NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年4月27日のニュース

●Maxconsoleで、オランダで開催されたイベントでGran Turismo 5をプレイしたある人物がスタッフからグランツーリスモチームは6月ないしは7月の発売を目指しているという話を聞いたと伝えていました。延期の前例があるので当てにはできませんが、6月の3Dブラビア発売を考えるとあながち目指しているということ自体はガセではなさそうです。

Joshin web 家電とPCの大型専門店で、【送料無料】★ソニー PlayStation 3本体(チャコール・ブラック)【HDD 120GB】26,800円(税込・送料込) で販売されていました。

●マイナーチェンジ版PS3Slim(CECH-2100A)のRSXプロセスルールが65nmから45nmになった件(ゲーム最新情報 2010年4月23日のニュース参照)について、ポケットニュースがSCEインフォメーションセンターに問い合わせたところ、『RSXのサイズが65nm→40nmへと変わりました』との回答を得たことを伝えていました。

●Developで、Cohort StudiosのCEO Lol Scragg氏がPS3のモーションコントローラーMoveについてフィーリングは良く、Wiiリモコンより遥かに動きが正確だとベタ褒めしていました。

●PSPVC公式フォーラムで、Nick Swardh氏がPSP用にビデオフォーマットを変換するWindowsユーティリティPSPVC v3.90をリリースしていました。”Audio Repair”オプション追加、DVD Decrypterを利用する”DVD”セクションを追加、外部アプリからPSPVCを起動できるよう対応の他、バグ修正が行われたようです。

●Hb-releasedで、Zouzzz氏がXbox 360のNANDイメージからKeyVaultデータを読み出しモディファイすることができるユーティリティKeyvault Modder v1g-1をリリースしたことを伝えていました。DevKit / DemoKit / TestKitのNANDとKeyVaultへの対応の他、バグ修正などが行われたようです。

●きまぐれblogで、takka氏がPSPの体験版を起動した状態でumd_dump.prxを起動させたところ、ISOに変換することができたとコメントしていました。GameGazフォーラムでyyoosskさんが完璧UMDDUMPERでパタポン2のDEMOをDUMPしてみるとUMDと誤認してEBOOTをISO化したと報告していますが、同じことがumd_dump.prxでも起こるようです。

●ファミ通.comで、2009年にユーザーから厚く支持されたゲームや人物を表彰する”ファミ通アワード2009″のゲーム・ザ・イヤーにニンテンドーDSソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』が選ばれたことを伝えていました。もっとも販売本数を記録した作品に贈られるベストヒット大賞も『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』、もっとも革新的な作品に贈られるイノベーション大賞に『トモダチコレクション』、オリジナル新作のなかでもっともすぐれた作品に贈られるルーキー大賞に『BAYONETTA(ベヨネッタ)』が選ばれています。

●PSPGENで、Vosman氏がCFWを愛するユーザーがPSNへ接続できるようにするためのプラグインPSN LOVER Beta v1.1をリリースしたことを伝えていました。よりHUDやRemoteJoyといったプラグインとの互換性を向上、80109D24エラーの修正を別の方法で実現したりしているようです。なんかv1と同じことが書いてあるので調べたところ、Endless Paradigmフォーラムでは、0x20000001エラーを修正となっていました。どう考えてもEndless Paradigmフォーラムの方が正しそうです。

●PSPGENで、Redoine氏がUMDのダンプや起動、ms0:/MUSICフォルダ内のmp3再生機能やお絵描きアプリなどを内包したユーティリティPSP Explorer v0.1をリリースしたことを伝えていました。

pspexplorer

●GBAtempで、Dingoo A320の後継機といえるDingoo A330は公式発売日は4月25日で価格は99ドルであると伝えていました。スペック的にはCPUがA320と同じ400 MHzでRAMが倍増の64MBとなっており、ちょうどPSP-1000と2000の関係のようになっています。

Today’s まもすけ on

GIZMODEがバーに置き忘れられたらしいiPhone 4Gを入手した件で編集部が家宅捜索 犯罪との判断か http://japanese.engadget.com/2010/04/26/iphone-gizmodo/

パタポン2 hbl r55 wiki更新のみ http://code.google.com/p/valentine-hbl/source/detail?r=55 ちなみにr53でメニュー改善 r54もwiki更新のみ



ゲーム最新情報 2010年4月26日のニュース

●PSPKINGで、最新バージョンのMedia GoにCFWをインストールしたPSPを接続するとCFWがインストールされているのを自動検出してメモリースティック内のファイルを丸ごと消去してしまうと伝えていました。セーブデータも消されるそうですが本当にそこまでやられると被害甚大です。日本で被害に遭われた方がいたら教えてください。(NAKKANさん情報ありがとね)

●PSP-Hacksで、PSNFu*ker作者であるVosman氏がCFWを愛するユーザーがPSNへ接続できるようにするためのプラグインPSNLover BETA v1をリリースしたことを伝えていました。RemoteJoyなどのプラグインとの互換性を高め、80109D24エラーを修正したそうです。PSNFu*kerと比べてかな?
YouTube: PSNLover for CFW: Get Back on PSN!

