NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年1月18日のニュース

●Engadget 日本版で、Xbox 360のCPU/GPUを統合した「Valhalla」基板らしきものが流出したと伝えていました。

Xbox360新基板

なお、リーク情報に強いNeoGAFフォーラムではそれはXboxに関係ないとのコメントもあるようです。

●360 Hacksで、dstruktiv氏が詳細については明かしていないものの、Xbox 360 Content Managerというものを開発中であると伝えていました。

Xbox 360 Content Manager

●WiiNEWZで、Hermes氏がWaninkoko氏らのWii用ローダーをベースにしたuloader v4.9Bをリリースしたことを伝えていました。WBFSのバグ修正などが行われたようです。

●WiiBREWフォーラムで、DacoTaco氏がWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るpriiloader 0.4 betaをリリースしていました。

●Wii-Addictで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R140をリリースしたことを伝えていました。うっかり忘れていたOpening.bnrのSound.binをサポートしたそうです。

●Wiiに新基板が見つかったニュース( ゲーム最新情報 2010年3月16日のニュース参照)について、NES-Hacksで、WiiNEWSのXiaNaix氏がWiiのドライブ入れ替えやレーザー部品の入れ替えではWiiが動かなかったと聞いたことに言及し、任天堂がハード的に何らかの新対策を施している事実を伝えていました。

●MCVで、Nnooo GamesのDSiウェア開発ディレクターであるNic Watt氏が次のDSにはGPSと3G機能が欲しいと語ったことを伝えていました。開発する側からの意見は重要ですが、任天堂は3Gサポートについては否定的です。

●BBC Newsで、違法コピーに関わるユーロ5カ国(ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン)の調査によると違法コピーのために2015年までに120万人分の雇用が失われ2400億ユーロ(240 billion euros)が損失すると、莫大な損失が予測されることを伝えていました。金額をわざわざ英語表記したのは、ユーロ圏で”billion”はいくつなのか今イチ分からなかったからです。数値はアメリカ式の”billion”=10億の数字です。

●米PlayStation公式ブログで、プレイステーション全製品を対象により楽しいゲームライフを実現するためのアイデアを一般募集するサイトをオープンしていました。

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO 各種管理のためのユーティリティiso_tool ver1.12をリリースしていました。リネーム時に先頭に「.」がある場合、「 」(空白)を先頭に追加する処理を追加したそうです。

●PS3軽量化されて型番がCECH-2000AからCECH-2100Aに変わという情報(ゲーム最新情報 2010年3月10日のニュース参照)について、それを裏付けるべく2010年03月19日発売予定としてCECH-2100AのPS3が予約販売されていました。

CECH-2100A

●本日発売のPS3を地デジレコーダーにするtorne(トルネ)について、サポートページにあるtorne(トルネ)ソフトウェア解説書2ページ目に「PlayStation3のアップデートについて」との表記があり、”このディスクには、PlayStation3のアップデート(更新)データが含まれています”との表記がありました。当然ながらアップデートがあったようです。ただし公式サイトで配布されていませんのでtorneのインストールディスク専用ファームウェアとなるかもしれません。

torne_update

●GameGazフォーラムで、CLOVERS氏がNES、GB、N64用風来のシレンのアレンジ済エミュレータを集めたSiren EmuPackをリリースしていました。



ゲーム最新情報 2010年3月17日のニュース

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO 各種管理のためのユーティリティiso_tool ver1.11をリリースしていました。リネーム時に利用出来ない文字があった場合、文字を置き換える処理を追加したそうです。

●Gamasutraで、英SCEの3DチームシニアエンジニアIan Bickerstaff氏がゲーム界期待の3D対応について、3〜4年後には3D非対応テレビは買うことすら難しいだろうし、現在かなりの数のSCEスタジオが3Dゲームに取り組んでいると、今後のゲームの3D化に期待を寄せる発言をしていたことを伝えていました。

