NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年3月9日のニュース

●J416氏のHello WorldがPSP goで動作しました。
YouTube: J416 Hello World on PSP go 6.20 – His exploit is working!
GameGazフォーラム: PSP New Savegame Exploit!!!

●PSPGENで、PSPに今年発表されそうなファームウェアの機能についての記事が掲載されていました。PS3のPlayStation HOMEの小型版PlayStation ROOM、トロフィー対応などが搭載されそうです。(NAKKANさん情報ありがとね)

●CVGで、PS3のモーションコントローラー‘Arc”の名称を変更せざるを得ないかもしれないことを伝えていました。なんでもマイクロソフトの販売するPC用アクセサリーで’Arc’が商標登録していたようです。

screenshot Arc

●IGNで、マイクロソフトのMindy Mount氏が今年のE3でNatal対応タイトルのフルラインナップが紹介できるだろうと語ったことを伝えていました。

●Maxconsoleで、マイクロソフトがXbox 360のマザーボードのモデルチェンジのための人材を募集していることを伝えていました。Xbox 360Slim?

●Dolphin Teamが、Windows用Wii/GameCubeエミュレータRelease Candidate 1 for Dolphin v2.0をリリースしていました。

●Wii-addictで、dj_skual氏がWiiのSavegame Manager 1.5とWiiXplorerをベースにしたSavegame Manager GX r41をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-addictで、DacoTaco氏らがWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るPriiloader 0.3b (rev73)をリリースしたことを伝えていました。起動チェーンの修正、VCなどからのゲーム起動に対応、アップデートやアンインストール時のCIHIパスワード削除、ゲームキューブおよびクラシックコントローラーのサポートなどが変更点です。

●PSPGENで、Bianchi.r氏がPSP用の各種ツールを統合したPSPMultiFunctionXX 2.0をリリースしたことを伝えていました。ブラウザのバグを修正、Homebrewのアップデートができないバグを修正したのが変更点です。

●Maxconsoleフォーラムで、jas0nuk氏がPSPのEBOOT.BINとユーザーモジュールの復号化するためのユーティリティPRXdecrypter 2.4aをリリースしたことを伝えていました。”tag error 0x2E5E10F0″を修正して新たにEBOOT.BIN keyを追加、古いアップデータからnand_updater/lfatfs_updaterの展開に対応できるよう戻したことが変更点です。



ゲーム最新情報 2010年3月8日のニュース

●NeoGAFで、Ichinisan氏がPS3のモーションコントローラー’Arc’とヌンチャクの写真を見たとして、ボタン配置の詳細を投稿していました。ヌンチャクは正面にアナログスティックが配置されその下に○×ボタン、更に下に十字キーがあり、裏側にはL1/L2ボタンがありしかもボタンは長いそうです。
Arc本体はてっぺんに大きなボタンがあり表面に○×△□、裏側に”T”と呼ばれるトリガーがあったそうです。○×が両方についているのは’Arc’本体だけでも操作できるようにするためかもしれないとコメントしています。

●Eurasiaで、Geohot氏が発見したPS3のメモリーバスの脆弱性ようなハードウェアの欠陥を見つけるために任意のパルスを発生させることができるFPGA(プログラムで内部構成を任意に変えることができるLSI)のPS3 Glitch Finderがリリースされたことを伝えていました。

●moonlight氏がなにやらDSiでゴニョゴニョしていたようです。


結局無改造だとセーブデータ脆弱性を突く方法以外まだ無いみたい。


まだ自在に操るのは難しいようです。

●Xbox-sceneで、JQE氏がXbox 360のHomebrewのためのダッシュボードFreeStyle Dash 2010-03-07をリリースしたことを伝えていました。FTP関連の修正メイン画面にGamerTagを表示、SNES 360 GODパッケージをエミュレータへ移動などメニューでのアイテム移動に対応、ステータスコードの修正、半透明表示に対応などが変更点です。

●Maxconsole内のブログGrapeape’s Soapboxで、grapeape氏がマイクロソフトのEric Rudder氏が今後のLIVEの方向性としてXbox Live arcadeスタイルのゲーム『Indiana Jones』をWindows 7スマートフォン+タッチスクリーン&加速度センサー、ノートPCキーボード操作、Xbox 360パッド操作のクロスプラットフォームプレイのデモを行ったと伝えていました。ちょっと楽しみな展開です。

●Class G氏が、PSPのアナログスティックの感度調整やボタン割り当ての変更などができるキーフックプラグインMacroFire v3.1.0をリリースしていました。Class G氏のサイトは日本語なので変更点は割愛します。

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO各種管理のためのユーティリティiso_tool ver.100をリリースしていました。こちらも日本語なので変更点は割愛します。

