NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年5月25日のニュース

●ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)が、海賊版と改造PSPをセットで販売、男性を5月24日に逮捕したことを発表していました。また5月21日には海賊版と改造Wiiをセットで販売した男性を送致したことも発表しています。いずれもインターネットオークションで改造したゲーム機とともに違法にダウンロードしたゲームを販売した罪に問われています。オークションでの海賊版(不正コピー)の販売という犯罪実体がないと捜査・逮捕はなかなか困難だと思いますが、抑止力として社会に影響を与えてくれることと、個人で購入したゲームのバックアップ自体はおろかHomebrewまでが違法扱いされてしまう前に自重できる自浄社会を期待します。現状ではHomebrew=バックアップ起動=不正コピー蔓延という図式が社会的に成り立っており、不正コピー撲滅=Homebrew壊滅です。ゲーム業界の健全な発展とHomebrewコミュニティー存続には不正コピー入手が窃盗と同意語の犯罪であるという認識を新たにしてください。知っていても手を出さないことが重要です。

●MCVで、発売予定が未だに未定で発売延期までされているPS3の「クランツーリスモ5」についてモーションコントローラーMoveと3D対応であると伝えていました。どうやら発売が遅れているのはその辺りに原因があるようです。

●EDGEで、SCEオーストラリアのトップであるMichael Ephraim氏が噂のPSP2とよばれる次期型PSPについて「PSP goは物理メディアをもたない初めてのデバイスで、今後の携帯ゲーム機のあり方を示す道しるべとなるだろう」と語り、PSP2がデジタルダウンロードオンリーであることを示唆する発言をしていたことを伝えていました。ゲーム機というカテゴリーにとどまらずスマートフォンなどの機能を持つとしていることから3G回線などの携帯電話機能サポートを示唆しています。

●exophaseで、スクエア・エニックスが今年のE3前には「シークレットプロジェクト」を発表するようだと伝えていました。プロジェクトXと呼ばれるロールプレイングゲームだそうですが、単なる新RPGゲームではなく新たな発想を含めたゲームであることを期待します。

●Wii-infoで、Snouk氏がWiiにWADファイルをインストール/アンインストールするためのユーティリティI/S Wad 2.4をリリースしたことを伝えていました。/apps/iswad/background.pngの画像(640X480のpngファイル)で背景画像の変更に対応するなどしたようです。

●Xbox-sceneフォーラムで、Mcegan氏が非公式にABGXをアップデートしSSv2に自動でパッチをすることが出来るUnofficial Ssv2 Abgx Updateをリリースしていました。waves 5/6チェック機能もあるようです。

●Xbox-sceneフォーラムで、knightPhlight氏がXboxまたはXbox360のISOファイルの読み書き、展開が可能なMac用ユーティリティOsxiso360 Version 0.3をリリースしていました。



ゲーム最新情報 2010年5月24日のニュース

●きまぐれBLOGで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver1.43をリリースしていました。prometheusパッチ廻りと、UMDGENで再編集が出来ない部分を修正したそうです。
フォーラムでミラー配布しておりますのでtakka氏のサイトがつながりにくい時にご利用ください。
GameGazフォーラム: iso_tool(v1.43) released by takka

●lazygamerが、BT Gamesというアウトレットゲーム販売の小冊子にPS3のモーションコントローラーMoveが今年7月発売との記載があったと伝えていました。このBT Gamesでは過去にもXbox 360の250GB版情報をいち早く掲載した実績もあり、本来E3で発表されるべき小売店向け情報を事前リークしてしまった可能性もあるとしています。

PlayStation_Move_Will_Release in July

●Blog de Waninkokoで、Waninkoko氏がWiiにWADファイルをインストール/アンインストールするためのユーティリティWAD Manager v1.7をリリースしていました。変更点は…どこにも書いてありません。README.txtにもありません。

●GBAtempで、WiiPower氏が市販のゲームキューブディスクをディスクチャンネルから、そしてゲームキューブ用Homebrewも起動させることができるHomebrew cMIOS Patcherをリリースしていました。市販のディスクとHomebrewのみ起動させることを目的(=バックアップ起動のためではないという、疑う余地のない完全合法)としていますが、実はNeoGammaを利用することでバックアップ起動が可能となってしまうそうです。そのためにWiiBREWでは公開できないとか。
そのNeoGammaですが、GBAtempでWiiPower氏がNeoGamma R9 Beta 13をリリースしていました。ゲームキューブの市販ディスクプレイやOcarina/Wiirdのサポートしたそうです。

●El OtroLadoで、Hermes氏がWaninkoko氏らのWii用ローダーをベースにしたuLoader v5.0Cをリリースしていました。セーブデータ、ダウンロードコンテンツ、Wiiware/VCなどのNANDエミュレーションサポートなどが変更点です。

●IGNで、2010年5月27日発売のスーパーマリオギャラクシー2レビュースコアで10点満点の最高評価だったと伝えていました。IGNでパーフェクトスコアは非常にレアです。
その他海外のレビューサイトの半数近くが満点評価しているようです。

●MCVで、Namco Bandai Partnersの副社長Olivier Comte氏がゲーム業界には第二の収入源となる柱が必要、ゲームの価格を下げるべき、世界規模でゲーム会社が集い今後についての話し合いをすべきとの認識を示したと伝えていました。
音楽はCD売り上げにコンサート収入、映画は上映収入とディスク販売収入のように収入となる柱が必ず2本あるがゲーム業界はゲーム販売しかないのが問題、ゲーム価格にしても適正価格は自分達から見ても40ポンド(約5,200円)程度だが、ユーザーからすればそれでも高く20ポンド(約2,600円程度)が目安、現在の流通システムで利益をまかなえるようにするためには低価格化するのは不可能であるためゲーム機を販売するファーストパーティーとの話し合いが不可欠、ということを理由として挙げています。



ゲーム最新情報 2010年5月23日のニュース

●TheSixthAxisで、Rockstar社のRed Dead Redemptionはプレイするためにはシステムソフトウェアのアップデートが要求され、ゲームのディスクに”他システムインストール機能”のない3.21へのアップデータまで用意されていると伝えていました。PS3 fatでLinuxインストール済の状態を保持したまま「グランド・セフト・オート」シリーズの西部劇版と言われるRed Dead Redemptionをプレイするためにはもう1台新たにPS3が必要ということになります。

●Maxconsoleで、中古で購入したゲームをオンラインでプレイするときには別途料金を払わなければならないようにしたほうが良いかどうかというアンケートをとったところ8割強以上のユーザーが有料化に反対だったと伝えていました。サンプル数が非常に少ないですが、サンプル数増えても傾向は変わらないでしょう。

●Xbox-sceneで、Zouzzz氏がXbox 360のNANDイメージからKeyVaultデータ(region、dvd key、infoなど)を読み出しモディファイすることができるKeyVault Modder v1hをリリースしたことを伝えていました。keyvaultの暗号化の際バグを修正、暗号化後にNANDへkeyvaultを入れる際のバグを修正、使用しなくなったウインドウを削除が変更点です。

●Xbox-sceneで、Team XeDevがJtagHack可能なXbox 360で直接Homebrewを起動させることができるユーティリティDash Launch v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●IGNで、ソニーがPS3のファームウェアアップデートで他システムインストール機能を削除したことに関し米サンディエゴでまた集団民事訴訟を起こされたと伝えていました。4つめだそうです。

●Twitterで、Waninkoko氏がWAD Manager 1.6をまもなくリリースするとつぶやいていました。今ベータテスターにテストしてもらっているようです。