NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年5月19日のニュース

●PSP-ITAで、Matchung氏がPSPのISOファイルを扱うための(機能的にはUMDGENと同じ)ユーティリティUMD WQSG R31 (v2010.05.18)をリリースしたことを伝えていました。LBA(Logical Block Addressing)の構造を保つことで、そのチェック機構を持つ一部のゲームが起動しなくなることを回避できるようです。

●eXophaseフォーラムで、Hellcat氏がパンドラバッテリーなしでPSPのflash書き換えができるユーティリティRecovery Flasherで直接5.50 GEN D3をインストールすることができる改良版となるアドオン形式のファームウェアパックRecovery Flasher Firmware Pack 550-GEN-D3 v110をリリースしていました。より新しい5.50GEN-D3を使うようにしたことと、3.53M33-4より以前のCFWで使った場合でもVSHメニューやリカバリーメニューが正常に動作するようにしたことが変更点です。

●TechRadarが、調査会社Nielsenの調べとしてPS3を購入する動機として最も多いのはゲームではなくブルーレイだと伝えていました。

●iTWireで、PS3のモーションコントローラーMoveで懸念される遅延はソニーによると22msでほとんど気が付かないレベルだと伝えていました。

●GAME USAGIで、リークしたニンテンドー3DSのハードウェア解析を掲載していました。上画面は16:9でコネクターの数からやはりタッチスクリーンではないかとしています。その他は
・下画面はDSiと同じサイズ
・ボタンは革新的なものはなきオーソドックス、PSPと形状が似た3Dアナログコントローラー
・カードリッジスロットがDSと同じサイズなのは3DS専用ゲームもDSカードリッジと同じサイズのカードで供給されるのかもしれないが、単に写真では外付けになっていて写っていないだけの可能性もある
・SDカードスロットだと考えられるが最初は3DS専用カードリッジスロットに見えた
・DSiより若干大きそうなスピーカー

●NintendoEverythingで、任天堂が3DSに関連したドメインを大量に取得していたと伝えていました。
nintendo3ds.com
nintendo3ds.fr
nintendo3ds.de
nintendo3ds.co.jp
nintendo3ds.net
nintendo3ds.org
nintendo3ds.info
nintendo3ds.mobi
nintendo3ds.in
nintendo3ds.us
nintendo3ds.co.uk
nintendo3ds.se
nintendo3ds.be
nintendo3ds.eu
nintendo3ds.pl
nintendo3ds.gr
nintendo3ds.nl
nintendo3ds.at
nintendo3ds.ca
nintendo3ds.es
nintendo3ds.ru
nintendo3ds.ch
維持費だけで大変ですね。しかもホントの名前じゃなかったら。

●Wii-Addictで、DacoTaco氏らがWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るPriiLoader 0.4 (rev88)をリリースしたことを伝えていました。チャンネルリストで起こるエラーを修正、システムメニューで緑色のバーが出るバグを修正、コードダンプ修正が変更点です。

●Forum Gueuxフォーラムで、Coolshrimp氏がJtag Hack可能なXbox 360にfreeBOOT 0.032 イメージを作成・インストールできるオールインワンユーティリティJtag Tool v1.74をリリースしたことを伝えていました。Jasper 256/512 Clean Nandエラーの修正、x64 DLPortファイル追加が変更点です。

●Xbox-sceneフォーラムで、Xbox1CrewのScuba156氏がBANされたXbox 360のプロファイルからセーブデータを救出するユーティリティConsaver V1.3.1をリリースしていました。Onboard MUとpluggable MUサポート、バックアップをbackupsフォルダに保存するよう変更、エラーメッセージをいくつか追加、X360.dllをv1.0.0.37に更新、Restore Backups Toolをもう不要なため削除、バグ修正やコード整理が変更点です。

●Xbox-sceneで、JJMPSP氏がXbox 360のFreeBOOTイメージを簡単に作成するためのPCユーティリティEasy XBR3 To FreeBootをリリースしたことを伝えていました。Windows7とVistaの管理者として実行するモードで起動させるようにしてほしいとのことです。



ゲーム最新情報 2010年5月18日のニュース

●Engadget 日本版で、任天堂が米FCCに提出した書類にあった写真(下記)から3DSは16:9のワイド画面を採用しているのではないかと伝えていました。【記事

3DS motherbord

●WiiNEWZで、WiiのMODチップWiikey Fusionが今週出荷開始されることを伝えていました。

Wiikey Fusion

●Class G氏が、PSPのアナログスティックの感度調整やボタン割り当ての変更などができるキーフックプラグインMacroFire v3.2.3をリリースしていました。マクロのButtons pressにSTART/SELECTを設定しても、再生時に無視されていた問題を修正したようです。

