2000のTA88v3(パンドラが動作しない対策基板)用のMMS(パンドラバッテリーと一緒に使うメモリースティック)を入手したと投稿し、話題になっていました。どのようなルートで入手したのかは分かりませんが、OFW5.02へダウングレードできるようです。しかしながらメモリースティックIDで暗号化されているファイルがあるため中身のファイルをコピーしただけでは動作しないようです。(NAKKANさん情報ありがとね)



ゲーム最新情報 2010年2月15日のニュース

●Lan.stで、英訳しておいたせいか“Half-Boiled” SAVEDATA Exploitのトピックができていました。wololo氏が”mamosuke who’s not a faker”と書いてくれたのが嬉しいです。書き込みに行かざるを得ないですね。あの状況。

●PSPGENで、FAKEで打ち止めのはずのFAKE CFWの続編6.20MAD-003というものが出回っているが、readme.txtに同梱されているstart.exeを起動するよう書かれているが起動するとIPアドレスなどを勝手に送信するなど悪質ないたずらであると注意を促しています。

●GBAtempで、Oggzee氏がWiiのローダーConfigurable USB Loader v52をリリースしたことを伝えていました。



ゲーム最新情報 2010年2月14日のニュース

●PS3を世界で初めてハックしたGeohot氏がTwitterでPS3は100%ハックされたとつぶやいていました。


Today I validated my theories about running the isolated SPUs on the PS3 as crypto engines.
今日PS3のアイソレートSPU(Synergistic Processor Unit:PS3のCELLプロセッサに7基搭載されたRISCプロセッサでメインプロセッサとは独立して動作する)が暗号化方法のエンジンとして動作しているのではないかという自分の理論が正しかったことを確認した。
The PS3 is 100% hacked. So where my homebrew at?
PS3は100%掌握された。ということでHomebrewはどうしよう?


Geohot氏はブログOn the PlayStation 3でもそのことに触れ、さらにPS3 CELLの”root key”(rootの公開鍵)がまだ分かっていないが、何の問題もないと伝えていました。既にハックされたと言われているiPhoneやPSPでも”root key”は見つかっていないけれど、だからといってハックされていないとは誰も思っていないだろう?だそうです。

●アメリカの雑誌「Nintendo Power」最新号に以下の写真が掲載されていたようです。

Wii2

Wiiリモコンに“Wii2”と書いてあります。
噂のWii後継機は“Wii2”
“2”が右上に小さく書いてあるのを見ると、読み方は“Wiiスクエア”
これについてKOTAKUで、Nintendo Powerの編集に携わるChris Slate氏が誰かが(任天堂プレスサイトではないらしいところから)集めてきた任天堂関係の素材集の中に混じっていたのを気がつかずに使ったと語ったと伝えていました。さらにChris Slate氏は、もし任天堂が新機種を開発していたとしても、何の情報も全く持っていないしWii2なのか他の名前なのかすら知らないとコメントしているようです。

●WiiBREWで、PlayStation(PS1)エミュレータPCSXをWiiへ移植したPCSX-Revolution rev50がリリースされたことを伝えていました。メニューからゲームに戻れない問題があるそうです。今後は動作速度アップを目指すそうですが時間が必要だとしています。

●VG247で、Xbox 360/Xbox LiveプロダクトマネージャーAaron Greenberg氏が今年のE3(Electronic Entertainment Expo)でXbox360のモーションコントローラー”Natal”の詳細と共に名称も明らかにすると語ったことを伝えていました。そういえば”Project Natal”は読んで字の如くコードネームでした。すっかり忘れてましたよ。