NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年6月30日のニュース

●Endless Paradigmフォーラムで、flofrucht氏がliquidzigong氏のCFWをベースにして改良したCFW 5.50 Prometheus MOD-1をリリースしていました。Game Categories v12、PSNLover v1.1、Alternate VSH Menu 6.1、Screenshot Plugin、New Prometheus Recovery-Menuを新たにインストールしたようです。

CFW 5.50 Prometheus MOD-1

●Lan.stフォーラムで、hrimfaxi氏がPSPのファームウェアアップデータ6.30の展開に対応したPsardumper for 6.30をリリースしていました。ソニーは6.30で2種類のPRXを追加してプロテクト強化をしてきたそうですが、わずか1日未満での突破です。ただ、現時点ではPSP-1000のkeyのみだそうです。(ぬこさん情報ありがとね)

●KOTAKUで、昨日リリースされたPSPの6.30アップデートを適用するとPCEngine、NEOGEOという空のフォルダが現れることを伝えていました。日本のストアで販売されている両ゲームが海外でも販売されるのではないか、としています。

●ソニーが、ダウンロードコンテンツを購入したりPSPなどへ転送したりするためのPCユーティリティMedia Go 1.5をリリースしていました。Store から購入したビデオをダウンロードしながら再生、複数のファイルをダウンロード キューに追加、PSP上にあるプレイリストをMedia Goに転送などができるようになったそうです。

●Wii-addictで、Mega Man氏がWiiでゲームキューブのHomebrewを起動させるためのユーティリティWii Gamecube Homebrew Launcher 0.2.3をリリースしたことを伝えていました。SDからの起動に加えDVDアクセス機能を追加、DOL削除機能追加が変更点です。

●Google Codeで、dj_skual氏とgiantpune氏がWiiのSavegame Manager 1.5とWiiXplorerをベースにしたSaveGame Manager GX r73をリリースしていました。Miiを削除する関数を追加、Mii検出時の問題修正などが行われたようです。

●TechFlashで、マイクロソフトがデュアルディスプレイデバイスの意匠登録をしていたことを伝えていました。登録していたのがXboxのデザインも手掛けていることからiPadに対抗しXboxの機能も付加してアプローチをするのかもしれないとしています。

●Xbox-sceneフォーラムで、Scuba156氏がFreestyle Dashのcontent.xmlを読み込みタイトル情報をアプリケーションのルートディレクトリの’/cache/’にダウンロードしてくれるユーティリティTitle Downloader v1.1をリリースしていました。

●Lan.stフォーラムで、coyotebeanもPSPのファームウェアアップデータ6.30の展開に対応したpsardumper 630-1をリリースしていました。PSP-1000/2000/3000用に07gと09gの新テーブル追加(PSP goにも同じテーブルkeyを追加)したそうですが、6.30のkeyは追加していないそうですし、テストもできていない模様です。hrimfaxi氏に先を越されてあわててリリースした?

●GBAtempで、Supercard TeamがニンテンドーDS(DSi)用FlashcartSupercard DSTWOのスーパーファミコンエミュレータを7月中旬にリリースする予定であることを伝えていました。リリースが遅れている理由として、最新版のDSTWO SDKを使うことでDSTWO CPUのパワーを活かすためだったそうです。



ゲーム最新情報 2010年6月29日のニュース

●米PlayStation公式ブログでPS3のファームウェアアップデート3.40をリリースしたと伝えていました。追加された機能としては

1: PlayStation Plus対応
2: フォトギャラリー追加 FacebookとPicasa Web Albumを使って写真をアップロードしブラウジングしたりコメントを残したりすることが可能。
3: ビデオ編集とアップロードに対応 XMBにアイコンが追加 FacebookやYouTubeに動画を編集してアップロードが可能に。3.40にアップデート後44MBのファイルを別途ダウンロードする必要あり。FW3.40未満の時にPS3にコピーした動画と著作権が保護されている動画は扱うことができない。
4: Five Star Ratingのサポート PSNで購入したコンテンツに最大5つ星の評価を入れることが可能
5: パワーセーブ設定 自動電源断などの設定が可能に。デフォルト設定は2時間で自動的に電源が切れる設定。