●VG247で、ソニーがまもすけお気に入りゲームの第二弾リトルビッグプラネット2を今年中にリリースするようだと伝えていました。まもなく開催されるGDC(ゲーム開発者会議)で発表されるとのことです。



ゲーム最新情報 2010年3月7日のニュース

●Maxconsoleフォーラムで、PS3がハックされたというもののHomebrewの実現(非署名コードの実行)への進展の話が全くない現状について、PSPの著名なハッカーでありLan.st管理人でもあるMathieulh氏がGeohot氏のPS3exploitは一般的なユーザー向けのexploitではなく、さらにlv2をパッチする必要があるのでそのパッチを今後実現して行くための開発者向けexploitであると投稿していました。つまりはPS3を解析開発しているハッカーが、いわゆるHomebrew実現に向けての解析やその扉を開くexploitを探すためのものであるとしています。Mathieulh氏としてはまだ時間がかかると考えているようですが、Homebrewが不可能だとは思っていないようです。

●Maxconsoleで、マイクロソフトのCEOであるSteve Ballmer氏がXbox 360 Slimが近々登場するかもしれないことを示唆したことを伝えていました。”various price points and options in the future”(今後の価格設定やオプションについても多種検討している)とのコメントがその根拠のようですが…

●MCVで、欧マイクロソフトXbox担当ボスChris Lewis氏はXbox 360のモーションコントローラーProject NatalについてXboxの戦略は発売当初からコアユーザー向けであり、Natalも現状のコントローラーからの置き換えを狙うものではないと述べ、Wiiのようなカジュアル路線を狙ったものではなくマーケット拡大が目的で立ち位置をかえるものではない旨を語ったことを伝えていました。
なお、同時にLewis氏はXbox360はあと最低5年あるが今年のNatalの発売で一段高みへ登るだろうとしています。Natalであと5年引っ張るんだ…

●Blog de Waninkokoで、Waninkoko氏が予告通りCustom IOSX rev 19をリリースしていました。DIPプラグインのcover registerエミュレーションの修正、SDHCモジュールバグにより引き起こされていたDIP/FFSプラグインのバグ修正、FATモジュールのUSBデバイスサポート修正などが変更点です。

Custom IOSX rev 19

●WiiBREWで、ElectroKidd氏がWiiのパズルゲームItalian Parking v0.44をリリースしたことを伝えていました。
YouTube: ItalianParking.AVI
レベルが36まで増え、SDカードにステートセーブも可能になったようです。
かなりお気に入りだったのですが、長い間ステージ数(レベル)が5つしかなくあっという間にプレイ終了してしまうため物足りない状態でした。このまま放置するのはもったいないと思っていたのでアップデートされてよかったです。
[参考記事]
Italian Parking〜3次元パズルゲームは妙にリアル【Wii Homebrew】

●Wii-addictで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R136をリリースしたことを伝えていました。Homeアイコンを変更、GuiKeyboardのバグ修正、ポップアップメニューのバグ修正、言語関連の設定追加(Wii本体の言語に従ってチャンネル名表示など)が変更点です。

●Wii Infoで、ErycSpyder氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティsysCheck 1.6.1したことを伝えていました。IOSとしてインストールするBootMiiに関して問題があったのを修正したようです。

●Maxconsoleフォーラムで、jas0nuk氏がPSPのEBOOT.BINとユーザーモジュールの復号化するためのユーティリティPRXdecrypter 2.4をリリースしていました。6.20までのキーに対応したそうです。
なお、jas0nuk氏は4年間ほどPSPに関わってきたようですが、ここ最近はPSP関係が停滞、ユーザーも開発者も減少の一途であり、jas0nuk氏自身も最後の一台となっていた虎の子PSP-2000シルバーを売却してしまったそうです。興味が失せた訳ではないので需要があるかぎりPRXdecrypterとPSPidentはアップデートを続けていきたいと考えているようですが、全面的にコード書き換えなどが必要になった際はソースコードを公開してフォロワーに開発を託すようです。6.XXGENがリリースされた後には殆どのHomebrewはコード書き直しを余儀なくされますので事実上の引退宣言です。
PSPが再び盛り上がる時代がすぐに来るとも思えない、PSPが旧型になりつつある、Nexus One(Googleフォン)購入資金が必要だったなどいろんな理由はあるようですが、Dark AleX氏をはじめとした著名なハッカーがひとり、またひとりと舞台から消えていくことに一抹の寂しさを覚えます。

●Xbox-sceneで、Rab氏がXbox 360のGOD(Games On Demand container)をISOに変換するユーティリティGod2Iso v1.0.3をリリースしたことを伝えていました。NXEイメージをサポートしたそうです。