NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年6月27日のニュース

●WiiBREWで、Erik Spyder氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティsysCheck v1.6.2をリリースしたことを伝えていました。英語とフランス語だけだが言語自動認識機能追加、使わないIOS検出機能追加、最新DevkitProでコンパイル、コードの整理が変更点です。

●GoNintendoで、ニンテンドーオブアメリカ社長のReggie Fils-Aime氏がテレビ番組「Late Night with Jimmy Fallon」に出演した際Nintendo 3DSは来年発売すると語ったことを伝えていました。今まで公式に出てきた話(2011年3月末までに発売)とあわせると、2011年1月から3月発売は間違いなさそうです。

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がHalf-Byte Loader R92のリリースを伝えると共に、R91から始まったHBLのサイドプロジェクトとしての新メニュー”wMenu”をリリースしていました。

wMenu

wololo氏が自分で撮った写真でしょうか。お台場?なかなかいけてます。
【関連記事:GameGaz: Half-Byte LoaderとwMenu〜OFW6.30時代のPSP Homebrewのカタチ



ゲーム最新情報 2010年6月26日のニュース

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がHalf-Byte Loader R91をリリースしたことを伝えていました。大きな変更点として、HBLメニューを切り離して別のEBOOTとし、オリジナルメニュー作成に対応したことと、一度起動したHomebrewを終了後そのメニューに戻る機能を追加したことを挙げています。ただ、互換性重視であればR85がおすすめのようです。ちなみに新機能はNoobz氏とFanjita氏のeLoader5のコードを参考にしたそうです。

●Siliconeraで、PS3のモーションコントローラーMoveの価格について日本が最も安いと伝えていました。スターターキット(Moveコントローラー、PlayStation Eye、Wiiスポーツをパクったゲームのセット)が北米で99ドルに対し、日本では5,980円に(6ドル7)だとしています。Move単体価格も北米で49ドルに対し日本は3,980円(44ドル)だそうです。なお、北米での発売は9月19日、日本での発売は10月21日だそうです。

●1UPで、マイクロソフトストアのツイッターアカウントがのアメリカ西海岸の4店舗でKinectが今日からお試しできるとつぶやいていたことを伝えていました。ユーザーリポートがあがってきそうですね。



ゲーム最新情報 2010年6月25日のニュース

●A9VGフォーラムで、liquidzigong氏(=hrimfaxi氏)が要求ファームウェア6.20のゲームを起動できる5.50GENベースの改造CFW5.50_Prometheus(2010-06-24更新版)と5.03GEN5.03_Prometheus(2010-06-24更新版)をリリースしていました。同じフォーラムトピックでアップデートされ、バージョン表記も特になく、アーカイブにreadmeもないためliquidzigong氏のフォーラム投稿更新日を書くことにしました。Prometheusモジュールのゲーム互換性向上とサイズの最適化SysMemUserForUser_91DE343Cのパフォーマンスの問題を修正したことが変更点です。PSPGENはV4と伝えていますが。

●Wagic, Magic the Gathering, and PSP homebrewsで、wololo氏がWagic 0.12.1をリリースしていました。そのWagic 0.12.1をHalf-Byte Loaderで起動させるためにはWTHフォルダにあるexception.prxを削除またはリネームしてほしいとも述べています。HBLで起動させるための方策も素早く対応できる程解析が進んでいることを示していると思います。

●VG247で、Sony Worldwide Studios VPのScott Rohde氏にPSP2での3D化について質問したところそんな計画は全くないと答えたことを伝えていました。ただし、PSP2自体についても「今言えることは何もない」と話していることから、何もないから3D化もないと答えた可能性はあります。ソニーは携帯機で3Dは否定していますけどね。

●VG247で、プラチナゲームズのゲームクリエイター稲葉敦志氏がPS3とXbox 360の違いについてPS3は用途は限定されるものの高性能なスポーツカーで、Xbox360はみんなが普通に運転する乗用車と表現したことを伝えていました。まもすけはスポーツカーが好き。

●HackMiiで、bushing氏がWiiのシステムアップデート4.3の解説をすると共に新exploitと新HackMii installerを開発中であることを伝えていました。ただ、今回はハードルが高いため時間がかかるようです。
【関連記事:GameGaz: WiiでHomebrew Channel削除再び〜System Menu 4.3 update

●Xbox-sceneフォーラムで、v3n3氏がXbox 360のスクリーンショットユーティリティ360 Screenshot Tool 0.9.5.1をリリースしていました。0.9.5.1の変更履歴はカラです。

●Riptenで、任天堂の岩田社長がE3ではあまり強調しなかったが、(販売開始時に)ファーストパーティーとしてふさわしいソフトウェアのラインナップを用意することは必要だと認識しているとして、任天堂製のゲームをいくつか開発していると語ったことを伝えていました。

●digitalspyが、ニンテンドー3DSの価格についてイギリスでは200ポンド以下で販売されると伝えていました。日本円に換算すると26,800円以下といったところで、どこぞやのゲーム機メーカーの発売直後から鳴かず飛ばずの、名前だけGoと威勢がいいナントカGoと一緒の価格なのが気になります。

●イギリスの販売店Games Basementで、Xbox 360 Kinectがメーカー希望小売価格104.99ポンド、販売価格99.99ポンドの価格表示がされていました。日本円だと14,000円くらいです。やはり150ドルがいいとこか…

kinect

●NeoGafフォーラムで、マイクロソフトがKinectをリモコン代わりに使いXbox 360をテレビやビデオレコーダーにするようなものが年末商戦に向けて開発されているらしい噂が投稿されていました。ま、本当だったとしても日本の地デジに対応するようなものは今さら出さないでしょうな。