NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年2月26日のニュース

●waninkoko氏が現在開発中のWii用cIOS rev18でSNEEK(NANDエミュレーション)が動かない問題(ゲーム最新情報 2010年2月23日のニュース参照)について、waninkoko氏がrev18でSNEEKが動作したのを確認したとつぶやいていました。予告通り今週末にもcIOS rev18がリリースされるかもしれません。

●WiiBREWで、Leathl氏がWiiのカスタムチャンネルを作成するPC用ユーティリティCustomizeMii v2.31をリリースしていました。Wiiへファイルを送る際の不具合を修正したようです。

●GBAtempフォーラムで、Oggzee氏がWanikoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWiiのローダーConfigurable USB Loader v53をリリースしていました。日本語に必要なunicode文字のサポートを追加したようです。

●PSPgweberで、PSPのCFWで起動しない『KINGDOM HEARTS Birth by Sleep』(God Eaterも同じか?)について6.20以上のOFWは現状のCFWでは不可能なEBOOT.BINを起動させる前にOPNSSMP.BINを実行ということをしているためで、そのOPNSSMP.BINの解析ができたとの書き込みがありました。そのOPNSSMP.BINは解析こそできたものの実際CFWでEBOOT.BIN起動前にOPNSSMP.BINを実行できるのかが問題です。OPNSSMP.BINによりkirk engine(暗号化/復号化を行うプログラム)のバッファーがメモリに常駐、さらに120バイトの暗号化された領域がメモリ上にありkirk engineを経由していろんなチェックを行っているそうです。パッチで済まない理由はこの複雑な仕組みにありそうです。(NAKKANさん情報ありがとね)

●ファミ通.comで、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)の新プレジデントに河野弘氏が就任することを伝えていました。その他組織改革にともなう新体制も発表され、テクノロジープラットフォーム部門を平井一夫代表取締役社長兼グループCEOの直轄領域とするなどが発表されたようです。組織改革というものは得てして一般従業員に苦痛を味わせるもので、ごく一部の上層部の自己満足で終わるものですが、拡大路線に社員がついていけなくなることの無いよう、ユーザーの言葉に耳を傾ける姿勢だけは失わないでください。

●PSP-ITAで、mc707氏がおよそ2ヵ月ぶりのアップデートとなるPSPのEBOOT.binを復号/M33パッチをするユーティリティEDecrypt v1.3.1をリリースしたことを伝えていました。ファームウェアに新たに追加された制御用にデジタル署名の追加、暗号化されていないELFファイルのパッチに対応、圧縮ファイルの展開に対応、メモリマネージメントを改良し64MB RAM搭載PSP(=PSP-1000不可)で約25MBまでのファイル復号化に対応、バグ修正が変更点です。



ゲーム最新情報 2010年2月25日のニュース

●xorloser’s blogで、Geohot氏のPS3exploitチュートリアルを公開していたxorloser氏がPS3 Exploitの一口メモと題して各種function tableをセットアップするスクリプトPS3 HV Dump setup script for IDAと、PPC Altivec plugin v1.6 for IDA v5.6 with sourcecodeを公開していました。

●Google Codeで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R128をリリースしていました。暗号化パスワード追加したようです。

●Wii-Addictで、GoldenSun2氏がSDカードにあるWiiのHomebrewをリストやメタ情報、アイコンを表示し、内容も編集する事が出来るWindows用ユーティリティHomebrew SD Manager 3.7をリリースしたことを伝えていました。

●WiiBREWで、Paulwagener氏がネットワーク経由で繋がっているPCの画面を仮想的に表示させることでそのPCを遠隔操作できるVNCのWii版となるWiiVNC V 1.1をリリースしたことを伝えていました。パスワード隠匿表示に対応、ワイドスクリーン対応、ロゴ変更などが行われたようです。

●WiiBREWで、Leathl氏がWiiのカスタムチャンネルを作成するPC用ユーティリティCustomizeMii v2.3をリリースしたことを伝えていました。アイコン画像解凍時のバグ修正、起動時のIOSを変更できる機能の追加などが変更点です。

●EmulateMiiで、Wii64 TeamがWii用ニンテンドー64エミュレータWii64 Beta 1.1 Honeyをリリースしていました。ゲームキューブエミュレータCube64やソースコードも公開されています。
YouTube: Wii64 Beta 1.1 “Honey” Part 2

