NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年7月29日のニュース

●GameGazフォーラムで、neur0n氏がVSHMenuを拡張しプラグインのオンオフをXMBから変更することができるPlugin Manegerを独自で加えたVSH Menu+ v1.0をリリースしていました。VSH MenuでプラグインのON/OFF、これは便利ですね。
[追記]VSH Menu+ v1.1がリリースされました。レイアウトを変更してプラグインの表示可能最大数を26に引き上げたそうです。

VSH Menu+ v1.0

●Maxconsoleで、Xbox 360の『Modern Warfare 2』にexploitが見つかりXBLA(Xbox Live Arcade)のデモ版をフルバージョンにすることができると伝えていました。『Modern Warfare 2』を起動しpress startが表示されていり状態で”guide”ボタンを押し、”quick start”を選んでダウンロードしてあるXBLAを選ぶだけだそうです。ただしすべてのゲームが動く訳ではないようです。

●Lan.stフォーラムで、Esteban氏がPSPの公式ファームウェア6.20で体験版ゲーム自体を改造しHello Worldと書かれた画面を表示する動画を公開したと発表していました。EBOOT.BINに本当に自作コードを組み込んだのかよく分かりません。認証のせいなのかwololo氏に送ったファイルは起動しなかったようです。
YouTube: Psp Exploit 6.20 Proof of concept
[追記]
Esteban氏も認めていましたがPNGスプラッシュスクリーンのPNGファイルを差し替えただけのものだったようです。そんなものはexploitと言わない、と非難されてました。(NAKKANさん情報ありがとね)

●PSP-Hacksで、AtomicDryad氏がゲームごとに読み込むブラグインを設定することができるpergame.prx v0.3.3をリリースしたことを伝えていました。pergame.txtへ以下のように記述することで有効にするプラグインが設定できるそうです:
ms0:/seplugins/m33_620.prx NPEZ-00029
->NPEZ-00029(UMD ID)でm33_620.prxを有効にする
ms0:/seplugins/pspar.prx iso
->ISO起動でpspar.prxを有効にする
ms0:/seplugins/pspar.prx umd
->UMD起動でpspar.prxを有効にする

●プレイステーション公式サイトで、PSPのシステムソフトウェア バージョン 6.31 アップデートがリリースされていました。一部のPSP専用ソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善したそうです。J416さんのexploitは対策されていなかったようです。私のは…あとでやってみます。100%大丈夫、と信じてます。(qwertyuさん情報ありがとね)

●Examinersで、PS3のファームウェアアップデート3.41の隠し機能としてパッチだけでアップデートできる部分を増やし、小容量ファイルのダウンロードだけでアップデートできる部分を増やしていることを伝えていました。素早くアップデートできる仕組みと言えば聞こえは良いですが、さて。

●GBAtempで、ロンドン高等法院がR4(マジコン)などの輸入・宣伝・販売に対し違法の判決を下したことを伝えていました。マジコンは違法コピーの起動を可能にするもので著作権を侵害するものだとしています。イギリスのゲーム業界団体Entertainment and Leisure Software Publishers Association(ELSPA)はその決定に対し歓迎のコメントをしています。

●Team FSDが、Xbox 360 HomebrewのためのダッシュボードFreeStyle Dash 2.0a rev1044をリリースしていました。ファイルブラウザのペースト機能が動かなかったのを修正、設定のビデオパスを変更、オートアップデートでファイルが削除されなかったりクラッシュすることがあったのを修正、ゲームリストでのパフォーマンスを改善、右のスティックのクリックでステータスバー表示に対応、スキンに問題があったのを修正したことが変更点です。

●ブルームバーグ・ニュースで、任天堂広報担当の皆川恭広氏が「ニンテンドー3DS」について、日本国内で9月29日に価格や詳細な発売時期、今期中の出荷見込みなどを発表することを計画しているとブルームバーグ・ニュースの電話取材に対し答えたことを伝えていました。



ゲーム最新情報 2010年7月28日のニュース

●PSPGENで、Liquidzigong氏がPSPのCFW 5.XXで要求ファーム6.20のゲームを起動するためのモジュールPrometheus Module 0.6 Beta1をリリースしたことを伝えていました。マイナーバグが修正されたようです。

●ファミ通.comで、SCEが衣類や生活雑貨などのライフスタイル商品を対象としたプレイステーション“ロゴライセンスプログラム”の提供を開始すると発表したことを伝えていました。プレステロゴ(△○□マーク)付きTシャツなどがユニクロから発売とか、そんなこともあり得るのかな?

●Siliconeraで、任天堂がクロスパス、クロスパスモード、クロスパスネットワーク、クロスパスコネクションという商標を登録していたことを伝えていました。3DSの接続関係の商標だと思われます。また3DPaddleball、3D Challenge、3D Hopperというゲーム名と思われるものも登録されていたようです。

crosspass



ゲーム最新情報 2010年7月27日のニュース

●HackMiiで、Team TwiizersがWiiのSystem Menu v4.3に対応したHackMii Installer v0.7をリリースしていました。新たなexploitを使ってBootMii beta 5 (v1.2)、Homebrew Channel (v1.0.7)のインストールを可能にしたようです。ただし残念ながらDVDXはもう復活できないようです。

●米PlayStationブログで、まもなくリリースされるPS3のファームウェアアップデート3.41でPlayStation Storeのゲームやビデオのオススメ機能が追加されることを伝えていました。いわゆる「これ買った人はあれも買ってます」みたいな販促機能みたいです。
また、同時にPSPのファームウェアアップデートv.6.31も近くリリースするとしています。アップデートで一部のタイトルでの安定性を向上、としています。メモリースティックにインストールするタイプ(ペルソナ3など)のゲームでプレイ中にスリープにした後復帰してもゲームを読み込まないため再起動せざるを得ないという不具合(ゲーム最新情報 2010年7月11日のニュース参照)を指していると思われます。
[追記]
公式サイトでシステムソフトウェア バージョン 3.41 アップデートがリリースされました。『PlayStationStoreのトップページや商品の詳細ページに、おすすめ商品を表示するようになりました。』だそうです。

●Wololo.netでwololo氏は、J416氏が自身で発見したexploitを利用して公式ファームウェア6.30でHBL起動に取り組んでいることを伝えていました。まもすけから情報を聞いたことになっていますが、本当です。

●Gamasutraで、ソニーが3D対応ゲームを開発するための3D対応SDK(ソフトウェア開発キット)とミドルウェアライセンスプログラムを発表したことを伝えていました。

●GBAtempフォーラムで、raing3氏がPSPのチートプラグインNitePRを改良し、表示含めAction Replay (PSPAR)のチートコード互換にしたPSPAR/CWCheat NitePR mod v1をリリースしていました。

●Xbox-sceneで、The2000 氏と[cOz]氏がXbox 360のボタン設定とリマッピングをするためのDLLプラグインXPRemap v1.0 DLL Pluginをリリースしたことを伝えていました。アナログスイッチのデッドゾーンスレッショルド(どこからをデッドゾーンにするか)の設定も可能だそうです。

●GBAtempで、Acekard TeamがAk2/AK2iの公式ファームウェアv4.23をリリースしたことを伝えていました。DMA設定の有効/無効が変更できるようになったそうです。

●padnoter氏がPCからDSへWi-Fi経由でHomebrewなどのファイルを転送することができるニンテンドーDS用ユーティリティFileManager v0.6uをリリースしたことを伝えていました。WEPをサポートしたそうです。