NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年4月19日のニュース

●Maxconsoleで、昨日のMathieuh氏へのインタビューPSP編(昨日は時間がなくて中身をフル翻訳するつもりでできなかったのでここに気になったところだけ書いておきます。M33は解散し、数ヶ月前にMathieuh氏自身グループを離脱した。Dark-Alex氏はもうM33関連の開発はしていない。6.20HENは実在しているがリリース予定はない)に引き続きMathieuh氏への単独インタビュー(PS3編)を掲載していました。Mathieuh氏は現在PS3に取り組んでいるが、OtherOS機能復活のためのカスタムPUPはPS3のファームウェア3.21以降での実現の可能性は今のところはないそうです。また、今のPSP並にまでハックの結果を出すにはまだまだ膨大な時間が必要だとしています。

●Xbox-sceneで、Ikari氏がXbox360をJTAG Hackの後にMS kernelで起動させることができるfreeBOOT v0.032をリリースしたことを耐えていました。プロファイルが改変されるのを修正、初代Xboxのエミュレーターの互換性改善などが変更点です。

●Xbox-sceneフォーラムで、sneakypeanut氏がfreeBOOTを簡単にインストールするためのユーティリティEasy Freeboot V2.0をリリースしていました。GUIのインターフェースを持っていることが特徴ですが、対応しているのがfreeBOOT v0.31となっているため、上記v0.32で可能かどうかは不明です。

●Xbox-sceneで、Trancy氏がXbox 360のNAND FLASHのXBRebootをUSB経由で書き換えてアップデートすることができるPCユーティリティNAND Flasher 360 for Windows v1.0.0をリリースしたことを伝えていました。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxにデザインをマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r59をリリースしていました。最近の変更履歴を6つまでダウンロードして表示できるよう変更など、使い勝手に関係する部分が若干変更されています。

高山質店で、『PSP go』PSP-N1000PB ピアノブラック21,800円(税込・送料込)で販売されていました。

●楽天ブックスで、メタルギア ソリッド主人公スネークがモンハンの世界で狩りをする『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』4,445円(税込・送料無料)で予約販売されていました。

PS3(250GB)+torne(トルネ)お買い得セット 【別々購入するより2,250円相当お買い得】42,712円(税込・送料無料)で予約受付されていました。



ゲーム最新情報 2010年4月18日のニュース

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がパタポン2の脆弱性を利用し未改造PSPでHomebrewを起動するHalf Byte LoaderについてHBL revision 34でセーブデータを新しく作り直したと伝えていました。h.binの読み込みアドレスを変更し、作り替えたようです。新しいセーブデータってこのことだったんだ…これでメモリの問題が解決に向かうといいのですが。

●Maxconsoleで、PSPハッカーとして著名なMathieulh氏への独占インタビューを掲載していました。

●CVGで、Polyphony Digitalの山内一典氏が今年発売されるはずのGran Turismo 5についてGT5: Prologueとは全く別物になると語ったことを伝えていました。ゲームのスケールも要素の多様性も段違いに素晴らしい仕上がりを自負しているようですが、発売日決定プロセスの正確性も重視して欲しかったなぁ。

●Team Cygnosが、Xbox 360のMODチップCygnos360のためのユーティリティCygnos ToolBox v1.10 beta 5をリリースしていました。消去ボタンを設けてNAND flashメモリー全体を消去できるため、無効なブロックなどがNANDにあった場合にお掃除できるそうです。完了したらProgram Flash Memoryオプションでシステムパーティションを作り直すこともできるようです。

●Examinersで、ハズレ予測発言でお馴染みのアナリストMichael Pachter氏がマイクロソフトはXbox Liveの料金を今年中と来年に値上げするだろうと語ったことを伝えていました。さらには現在無料となっているソニーのPlaystation Networkもまもなく課金に踏み込むとしています。



ゲーム最新情報 2010年4月17日のニュース

●PlaystationLandiaで、Dark_Pasquy氏、D@rk_$mn氏、Dark giovy氏、LOLLo氏のチームがPSP goのファームウェア6.20の脆弱性を利用してHENを起動しISOローダーを作成したと伝えていました。リリース日などは未定だそうです。FAKEかなぁ。

●Tailor Made Toysで、F00 f00氏がニンテンドーDSなモーター基板を内蔵しヘッドフォンソケットからアナログ信号を取り出すことですべてのゲームで振動機能が動作するようにする改造方法を公開していました。PSPでも同様の改造に取り組んでいるようです。

●きまぐれblogで、takka氏がUMD VIDEOの吸出し専用プラグインを開発する意向を示していました。
[追記]
既にテスト版のプラグインが公開されていました。(J416さん情報ありがとね)

●Xbox-sceneで、Ikari氏がXbox360をJTAG Hackの後にMS kernelで起動させることができるfreeBOOT v0.031をリリースしたことを伝えていました。Xenon、Zephyr、Falcon、Jasperをkernel 2.0.9199で起動できるようになったそうです。

●HellDoc氏が、自身のブログでXbox 360の実行ファイルであるxexファイルを扱うためのPC用ユーティリティXeXtractor v1.02をリリースしていました。一部のゲームのxexの修正、検出できるファイルタイプを追加が変更点です。

●Xbox-sceneフォーラムで、icepir8icepir8氏がXbox 360のHDDのバックアップ、レストア、フォーマットなどができるユーティリティXbox 360 Commander Beta Rev. 14/Rev. 15/Rev. 15aをリリースしていました。ディスク読み込み速度が改善された他は主にバグ修正のようです。

●WiiNEWZで、SNEEK(NANDエミュレーション)に必要なファイルをSDカードにインストールするためのPC用ユーティリティSNEEK Installer 0.1 beta 1がリリースされたことを伝えていました。

●WiiNEWZで、ドイツのModControlというサイトがWiiのMODチップWODEを新型D3-2 Mini/D3-3ドライブで試してみたところ完璧に動作したと伝えていました。
YouTube: D3-3 / D3-2 mini Wii Drive available in Germany – WODE works!