●GIZMODOで、マイクロソフトのモーションコントローラー’Project Natal’をデモしてコントローラーの遅延時間を調べたところタイムラグは平均して0.1秒だったことを伝えていました。

●Gamingtargetで、DVD3枚組となっているXbox 360のFinal Fantasy XIIIをHDDにフルインストールすると18.3 GBとなり20GBのXbox 360では足らないと伝えていました。
ディスク容量は
Disc 1: 5.9 GB
Disc 2: 5.8 GB
Disc 3: 6.6 GB
となっていますが、スクエア・エニックスによると、3つ同時にインストールする必要はないそうです。

●KOTAKUで、リリースの噂があるWii2についてニンテンドー オブ アメリカのCammie Dunaway氏がすぐに発売できる状態だとは考えていないと述べたことを伝えていました。現行Wiiもまだまだ延びる余地はあるとの見解はあるものの、任天堂は常に革新を探求しており新製品発売後には次の世代機の開発に取り組んでいるため時期が来たと判断すれば次世代機を発表する、とWii2の開発が進んでいることは匂わせています。

●Xbox-sceneで、Schmurtz氏がXbox 360のISOファイルを展開するためのPC用ユーティリティExiso-gui v1.0.0.5をリリースしたことを伝えていました。ISOファイルのドラッグ&ドロップだけで動作し、ワンクリックでQuickbootで動作するxexファイルを作成できるようです。

●ファミ通.comで、Xbox 360版『モンスターハンター フロンティア オンライン』は2010年6月24日発売が決定したことを伝えていました。特典付きの”ビギナーズパッケージ”は6090円だそうです。



ゲーム最新情報 2010年2月24日のニュース

●PSPGENで、SCEA Senior Vice PresidentのRob Dyer氏が2010年はPSPに存在する問題(カスタムファームウェアと不正コピー)に対して毅然たる態度で対峙すると語ったことを伝えていました。既に複数のゲームがCFW上で起動しないのは必然だったことになります。ソニーは近い将来、PSPの裏の楽しみ方を闇に葬ってしまうかもしれないそうです。
同じ話を伝えたIndustryGamersでは、ついでにRob Dyer氏へ噂のPSP2について尋ねたがノーコメントだったそうです。

●Joystiqで、PS3のゲーム開発者向けにソニーがさらに70MBのRAM領域を利用できるようにしたことを伝えていました。120MB RAMのうちOS使用分を50MBにスリム化したからだそうです。しかしながらこれで劇的な変化が起こるかと言えばそうではないようです。

●Destructoidで、SCEAのRob Dyer氏が売れ行き不振のPSP goについて値段が高すぎた、と価格戦略失敗をソニーとして初めて認めたことを伝えていました。早く値下げしてください。

●WiiNEWZで、まもなく発売されるWiiのMODチップFlatMii Fusionの製品最終版写真を独占公開していました。LCDスクリーンとフロントSDスロット付きです。

FlatMii Fusion

●WiiNEWZで、SunkeyチームがWiiのMODチップ新製品Sunkey Fusion 3in1をまもなく公式アナウンスすることを伝えていました。Sunkey Fusion 3in1はSunkeyチームの3製品(D2Sunv3.08、Sunkey 2.1、Wii-Clip)を統合した製品のようです。

●IGNで、今年のビッグタイトルと言われているWiiのSuper Mario Galaxy 2とMetroid: Other Mは今年の6月から8月の間に発売されると伝えていました。

●VideoGamerで、マイクロソフトが今年発売予定のXbox 360のモーションコントローラーProject Natalについて昨年E3で発表したプロトタイプに代わりより正確さを増した第二世代のプロトタイプが完成したことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、Xbox DVDのファイルシステムを扱うためのXbox DVD File System Sourceを公開したことを伝えていました。XDVDFS.cls、XDVDFS_Map.cls、CLayout.cls、xtract360ex.zipがあるようで、解説もされています。また、テストするなら”Star Trek: Legacy for Xbox 360″のISOファイルがよいとのアドバイスもありました。

●ファミ通.comで、ソニーがグループ事業再編に伴い子会社を吸収合併しSCEのネットワークサービス関連事業が集約されたことを伝えていました。ユーザーに直接は関係ないように聞こえますが、間接的には恩恵があるかもしれません。