また、同時にPSPのファームウェアアップデート6.30のリリースも告知されています。内容はPlayStation Plus対応、その他新機能追加(多分システムの安定性を向上させる新機能でパタポン2の不具合があるセーブデータを無効化、といったところかな?)が行われるそうです。
ちなみに起動して当たり前という話もあるSKFU’s Exploit Loaderは3.40でも動作していました。
[追記]14:56 PSPの6.30発見 パタポン2のセーブデータは対策されていました。
Youtube: PSP UPDATE 6.30 Good bye to Patapon2 exploit…
公式発表の変更点は
オプションメニューの[フォルダー分類]で[フォーマット別]が選べるようになりました。
だそうです。
【関連記事 GameGaz :PSPの6.30アップデート Homebrew Forever

●Maxconsoleで、最大128GBのブルーレイ新規格BDXL(ゲーム最新情報 2010年4月7日のニュース参照)についてBDXL規格のディスクは既存のブルーレイプレーヤーとは互換性がないことを伝えていました。PS3で128GBというのは夢物語で終わるかもしれません。

●Ironstar Movementで、PS3の3.40アップデートに隠された機能を紹介していました。

– トロフィーレベルがプレイsテーションネットワークIDの横に表示
– ディスプレイ設定の中にHDMI用Deep Color
– PlayStation Move用のキャリブレーション設定機能
– システム設定の最初に自動ダウンロードが登場
– 写真のトリミング機能
– サービスリストと呼ばれるものが登場

●IGNがSCEワールドワイド・スタジオ社長の吉田修平氏へのインタビューを行った中で吉田氏がようやくPS3は売れれば売れる程赤字になる状態を脱して利益を生み出せるようになったが値下げは期待しないでほしいとの発言をしたことを伝えていました。

●Ironstar Movementで、まだ任天堂から価格などの公式アナウンスがないNintendo 3DS対応ゲームを米アマゾンが34.99ドルで予約受付していると伝えていました。

●Joystiqで、SCEEがPS2のゲームをPS3に対応させて”Classics HD”シリーズとして販売することを伝えていました。新たにHDやトロフィーに対応したりMoveに対応したりもするそうです。ただ、SCEAはそれを”Classics HD”とは呼ばず現状はHDリマスター版としているようですのでマーケットごとに戦略を変えるのかもしれません。

●Xbox-sceneで、Team FBDevがXbox 360同士を繋いでキー交換を行う際の30ms checkを削除するためのHomebrew可能なXbox 360用ユーティリティPing Check Removal v0.1をリリースしたことを伝えていました。

●QJフォーラムで、FreePlay氏がPSPのアップデータを展開できるjas0nuk氏のPRXDecrypterにcoyotebean氏が発見した復号キーを統合したPRXDecrypter 2.6をリリースしていました。ソースコードも同梱されています。



ゲーム最新情報 2010年6月28日のニュース

●150ドルとも言われる高額なイメージがあるXbox 360 Kinectについて、Xbox Evolvedでマイクロソフトの代理人がアメリカテキサス州の大手小売販売店Gamestopの従業員に対しKinectは119ドルになるらしいと話をしたという情報を掲載していました。

●IGNで、SCEワールドワイド・スタジオ社長の吉田修平氏が、God of War Collectionに引き続き今後もPS3向けにブルーレイでPS2のゲームの発売を継続すると語ったことを伝えていました。

●たんぶろ情報局で、GEOの連結決算資料の「2011年3月期の注目作」にPSP-4000の文字があったため年内発売するのではないかと伝えていました。

PSP-40000

●ニンテンドーオブアメリカ社長のReggie Fils-Aime氏がテレビ番組でNintendo 3DSを来年発売すると語った件(ゲーム最新情報 2010年6月27日のニュース参照)について、KOTAKUが日本の任天堂本社に近い筋が、あの発言は間違いだと指摘していたと伝えていました。北米では年末商戦までに発売するかどうかも決まめていないし、2011年3月末までに発売もプレスリリースしてるんだからそれ以外は間違いだ、みたいな話くさいです。

●ファミ通.comで、『モンスターハンター フロンティア オンライン』の国内同時接続者数が2010年6月27日(日)午後10時現在で72530人を記録したことを伝えていました。Xbox 360は34197人、PC版は38333人の合わせて72530人だったようで、Xbox 360のユーザーが増えたことが大きいようです。Xboxユーザーはモンハン待ちわびていたのでしょうね。