イーベストPC・家電館で、OFW6.20でも非署名コードが実行できることがはっきりしたPSPgo(プレイステーション・ポータブルgo)パールホワイト21,000円(税込・送料込)で販売されていました。

●ソニーが公式サイトで、『モンスターハンターポータブル 2nd G』ダウンロード版発売を記念してPSP goを購入するとモンハン2ndGが無料でダウンロードできるチケットを店頭でプレゼントするキャンペーンを実施することを伝えていました。キャンペーンは明日3/18から開始で、数量限定のためチケットが無くなり次第終了だそうです。

●PSPGENで、j416氏のexploitに続きmaku氏のexploitが紹介されていました。コメント欄(フォーラム)を見るとFAKE視されているケースが結構見受けられます。”Thanks to wololo and mamosuke”との謝辞についても、wololo氏が絡んでいるなら本物では?との雰囲気にwololo氏が「バイナリーローダーの記事書いただけだよ」とコメントをするなど場合によっては勘違いされそうな雰囲気があったので私も状況説明のためのコメント残してきました。
え?フランス語?書けませんよ。英語からフランス語のgoogle翻訳は結構行けるのでgoogle先生に翻訳してもらっています。



ゲーム最新情報 2010年3月16日のニュース

●BusinessWeekで、任天堂とマイクロソフトが米テキサス州のFenner Investments Ltdの持つジョイスティックに関する特許を侵害したとして訴えられていた裁判で任天堂とマイクロソフトは特許を侵害していないとの判決を下したことを伝えていました。その特許というのは5Vで動作するジョイスティックがより低い電圧で動作するPCのチップで動作させるというものだそうです。さすが提訴大国、大企業をターゲットに多くの訴訟が起こされているのでしょうね。

●CVGで、マイクロソフトのXbox 360プロダクトマネージャーAaron Greenberg氏が(北米市場で)Xbox 360がPlayStation3の倍近く売れているのはブルーレイドライブのコストが不要なためPS3より100ドル安いからであると勝者の弁を語っていたことを伝えていました。さらにはPS3はブルーレーディスクの価格もコストに転嫁されているためいいとこなし、HDムービーはストリーミングの時代でディスクなど不要と鼻息荒いです。ヨーロッパではPS3と拮抗、日本では比べるまでもなく大差で敗退済の事実をひた隠し都合のいいところだけで大風呂敷広げる姿勢は評価します。HD-DVDの撤退がなければよかったのにね。

●GX-MODで、dstruktiv氏がXbox 360で初代Xbox1の実行ファイルであるXBEを事項することができるXbox1エミュレータXbox 1 emulator for Xbox 360をリリースしたことを伝えていました。

●GameTrailersで、ニンテンドーオブアメリカのReggie Fils-Aime氏が今年のE3でバイタリティセンサー以外のセンサーを発表するとコメントしていました。
リンク先のGTTV(動画)の20:00過ぎで、E3のステージを楽しみにしてますよとの司会者のコメントに続き以下のように話しています。
“Who knows, Vitality Sensor, other type of sensors, we’ll find out.(バイタリティセンサーもそうですが、他のセンサーなどもお楽しみですよ。)”

●Maxconsoleで、イスラエルの小売り販売店が正規ルートでハック済Wiiを販売しているため将来オンラインアップデートでブロックされてしまうユーザーが出てくるかもしれないことを伝えていました。どうやら正規サプライヤーが在庫不足のため正規販売店が裏ルートでハック済Wiiを仕入れているようです。ハック済Wiiを流す非公式サプライヤーは”イスラエル人は不正コピーゲーム起動のためにハック済Wiiを欲しがっている”と言っているようですが、大半は知らずに正規品だと思って買っていくユーザーでしょう。

●WiiNEWZで、詳細不明ながらWiiに新基板が見つかったとしいて写真を掲載していました。

Wii_newdrive

●ファミ通.comで、PSP期待の新作『モンスターハンターポータブル 3rd』発表会のリポートを掲載していました。