NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年5月16日のニュース

●きまぐれBLOGで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver1.30をリリースしていました。GOD EATERのパッチに対応したそうですが、prxの復号化が必要だったため、iso_toolに導入、KHBBS_patch.prxのβ0.5を導入しておけば、EBOOT.BIN/libfont.prxの復号化 / パッチ / インポートをまとめて行うそうです。また、再度実行することにより、元のISOに戻るとのことです。注意点としてlibfont.prxのサイズが大きくなるので、BOOT.BINの領域を利用しているため起動確認はしたものの不具合が出る可能性があるそうです。
[追記]Kernel_LibrarZ/sceUtilityOへのパッチ機能を追加したiso_tool ver1.31がリリースされていました。
takka氏のブログがかなりつながりにくくなっています。フォーラムでミラー配布していますのでご利用ください。
GameGazフォーラム: iso_tool(v1.31) released by takka

●eXophaseフォーラムで、Hellcat氏がパンドラバッテリーなしでPSPのflash書き換えができるユーティリティRecovery Flasherで直接5.50 GEN D3をインストールすることができるアドオン形式のファームウェアパックをリリースしていました。アーカイブ内の.RFPファイルのうち自分のPSPに適合するものをメモリースティックのルート(550.PBPと同じ階層になります)にコピーしてRecovery Flasherを起動し、”load from external FW pack”を選ぶことで使用できます。ベースとなるRecovery Flasher v1.60は別途必要です。

●グランツーリスモ・ドットコムで、グランツーリスモのプロデューサー山内一典氏がドイツ・ニュルブルクリンクで開催中の「第38回ニュルブルクリンク24時間レース」にレクサスIS Fで参戦中のようです。モータージャーナリストのピーター・ライオン氏とレーシングドライバーの松田秀士氏と共に「ワールド・カー・アワード」チームとしての参戦で、昨年8月に同じニュルで参戦したVLNレース第8戦ではクラス優勝を果たしたそうです。
GAZOOレーシングのライブ速報サイトによると、今日正午現在総合73位です。
[追記]最終順位は総合60位でした。

●Go Fanboyで、マイクロソフトがXboxのコスト削減とロングライフ化のために基板設計に関わるデザイナーを募集していることを伝えていました。明確にXbox 360のためとの記載がない募集要項のためこれが噂のXbox 360 Slimにつながる話ではありませんが、少なくともより安価なXbox登場は期待できそうです。

●Xbox-sceneフォーラムで、icepir8icepir8氏がXbox 360のHDDのバックアップ、レストア、フォーマットなどができるPC用ユーティリティXBox 360 Commander rev 20をリリースしていました。大容量HDDでファイルが破損しないよう変更を加え、プログレスバーに問題があったものを修正したそうです。

●Xbox-sceneフォーラムで、xXhighpowerXx氏がXbox 360のKVイメージの暗号化/復号化および編集が可能で、ゲームのリージョンやDVD-key、シリアルナンバー、コンソールID、Type 1からType 2への変更が可能なユーティリティKeyvault Editor 0.1bをリリースしていました。CPU-keyが必要なためkernel 849x以降のXbox 360では使用できません。

●Xbox-sceneフォーラムで、Xbox1CrewのScuba156氏がBANされたXbox 360のプロファイルからセーブデータを救出するユーティリティCONSaver v1.1.0をリリースしていました。ftpでプロファイルのダウンロードやアップロード機能の追加、GUI変更、設定ダイアログ変更が行われたようです。今後はフリーズしたみたいに見えるが動作はしているftp画面にプログレスバーを追加する予定だそうです。



ゲーム最新情報 2010年5月15日のニュース

●Industry Gamersで、EEDARのアナリストJesse Divnich氏が述べた今年のE3で発表されるゲーム予測の中でNintendo 3DSは2010年11月までには少なくとも2リージョン向けに発売され、2011年3月までに500万台売れるだろうとの見通しを伝えていました。しかし価格については9月の東京ゲームショウまで発表されないとしています。

●GX-MODで、JaicraB氏がLinuxインストール済みPS3でHmac_Sha1を探すためにメモリーダンプするためのハックとなるPS3 OtherOS Base Exploit(OtherOS.bldファイル)をリリースしたことを伝えていました。

