NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年10月14日のニュース

●ファミ通.comで、SCEJが2010年11月3日に発売予定だった『グランツーリスモ5』を制作上の都合で発売延期し2010年末商戦期に発売すると発表したことを伝えていました。既に発売まで1ヶ月を切った現段階ですが、新しい発売日はあらためて告知するとしています。過去に何度も延期されていますが、ここに来ての延期は絶対にないと思っていた方が多いのではないでしょうか。グランツーリスモ5の初回生産限定版は軒並み売り切れの状態なのに。(Lockさん情報ありがとね)
[追記]
グランツーリスモのプロデューサー山内一典氏がツイッターで延期の理由を複雑なシステムが原因とつぶやいていました。


延期しちゃってごめん。複雑なシステムを落ち着かせるのに手間がかかったせいです。ほんとごめんね。みんな、すまない・・・。ちょっとまってて。


●PS3haxで、mrjanek氏がJailbreakしたPS3でUSBストレージにあるバックアップゲームを管理するためのMac用ユーティリティPSJukebox Game Manager for Macをリリースしたことを伝えていました。まだベータ版のため機能はCoverFlow対応、USBストレージへのコピー/削除対応となっていますが、今後は4GB以上のファイルを分割する機能やFTPのサポートを予定しているようです。

●PSX-SCENEで、PS3BreakチームがPS3BreakカーネルPS3Break v1.3をリリースしたことを伝えていました。市販ゲームやPSNデモ版ゲームのPKGパッケージファイルを直接USBストレージにインストールできるよう変更されたようです。インストールは*.pkgファイルをUSBストレージのルートへコピーするだけとなっています。

●GamersMintで、来年発売とされるPSP2の予想(希望?)コンセプトデザイン図14枚をまとめて掲載していました。過去に各種サイトなどで掲載されていた、デザイナーが描いたPSP2ですね。初めて見るものもありますが。

●RPGLandで、SCEEが欧州において10月27日にPSP goを250ユーロから179ユーロに(10本のゲーム無料ダウンロード付き)、PSP-3000を169ユーロから119ユーロに値下げをするべく準備中であると伝えていました。北米でも値下げ(ゲーム最新情報 2010年10月13日のニュース参照)の話がありますのでPSP2発売への準備ともとれますが、日本では何もアナウンスがありません。

●GBAtempで、iSmartチームがニンテンドーDS用Flashcart iSmart premiumのカーネルiSmart premium 1.02 kernelをリリースしたことを伝えていました。iSmart premiumがbrickしてしまう可能性のあるバグを修正したそうです。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4のオープンソースオリジナルファームウェアWood Firmwares v1.14.2(Wood R4 v1.14.2)をリリースしたことを伝えていました。今回Acekard R.P.G用はありません。ローダーのアップデートとなっており、_DS_MENU.DATを上書きするだけのようですが、アップデートしないと0x8000未満のアドレス読み込みができないそうです。

●GBAtempで、SupercardチームがSupercard DSTWOにマルチメディア再生機能を追加しSupercard DSTWOビデオプレーヤーになることを伝えていました。GBAtemp管理人が中国へ旅行に行き、Flashcartシーンに多大な影響力を持つSupercardチームのセールスマネージャーRomman氏に会い、直接その話を聞き、実際に触らせてもらったようです。CPUを持つハードウェアエンコードのため、開始時こそ数秒待たされたものの640×480 25fps DivXフォーマットのビデオも滑らかに再生できたそうです。リリースは来週か、遅くとも月末までにはとしています。Homebrewには対応するようですのでSupercard DSTWOのiPlayerファームといったところでしょうか。最近ますます厳しくなる任天堂の法
的包囲網を正面から受けて立つべく、バックアップROM起動非対応ファームを標準として、生き残りを図っているように感じます。現状のOSは裏ファームで残るSAKURA戦略?

●GBAtempで、DSでつぶやくだけのツイッターアプリTwitOnly Ver 1.1がリリースされたことを伝えていました。調べてみたら日本人のたろサ氏が今年の4月にリリースしたものでした。

●PS3NEWSで、Dean氏がPS3のOpen Backup Mnagerを改良しAVCHDの管理やゲームのバックアップ/コピーの高速化やプログレスバー表示に対応したPS3 AVCHD and Game Manager Mod of OBMをリリースしたことを伝えていました。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年10月13日のニュース

●PS3haxで、ProDGというPS3ゲームのビルドやデバッグ、チューニングを行うツールが流出したことを伝えていました。

●Brewologyで、JailbreakしたPS3にPS3 FTP Serverを使いhttp://ps3.brewology.com/psn/から直接PS3のデモ版などのPKGをPS3にインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows, Linux, OSX)ユーティリティBrewology PKGをリリースしていました。

