NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年9月15日のニュース

●wololo.netで、wololo氏がHalf Byte Loaderを他のSavegame exploitに移植するためのチュートリアルを掲載してくれていました。翻訳を予定していますが来週にならないと時間が取れなさそうです。

PAtapon2

●Siliconeraで、SCEAが新世代ゲーム機に繋ぐごとで前世代ゲーム機の互換性を実現することができるアダプターの特許を取得したことを伝えていました。アダプターにはCPU、DVDデコーダエミュレータ、グラフィックプロセッサ、メモリなど一部エミュレートするようなものはあるものの、丸々ゲーム機が搭載されているような構成になっています。DVDデコーダエミュレータとなっていることからPS3でPS2の互換性を外付けアダプターで実現する特許のように見えます。

PS2Adapter-2

PS2Adapter-1

●バンダイナムコゲームスが、ラブプラスに触発されてかどうか分かりませんがAKB48と恋愛シミュレーションゲーム『AKB1/48 アイドルと恋したら・・・』が2010年12月23日に発売されるようです。オークション出品不可BOXなる初回限定生産版もあるようで、争奪戦が予想されます。

●PS3-Hacksで、管理人のgreg氏がPS JailbreakのクローンであるPS3 Breakを入手して動作を確認したことを伝えていました。

●PS3-Hacksで、AerialX氏がPSGrooveのペイロードを改良しUSBドライブのPS3_GAMEフォルダにあるアプリケーションをXMBからダイレクトに起動(本体HDDにインストール不要)できるPSGrooveをリリースしたことを伝えていました。

●Wii-addictで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 4.2.7をリリースしたことを伝えていました。新しくなったIOSなどをサポートしたことなどか変更点です。

●WiiBrewで、emu_kidid氏がGamecubeとWiiのディスクをバックアップするためのユーティリティCleanRip v1.0.1をリリースしたことを伝えていました。cIOSのインストールは不要でHomebrew Channelがインストールされていれば動作するとのことです。IOS58がインストールされていればUSB 2.0の速度でリッピングが可能です。Wiiのディスクの場合はBCAデータもダンブしてくれます。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月14日のニュース

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISOファイル管理ツールiso_tool ver 1.74をリリースしていました。汎用ワークエリアを動的に取得する様に変更し、HBLで動作するようになったそうです。

●PSX-SCENEで、The_Marioga氏、AdriHades氏、DanteHades氏、PSmaniaco氏の4人がWiiでいうところのHomebrew Browser(Homebrewを直接Wiiへダウンロード&インストールできるユーティリティ)のPS3版となるOpen Pstoreプロジェクトを進行中であると伝えていました。

●Endless Paradigmで、PSPゲームのISO<->CSOの可逆変換をすることもできるISO管理ユーティリティPSPGamebrowser v1.3.0.0がリリースされたことを伝えていました。

pspgamebrowser

●WiiBrewで、Lunatik氏、Arikado氏、lukegb氏がWiiにインストールするIOSを選択できNANDの中身を変更できるユーティリティDOP-Mii: WiiBrew Edition v14.2をリリースしたことを伝えていました。最新Wiiアップデートで追加されたIOSを追加したそうです。

●DacoTaco氏がWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るPriiloader v0.5についてネット接続設定がないことに起因するバグがあったことを伝えていました。ただ、Priiloader側だけ修正すれば済む話でもないようで、Homebrew Channel側にも問題があるようです。

●VG247で、マイクロソフトが東京ゲームショウでKinectに関するビッグニュースを発表することを伝えていました。

●Xbox-sceneで、ILLusions0fGrander氏がXbox 360ゲームのRARファイルやISOイメージをFTP経由で展開することができるユーティリティRarTo360 v2.6をリリースしたことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、Team XeDevのNode21氏がHomebrew可能なXbox 360でダウンロードコンテンツなどのスキャンやロック解除などができるユーティリティXM360 v1.9bをリリースしたことを伝えていました。各種修正、改良が多数行われたようです。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月13日のニュース

●9月29日に価格や詳細な発売時期、今期中の出荷見込みなどが発表されるニンテンドー3DS(ゲーム最新情報 2010年7月29日のニュース参照)の発売日は2010年11月20日かもしれません。
GameGazブログ: 【噂】Nintendo 3DSは11月20日に発売?Key Factoryの元デザイナー?が思わず(確信犯?)つぶやく

●GBAtempで、AcekardチームがDSiファームウェア1.4.1でAcekard 2iが起動しなくなった問題を修正するためのAcekard 2i DSi 1.4.1 firmware fixをリリースしたことを伝えていました。このパッチを利用するにはAcekard 2iを認識するDS/DS Liteかファームウェア1.4以下のDSiが必要です。

●wololo.netで、wololo氏がみんゴルexploitについての、届いている質問への回答といくつかのお願い事項を掲載していました。フォーラムやYouTubeのPM、メールらブログのコメントなど、物凄い数のアプローチが来ているようです。
内容は
・HBLはISO起動不可。プロジェクトは存在するが上手くいっていない。
・みんゴルexploitは不安定なので、エラーが出たらDEVバージョンでログ(DBGLOGファイル)を取ってadvancedpspsフォーラムへ送って欲しい。
・みんゴル3リージョンに対応するためにはかなりのテストが必要。
・UMD購入費用などが必要なので是非寄付をお願いしたい。
・『Hotshots Golf 2』『Everybodys Golf 2』でHello Worldを作ってみて欲しい。
・カーネルモードを利用するHomebrewの質問は受け付けない。
・HBL側では何ともならないので作者に問い合わせて欲しい。HBLは今ではメジャーな存在なので逆にHBL対応してもらうのも良いだろう。

●Maxconsoleで、PSGrooveプロジェクトのメンバーRichDevX氏がPS3のv3.42より前の全ファームウェアに対応するPSGrooveをリリースするとツイッターでつぶやいていたことを伝えていました。しかし著名なハッカーの一人であるRichDevX氏はv3.42で完全に脆弱性は修正されてしまっていると考えているようです。全ファームウェアに対応するということだと”OtherOS”対応ファームウェアでもPSGRooveが利用できることになります。

●Maxconsoleフォーラムで、Blackb0xチームがPS3のLV2メモリをダンプすることができるLV2Dump 0.7aをリリースしたことを伝えていました。LV2メモリにあるカーネルはGameOSソフトウェアのことで、それをモディファイすることで様々なハックにつながるようです。PSGroove v1.1のみ対応だそうです。lv2dump_07a.pkgをUSBメモリーに入れてPSGrooveでインストールして起動すると20〜30秒でXMBに戻り、/dev_hdd0/game/にLV2.BINというアクセス可能なファイルができます。再度ダンプする際はLV2.BINを削除する必要があるそうです。将来的にはもっと凄いツールが期待できるだろうとしています。

●PSX-SCENEで、Jamal94氏がBackup Managerを使ってPS3のゲームをUSB HDDにバックアップした後PCでDVDーRに焼くとそのDVDーRからゲームを起動できることを発見したと報告していたことを伝えていました。


TWITTER