●GX-MODで、PS2とPS2互換機能があるPS3でPS2のHomebrewをUSBデバイスまたはネットワーク上にあるPCから読み込み実行するためのユーティリティOpen PS2 PS3 Loader v0.7がリリースされたことを伝えていました。ベースになったのはIfcaro氏のPS3 USBADVANCEプロジェクトのようです。
変更点は以下です。
・ネットワーク設定を改善
・内蔵HDDフォーマット(HDL)のサポート追加
・メニューでデフォルトで選択するものを選べる機能追加(USB起動、ネットワーク経由起動、HDDからの起動)
・オンラインゲームで正規IDをもつディスクを使用できるよう対応
・MODチップでフリーズしてしまうことがあるのを修正
・ゲームの互換性向上
・全ゲームでIGR(In Game Reset:リセット機能)をオフするオプション追加
・アルファベット順のリストを追加
・カテゴリー設定を変更
・L1/R1ボタンでのページスクロール対応
・ユーザーが作成した言語ファイルをサポート
・PS3のネットワークサポート
・zipフォーマットのテーマをサポート
・PCMCIA (SCPH-18000)をサポート

●HaxNetworkで、madshaun1984氏がXbox 360用のメディアプレーヤーXBMCをPS3で起動させることに成功したと伝えていました。

●VG247で、Gadget ShowプレゼンターのJason Bradbury氏がPlayStation Moveは9月に発売とツイッターでつぶやいていたことを伝えていました。ただしSCEEに問い合わせたところ、は公式には「然るべき時期に」としか回答がなかったそうですのであくまで憶測の類いとして捉えているそうです。

●Joystiqで、次号PlayStation公式マガジンでキュー・ゲームスのPixelJunk Shooter 2が7月に発売されるとし特集が組まれているとして、7月にストア販売が開始されることを伝えていました。

●PSPGENで、Team ProjectXXがSplinter Cell: Essentials(ULES002810:EU版)のセーブデータを使ったexploitをリリース(ゲーム最新情報 2010年5月12日のニュース参照)した件の裏話を掲載していました。
ここ最近Team ProjectXX(メンバー5人)はあるゲーム(UMD/PSN版あり)のセーブデータを使ったユーザーモードexploitを開発していましたが、5人で役割分担をしていたようです。Youtubeで逐一進行状況を公開していましたが、数日前Andrea1234567890氏が公開した動画に誤って、ゲームをプレイしたことがある人なら分かるというゲーム中のイベントレベル名である”Norte de Santander”の文字が見える動画を公開してしまったようです。それを知ったゲーム名を知らなかったDark-Smn氏が調べたところ、そのゲームがSplinter Cell: Essentialsであることを知ったようです。さらにひどいことにそれを聞いたAndrea1234567890氏が自慢げにSDKをDark-Smn氏に渡してしまい、PLAYSTATIONLANDIAでゲーム名を公開してしまったといういきさつのようです。

●きまぐれBLOGで、takka氏がKINGDOM HEARTS Birth by SleepをCFW上で動作させるための補助ツールKHBBS_patch v1.2をリリースしていました。

●Wii-addictで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R159をリリースしたことを伝えていました。サポートされていないファイル読み込みでクラッシュするバグを修正、デバイスから音楽再生が直接可能なよう修正などが変更点です。

●Joystiqで、任天堂が5月17日に行われるアメリカ心臓協会と共催するイベントでバイタリティセンサーを発表するかもしれないと伝えていました。

●Forum Gueuxで、Coolshrimp氏がJtag Hack可能なXbox 360にfreeBOOT 0.032 イメージを作成・インストールできるオールインワンユーティリティJtag Tool v1.70をリリースしていました。アドバンスドオプション追加、LPTポートチェンジャー追加、XBRebootイメージをオリジナルNANDイメージへ変換対応、Bad Nand修正機能追加、Port95インストーラー追加、FreeBOOTパッチ対応が変更点です。