●Surfer Girl Strikes Backで、マイクロソフトがE3のプレスカンファレンスでXbox 360 SlimとNatalのバンドル版を発表するだろうと伝えていました。更に同時にNatal対応ゲームとしてメタルギアソリッドの発表を示唆しています。ただし、出所不明の情報ではあります。

Today’s まもすけ on

ドコモ、ルネサス、富士通、NEC、パナ、シャープが携帯向けアプリケーションプラットフォームの共同開発へ Androidなどへの対応も検討 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/04/26_00.html

初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2ndのPSPバンドル版発売 PSPはミクカラー http://www.famitsu.com/game/news/1234534_1124.html



ゲーム最新情報 2010年4月25日のニュース

●PushSquareが、PS3のファームウェア3.30で準備された3D対応機能に関連した残念な話として当初3D対応が予定されているWipeout HDオリジナルが1080pだが3D対応にすると720pとスペックダウンしていると伝えていました。MotorStorm:Pacific Riftなどがオリジナルの状態が720pでPS3のアップスケーリング機能でHD出力しているようで、それと同じだとしています。ただし最初から3Dとして開発されていたわけではないのでそれが大きな問題になるわけではなく、更に720pだからといって見た目そんなに気にならないそうです。

●Connected Consolesで、SCEワールドワイド・スタジオ社長 吉田修平氏が以前ソニーが取り組んだEyeToyと同じくマイクロソフトのProject Natalは2歳から80歳まで手軽にゲームが楽しめるところが素晴らしいがコントローラーなしでのゲーム作りには限界があるためお手並み拝見だと語ったことを伝えていました。またPlayStation Moveは任天堂のWiiモーションプラスと比べると正確性や3次元空間での認識性に秀でているとしています。

●あるHackMiiのブログを読んでいる読者がWiiのドライブ不調で修理に出す前にAnyTitle DeleterやHackMii Installerのアンインストール機能を使うなどして全ての痕跡を消去した上で任天堂へ修理に出したところ、「不正なソフトウェアがインストールされていた」という理由で保障対象外となり修理に200ドル(ほぼ新品と同価格)の提示を受けたそうです。そこで修理せず返送してもらいTeam Twiizersへ送って調べてもらったようです。その結果がHackMiiで公開されていましたが修理前の段階で起動させるチェックディスクなるものが存在し、ディスクでチェックをかけログをSDカードに書き出して改造の痕跡を判断していると伝えていました。
知らずに中古で買ったものが不調で修理したら
「改造痕がありますので修理は定価と同等価格でご提供します」
困る人いると思いますけど。

●Xbox-sceneで、MODFREAKz氏がXbox 360のflashダンプファイルを暗号化したり復号化したりなどができるユーティリティ360 Flash Dump Tool v0.93をリリースしたことを伝えていました。Multiple Keys sectionでのCPU-Key検出/訂正機能の修正、KeyVaultをファイルに保存する機能を追加、Keyの中からregistry fileをエクスポートする既往を追加、Console Revocation Listを簡単に読める’dynamic_list.txt’というテキストフォーマットに変更などが行われたようです。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxにデザインをマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r60をリリースしていました。SaveManagePromptに大きな変更を加えるなどしたようです。

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がHalf Byte Loaderについて今日リリースしたRevision 50は自分としては安定していると思うと伝えていました。また、Half Byte Loaderを使うとCFWなどより使えるメモリが少ないためT.O.M.E.というRPG(グラフィックこそ少ないが内容はそんじょそこらの市販ゲーム以上のようです)などではよく落ちるそうです。そこでHalf Byte Loaderでも動作するようにするパッチも紹介しています。

お試しで今日1日つぶやいたことをまとめてみます。
Today’s まもすけ on

パタポン2 hbl r52 PSP goのカーネルメモリまわりの関連を修正 新セーブデータでリンクアドレス変更ってデータどこ?http://code.google.com/p/valentine-hbl/source/detail?r=52

パタポン2 hbl r51 5.03検出機能追加 Flyer氏のmemdump提供の成果らしいけど5.03にhbl必要?http://code.google.com/p/valentine-hbl/source/detail?r=51

パタポン2 hbl PSP-2000 6.10で確かにファイラー起動確認 go含め6.20ではhblメニュー前に落ちる。でもkdとか肝心のところにはアクセス不可