NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年5月7日のニュース

●きまぐれBLOGで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver1.20 (for English)をリリースしていました。takka氏の活躍が世界規模なのでリクエストに応える形での英語表記に対応しただけのようですので日本語版でよい方はアップデート不要です。

●MCVで、アナリストのMichael Pachter氏はWiiの人気に陰りが出ている原因について購買意欲をそそるゲームが少ないことをあげ、さらにそれはWiiだけがPS3やXbox 360と異なりマシンにパワフルさがないため開発がそれらとは別にしなければならずサードパーティーから魅力的なゲームが発売されないとしてライバルと同等のパワーを持つWii2の発売が遅れていることが影響していると語ったことを伝えていました。

●Examinersで、最新のオランダでの調査によるとゲームの不正コピー品をファイル共有で入手しているユーザーが顧客層として一番多いためゲームの販売が減少していることを伝えていました。つうことは違法ユーザーが増えてきているということ?

●Forum Gueuxで、Coolshrimp氏がJtag Hack可能なXbox 360にfreeBOOT 0.032イメージを作成・インストールできるオールインワンユーティリティJtag Tool 1.42をリリースしていました。その他CPU Key抜き出し、FreeBOOTアンインストール、ビルトインチュートリアルといった機能もあり、USB/LPTポート両対応だそうです。

●Klutsh.comで、Klutsh氏がXbox 360のBenQまたはLite-Onドライブファームを書き換えるためのPCユーティリティ集Iprep 12.2.1をリリースしたことを伝えていました。

●PSPGENで、ソニーがE3で新型PSP(PSP-4000かPSP-N2000かPSP2)を発表するかもしれないと伝えていました。

●GBAtempで、ニンテンドーDS用最新FlashcartであるSupercard DSTWOを入手しレビューを掲載していました。まだ発売前の未完成版で機能が限定されてはいたようですが、読んでみて感心したのは以下でした。
・SNES(今は動かない)とGBAエミュレータ機能搭載。NeoGeo対応予定あり。GBAエミュレータはDSiで連続4時間動いたらしい。
・DivX/XviD再生対応(今は動かない)
・日本語サポート
・DSi 1.4対応 なだけでなくDSカードリッジの動作を完全エミュレートしたため今後出るゲームについてもバックアップ対策でパッチをしないと起動しない今までのFlashcartの欠点を回避



ゲーム最新情報 2010年5月6日のニュース

●Maxconsoleで、マイクロソフトから6月13日に行われるE3でのNatalワールドプレミア(世界初公開)の招待状をもらったがビデオ撮影も写真撮影も禁止となっていたと伝えていました。何のための発表ですか?

●Siliconeraで、前Marvel CEOで現バンダイナムコのAvi Arad氏がE3で新パックマンプロジェクトなるものを発表するようだと伝えていました。ゲームではないパックマンのようで、”Live action Pac-Man film”かもしれないとしています。映画 実写版パックマン?見たいと思わないな。

●MCVで、Revolution SoftwareのCharles Cecil氏がなかなか減らないゲームの不正コピーについてコピーが出回るのはゲームの価格が高すぎるからこその必然であるためそれを消費者の声として耳を傾けるべきだと語ったことを伝えていました。ただし、ゲームを低価格化しても完全に不正コピーを撲滅できるわけではないが今よりは深刻な問題にはならないとしています。意見としては面白いですが開発費のかかるゲームを要求してきたのも消費者であることは事実です。

●Wii-infoで、Snouki氏がWiiのWADファイルをインストール/アンインストールするためのユーティリティI/S Wad 2.2をリリースしたことを伝えていました。cIOS rev 19に対応するなどしたようです。

●Maxconsoleフォーラムで、MGS:PWの時に名前が出てきた中国人のhrimfaxi氏がCFWで起動しないと言われていたKHBBSのBBS1/2/3.datを復号化しテキストファイルにすることに成功したとしてEBOOT.BIN patchにバグがあるものの、修正して近々リリースすると伝えていました。



ゲーム最新情報 2010年5月5日のニュース

●Maxconsoleで、2010年05月27日に発売されるスーパーマリオギャラクシー 2にはゲーム内容と操作を理解することのできるDVD「はじめてのスーパーマリオギャラクシー2」が同梱されているが、Wiiでは再生できないものを付属するのはおかしいと伝えていました。

●Siliconeraで、ニンテンドーオブアメリカ社長Reggie Fils-Aime氏はニンテンドーDS後継機「ニンテンドー3DS」についての「メガネなしで3D表示や3Dジョイスティック、フォースフィードバック機能だけで消費者が購入してくれると思うか」という記者の質問に対し携帯ゲーム機カテゴリでは今までになかった新しい体験ができるので消費者は間違いなく支持してくれるだろうと述べたことを伝えていました。なにか他に隠し球でもあるのでしょうか。それとも余程3Dが凄いのか…

●Class G氏が、PSPのアナログスティックの感度調整やボタン割り当ての変更などができるキーフックプラグインMacroFire v3.2.2をリリースしていました。macrofire.iniから正しく設定値を読み出せていなかった問題を修正したそうです。

●Joshin web 家電とPCの大型専門店で、★数量限定★ソニー 【PS3】torne(トルネ)【お一人様一台限り】【税込】 CECH-ZD1Jトルネ9,980円(税込)で販売されていました。

●ユーパラ 楽天市場店で、5月6日18時受付開始お一人様お一つ限り【新品】PS3 PS3専用地上デジタルレコーダーキット(トルネ)CEJH-100109,979円(税込)で販売告知されていました。販売期間は2010年05月06日18時00分〜2010年05月07日23時59分です。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxにデザインをマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r65をリリースしていました。AllManageWindow追加をはじめ、細かなバグ修正などが行われたようです。

●GBAtempで、Wiiwu氏がWiiの各種改造ツールをMulti-Mod Manager v13.1をリリースしていました。HomebrewをSDカードから起動するAPP Manager、IOSをインストール/アンインストールするIOS ManagerをはじめWAD Manager、Priiloaderなどの機能が統合されています。

Multi-Mod Manager

●Team FSDが、Xbox 360のHomebrewのためのダッシュボードFreestyle Dash 2.0にはアバター機能を搭載すると伝えていました。