●VG247で、E3で発表されると噂のPSP2についてある関係筋からの情報としてはE3での発表は99%ないと伝えていました。さらに英国の複数筋からしばらく前にソニーと関係筋の間でPSP2に関する秘密保持契約が結ばれたようだが、そのPSP2の内容は以下だったと伝えていました。
・表と裏にカメラ付き、計2つ。
・タッチパネル採用
・物理メディア採用はないと思われる
・3Gサポートの可能性あるが未確定情報
・当初は2010年にリリース予定だったが現在は2011年予定
・2010年末ないしは2011年頭に発売
・Gamescomか東京ゲームショウにて発表か
・PS3は8コアCPUだがPSP2は4コアCPUで非常にパワフル
・英国で複数のゲームが開発中
・情報の確度は99%

●VG247で、ソニーがE3で有料のPSNプレミアムサービスを発表するようだと伝えていました。

●Examinerで、ソニーがE3で新デザインのPS3 XMBを発表するかもしれないと伝えていました。

●スウェーデンにある販売店のサイトでマイクロソフトXbox 360のモーションコントローラーProject Natalが販売されており価格がおよそ17,800円だった件(ゲーム最新情報 2010年5月17日のニュース参照)について、PlanetXbox360でマイクロソフトがNatalの価格は発売直前にしか関係者に通知しないとして、本体価格並みの販売価格を「完全な憶測にすぎない」として高額(ですよね?それより高いはなしでお願いします)であることを否定したことを伝えていました。

●Siliconeraで、任天堂がNintendo 3DS、N3DSを商標登録していたことが分かったため任天堂のDS後継機の正式名称は『ニンテンドー3DS』だと伝えていました。その他3DSPla(詳細不明)や3DSWare(3DS専用ダウンロードソフト)をはじめDS Sound、DS Name Card、DS Magazine、DSMovie、DSCamera、DSCinema, DSMessage, DSMusic、DSAlbumというものも新たに追加されたようです。『マンガの間』なんていうのもあるようで、コミックダウンロードを始めるつもりかもしれません。

●任天堂が5月17日に行われるアメリカ心臓協会と共催するイベントでバイタリティセンサーを発表するかもしれないとの情報(ゲーム最新情報 2010年5月15日のニュース参照)について、Joystiqが任天堂とアメリカ心臓協会との提携が発表されただけでバイタリティセンサーについては何も述べられなかったと伝えていました。なお、提携によりWii Fit Plus、Wii Sports ResortとWii本体にアメリカ心臓協会公認マークがつくだけのようです。

●TheSixthAxisで、近々PS3のシステムバージョン3.40がリリースされるかもしれないと伝えていました。先週末開発者向けに配布されたという情報を昨夜入手したそうです。通常は数週間のテスト期間を経てリリースされるとか。

●播州卸問屋で、
新品 PSP本体 ミスティックシルバー (PSP-3000MS)
新品 PSP本体 パールホワイト (PSP-3000PW)
新品 PSP本体 ラディアントレッド (PSP-3000RR)14,980円(税込)で販売されていました。

●VAPSで、SCEJ [PSP go] PSP-N1000PW (パールホワイト) PSP「プレイステーション・ポータブル 本体」22,800円(税込送料込)で販売されていました。

●スリフトで、ニンテンドー Nintendo DSi LL 本体 ワインレッド17,000円(税込送料込)で販売されていました。

●スリフトで、新型 PS3 本体 120GB チャコールブラック CECH-2000A27,000円(税込送料込)で販売されていました。



ゲーム最新情報 2010年5月17日のニュース

●KOTAKUで、スウェーデンにある販売店のサイトでマイクロソフトXbox 360のモーションコントローラーProject Natalが販売されており価格が1499kr(スウェーデン クローナ):およそ17,800円と非常に高額だったと伝えていました。販売しているサイトはというところです。ネタでしょうか。ホントに本体並みとなるこんな価格だと売れないこと確定です。

Natal

●Xbox 360 Jtagで、JJMPSP氏がXbox 360の情報をはじめゲームIDやアイコン、ボックスアート、プレビューなどをダウンロードして表示するためのユーティリティXbox 360 Game Identifierをリリースしていました。

Xbox 360 Game Identifier

●SCEAがE3特設ウェブサイトを開設していました。

●Superannuationで、SCEAが『Until Dawn』を商標登録したことを伝えていました。”Providing a real-time computer game for others that may be accessed over global and local area computer networks”(身近な、更にはグローバルなコンピューターネットワークを介してつながっている誰かと楽しむリアルタイムなコンピューターゲームの創造)と訳してみたところで見えてくるのはPSNオンラインゲームを楽しもうという広告戦略?
『Until Dawn(夜明けまで)』をそれっぽく訳すと『朝まで生ゲーム』??そんな訳ない(笑)

●GBAtempで、Evan Dixon氏が運営するサイトUniqueGeeks.Netで利用できる、任天堂DS用Flashcartのオンラインセーブデータ変換UniqueGeeks.Net’s Save Converterがアップデートしたことを伝えていました。変換にユーザー登録が不要になり、AKAIO GBA/RAW(オリジナル)セーブデータへの対応を追加したようです。

UniqueGeeksNet