NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年4月2日のニュース

●PSPGENで、パタポン2exploitを使ったPSP公式ファームウェア上で動作するSega Genesis/Sega CDエミュレータがリリースされたことを伝えていました。残念ながら6.00未満のファームウェアにしか対応していないようですが、5.50/5.51/5.55のままのユーザーには朗報だろう、としています。ただしGENチームでは5.70のPSPgoで動作テストしていないそうです。

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がHalf Byte Loaderとは何か、どんなことができるようになるのかなどをQ&A方式で掲載していました。

●Playstation Lifestyleで、携帯電話機能があるのか現行と同じポータブルゲーム機なのかも不明な次期型PSP2についてイギリスのAtomFire Productionsが請け負っているプロジェクトの中にPSP2という名前があったとして、PSP2は開発の最終段階にあるのではないかと伝えていました。

●Playstation Insiderで、昨日リリースされたPS3のファームウェア3.21へアップデートしなくてもPSNに接続できるハックが見つかったことを伝えていました。LG5toolというPC用ツールを使ってローカルネットワークでサインインをするようです。
YouTube: Play Online WithOut Update Your PS3 Hack ( Working in All firmwares )

●Xbox-sceneで、TingedAce氏がXbox 360のNANDを一度吸い出せばエラーがあって不一致を起こしていても修正してくれるユーティリティXnand Healer GUI v0.3をリリースしたことを伝えていました。Nandpro 2.0dまたは2.0eとFindSecData 0.62が必要だそうです。現時点では全機能については16MB NANDをサポートするのみですが、今後Big Block NANDにも対応していくそうです。



ゲーム最新情報 2010年4月1日のニュース

ネタは書きましたが、この記事は正真正銘普通のニュースです。(リンク先サイトが本当に伝えているという意味で)

●Xbox-sceneフォーラムで、icepir8icepir8氏がXbox 360のHDDのためのPCユーティリティXbox 360 Commander Betaをリリースしていました。HDDのバックアップやレストアに対応し、”One Click Transfer Wizard”というウィザードでファイルを他へ移せるそうです。現時点ではファイルのドラッグアンドドロップへの対応、HDDのエラーチェックやデフラグは動作しないそうですが将来的には実装されるようです。

●PlayStation公式サイトでPS3システムソフトウェア バージョン 3.21 アップデートがリリースされていました。変更点は事前情報とおりGeohot氏のハックを根本から無効化する他のシステムのインストールおよび優先起動システムの機能提供を中止、PlayStationStoreからダウンロードできる一部のPlayStation規格ソフトウェアにおいて動作品質を改善、MP4ビデオファイルの再生に関するセキュリティ脆弱性に対応となっています。MP4の脆弱性って?

●PSP-Hacksで、m0skit0/Wololo/ab5000/n00b81氏のパタポン2exploitを使ったeLoaderプロジェクト(Half Byte Loader Project)をMaX_SLayeR氏がコンパイルしたHalf Byte Loader BETAがリリースされたことを伝えていました。まだ容量の小さなHomebrewしか動作しないのはメモリーがうまく使えていないからだと思います。オープン化したのが良い方向に転がりつつありますね。(roopさん情報ありがとね)

●WiiBrewWiiで、Heremes氏とWaninkoko氏が手を組みWiiのカスタムファームcIOSX rev20 202/222/223/249/250 v6 Installerをリリースしたことを伝えていました。しばらく前から極秘で計画が進んでいたようです。
ビッグニュースです!Waninkoko氏はTwitterでもブログでも何も告知していませんけどビッグニュースです!

●GBAtempで、先日発表された3D対応の「ニンテンドー3DS」についてニンテンドーオブアメリカ社長Reggie Fils-Aime氏が3DS自体がエイプリルフールジョークで実際には発売されないと語り、ファンに対して陳謝したことを伝えていました。GBAtempでは3DSのためのフォーラムまで立ち上げていたため落胆を隠せないようです。
昨年に続き今年もやってくれましたね。



ゲーム最新情報 2010年3月31日のニュース

●GAMEKINGSで、マイクロソフトのインサイダー情報らしき世界初のXbox 360Slimの写真を掲載していました。コードネームはNapoleon(ナポレオン)だそうです。

Xbox360Slim_2
Xbox360Slim_1

なんとなくHD-DVDプレーヤーに似てる?

●海外で話題になっているニンテンドー3DSのコマーシャル?です。
YouTube: Cardboard Brown Nintendo 3DS
ダンボールブラウンって(笑

●先日発表された3D表示対応のニンテンドー3DSについて、日本では奇妙なタイミングでの発表という印象はありませんが海外では少し状況が異なるようです。CNBCで、M2 ResearchのアナリストBilly Pigeon氏がDSi XLが発売されたばかりの北米市場で3DSのニュースはタイミングとして最悪だと語ったことを伝えていました。情報のリークを回避するために任天堂自ら発表した可能性が濃厚で、北米でのDSi XL販売にも当然影響があり、仮に3DSが発表されていなければ携帯ゲーム機カテゴリでトップの販売台数を誇っただろうとしています。任天堂の発表後に日経と朝日が詳細な情報を伝えていたので発表時点で確かに既にリークされてしまっていたのかもしれません。

●GBAtempで、Acekard R.P.G.のオープンソースファームウェアWood R.P.G. v1.04がリリースさせたことを伝えていました。SDカードへ直接セーブする苦悩を追加したことなどが変更点です。

●Xbox-sceneで、Team XecuterがXbox 360のUSBでのNAND読み書きの敷居を下げるUSB NANDプログラマーとJTAG接続キットがセットになったオールインワンパッケージXecuter NAND-X製品版が完成したことを伝えていました。4月中には$34.95で発売されるそうです。(予約者には特別価格$29.95なんていうのもあるそうです)

NAND-X-1

また、全Liteonドライブのファームウェアを読み出し/書き込みをできるようにするオン/オフスイッチにスイッチバンクを追加したLT Switch v1.5の販売開始も伝えていました。
ltswitch15

LT Switch v1.5については
Team Jungleによるレビューや、Team Xecuterによるインストールマニュアルも公開されています。