ゲーム最新情報 2010年5月14日のニュース

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がPatapon2 exploitを使って公式ファームウェアのPSPでHomebrewを実行できるHalf Byte Loader revision 79をリリースしていました。かなり互換性が改善できたようで、wololo氏がテストした範囲ですがpicodriveやgpsp kai 3.2、scummVMが動作したようです。3月半ばにメモリの問題が解決できていないと話していた頃からは格段の進歩を見せているようです。また、今回からconfig fileを使うように変わったそうで、hbl_config.txtをhblフォルダにいれてHomebrewごとに定義しなおすとのことです。
例えばPicodriveはPatapon2が使っていない関数sceIoMkdirを使ってメモリースティックにフォルダを作成しているためHBLがその役割を果たさなければ動作しませんが、うまくいかずにクラッシュすることがあるようです。フォルダを自分で作成してその関数呼び出しをバイパスするのがconfig file(設定ファイル)です。Picodriveの場合はサンプルで設定ファイルを用意したのでhbl_config_samples/picodriveにあるhbl_config.txtをpicodriveに入れれば起動しますが、あくまでもsceIoMkdir関数専用なので基本的にはHomebrewごとにhbl_config.txtを用意する必要があります。将来的にはこの仕組みを使ってよりHomebrewの互換性を向上させる計画のようです。

●きまぐれBLOGで、takka氏がKINGDOM HEARTS Birth by SleepをCFW上で動作させるための補助ツールKHBBS_patch v1.1をリリースしていました。dnas_decryptorで変換したBBS*_DEC.DATをISOにインポートする機能を追加、△ボタンでルートにあるBBS*_DEC.DATを指定したISOにインポートするよう変更したようです。

●DualShockersで、PSP2がE3で発表されるかもしれないとの噂についてE3で発表するとは考えられないと否定的な意見を伝えていました。理由として、最近は極秘で開発といっても特許資料から情報が漏れたり製造メーカーから資料が漏れたりバーに置き忘れたり(笑:iPhoneのことです)するものですがそんな話しは聞かないこと、『メタルギアソリッド ピースウォーカー』のような目玉となりうるゲームをPSP2ではなく既存のPSP向けに出してきたこと、PSP goは発売から1年すら経過していない時点での新型はあり得ないこと、ソニーの財政状況ではようやくPS3が上向いただけの状況での設備投資は利益を減らすだけであることを挙げています。また、いずれにせよPSP2はgo同様コンテンツはダウンロード購入する形態で不正コピー対策は十分に施してくるだろうとも述べています。

●Just Push Startで、数年以内に発売されるとしてマイクロソフトの次世代ゲーム機の情報(ただし噂話)を掲載していました。
Xbox 360後継機は
・ブルーレイドライブを内蔵し、ゲームもDVDとブルーレイ両フォーマットで発売。
・フルHDビデオに対応し、CPUはIBMのPower PCを採用。
・その他の情報は今年のE3で発表
かねてから噂がある携帯機Xbox Portableは
・Zune互換
・コンテンツはダウンロードのみ
・マルチスクリーンタッチパネルディスプレイ採用
だそうです。
Xbox 720(?)はXboxが10年ライフサイクルと言っているしNatalあるのに新型はあり得ないのでガセでしょう。Xbox Portableはサプライズ発表して欲しい(願望)ですね。

●Team ProjectXXが止む無くリリースすることになったPSPの『Splinter Cell: Essentials』を使ったセーブデータexploit( ゲーム最新情報 2010年5月12日のニュース参照)について、Team ProjectXXのメンバーであるpsphakerwarrior氏がHello Worldが動作する様子の動画を公開していました。
YouTube: Team ProjectXX Release The Exploit
またPSPGENのMagiXieN氏は次のように述べています。【情報源:PSPGEN
Google翻訳+まもすけ翻訳(怒り心頭ひとりごと風)


Here, again, an on-line useless and stupid. One of Patapon is already functional, another feat User was not necessary and could remain secret until 6.30 or more. In this feat leak and thus forcing the team to publish prematurely ProjectXX sson feat, Dark-NMS is therefore cause a mess more just to be talked about. Dommage. Pity.
まただよ。無駄に公表してバカすぎる。パタポンあるのに他のおんなじユーザーモードの奴なんてイラネェし、パタポン対策されたあとの6.30とかまでだまってなきゃ意味ねぇじゃん。ProjectXXとしちゃリークされちゃったからしょうがないのは分かるけど、口滑らせたDark-NMSは最悪。さようなら〜