●PS3haxで、JailbreakしたPS3のゲームにアップデータをインストールできるユーティリティJuicyFix (Game Update Patcher)がリリースされたことを伝えていました。管理人のgreg氏は試していないので詳細不明とかいていますが、記事コメントには上手くいった例もあればエラーが出た例も報告されています。

●きまぐれblogで、takka氏がSNES9x PS3にfntファイル表示ライブラリを組み込んで日本語表示に対応したsnes for ps3 日本語化のソースコードを公開していました。

●Joystiqで、ある販売筋からの情報として北米において今週金曜日にPSP goが250ドルから200ドルに値下げするようだと伝えていました。

●Maxconsoleで、IBMが任天堂などのゲーム機メーカーの次世代機に供給するCellプロセッサーを開発しているとコメントしたことを伝えていました。現行PS3にも採用されているCellプロセッサーですが、記事のコメントには今さらCell?的なコメントが並んでおり、Wii2に現行Wiiとの互換機能のためのプロセッサーではないかとの意見も出ています。

●Xbox-sceneで、ILLusions0fGrander氏がXbox 360ゲームのRARファイルやISOイメージをFTP経由で展開することができるユーティリティRarto360 v3.2をリリースしたことを伝えていました。$SystemUpdateフォルダをスキップする新しいexiso.exeを使うように変更したようです。
[追記]
Exiso v2.6.1とSomski氏のISOファイルを展開するためのユーティリティXbox 360 ISO Extract v0.6のリリースも伝えられています。

●Dukioで、PS JailbreakはPS3の3.41以外のファームウェアに対応することについてファームウェアサポートを25ドルの有料制にすることを明らかにしたと伝えていました。オープンソースなものが出てきてもうけ損なったのを挽回するつもり?もちろん3.42以上に対応できたらアップデートも有料なのでしょうか。

●6.20TN(HEN)をリリースすると予告しているTotal_Noob氏が、PSPKing管理人からフォーラム権限がもらえず自由に改良させてもらえないからという理由でブログ「Total_Noob’s Blog」を立ち上げていました。現状ではkubridge libraryを追加してpsardumperが読み込み可能に、PSP GO以外のPSPに対応(まだGoを入手していないため)、prx読み込み対応となっているようです。(qwertyuさん情報ありがとね)


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年10月12日のニュース

●wololo.netで、wololo氏が次のHBL R102で『みんなのGOLF ポータブル2』のJP/US/EU版に対応することを伝えていました。ただし、JP版に関しては多分対応できるだろうというレベルのようです。直接聞いていないので分かりませんが、wololo氏は日本版の開発にはノータッチなのかな?
Homebrewの互換性については『みんなのGOLF ポータブル2』の方が『みんなのGOLF ポータブル』より上だろうとしています。

wololo氏はTotal_Noob氏のカーネルexploitへの協力のために今できることはOFW6.3XでのHEN起動を安定してサポートするためのみんゴルexploit対応HBLだと考えているようです。

●QJで、Drakon氏がPSPのゲーム画面から3Dモデリングデータを作り出すプラグインLamb v0.32をリリースしたことを伝えていました。データはRAWデータとなるようですが、デコーダーを搭載しており.obj形式に変換できるそうです。プラグインをgame.txtで有効にし、メモリースティックのルートに’models’フォルダを作成してゲームを起動後、音符マークを押したところでモデリングデータがメモリースティックにセーブされるようです。

Lamb

●PSX-SCENEで、PS JailbreakのBackup Manager v1.1をElotroladoのメンバーがテストしているようだと伝えていました。Backup Manager v1.1はディスクレスバックアップ起動に対応しクローンでも動作するようです。リッピングは高速化されているものの、v1.0でリッピングして起動しなかったゲームはv1.1でやり直す必要あるそうです。

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii for Windows Version 4.3.1をリリースしていました。HackMii関連のバグを修正、WiiXplorerがHomebrew Browserとより互換性を保つためにapps¥WiiExplorerに保存されるよう変更したことなどが変更点です。

●改造でおなじみBen Heck氏が、自身のサイトでXbox 360 Slimを可搬型に改造したXbox 360 Slim Portableを公開していました。

●きまぐれblogで、takka氏がSNES9x PS3にfntファイル表示ライブラリを組み込んで日本語表示に対応したことを伝えていました。諸事情によりpkgの公開はできないそうです。

●PS3haxで、EliteMossy氏がPS3ゲームのパッチをブロックして、PSNからサインアウトしないようにできるPC用ユーティリティPatch Blockerをリリースしたことを伝えていました。将来役に立つものだとしています。今何に使えるのかいまいち用途がはっきり分かりませんが、PS3haxの記事コメントを見る限りどうやらゲームのアップデートがあった場合、それを適用しないとオンライン時PSNに繋がせてもらえないのを回避するプロキシ系ツールっぽいです。