NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年7月3日のニュース

●Siliconeraで、任天堂がWiiのゲームをHDDにインストールして起動するHDDシステムを計画していると伝えていました。HDDを複数パーティションに分け、1パーティションに1ゲームをインストールして仮想DVDドライブとして起動させるというもののようです。BOX ARTでゲームを選ぶのはどこかから任天堂がアイディアをパクりましたね。

Wii Hard Drive System

●Wii-Homebrewフォーラムで、R2-D2199氏がシステムメニュー4.3のWiiにtrucha bugを復活させるWiiWiiPower氏のユーティリティTrucha Bug RestorerのMOD版Trucha Bug Restorer 1.13 MOD 4.3をリリースしていました。

●Maxconsoleフォーラムで、FreePlay氏がPSPのアップデータを展開するためのユーティリティPRXdecrypter 2.6aをリリースしていました。liquidzigong氏(=hrimfaxi氏)の発見した方法とkeyを統合して6.30の展開に対応したようです。

●Endless Paradigmフォーラムで、bbtgp氏がパンドラバッテリーを使ってPSPを公式ファームウェア6.30を起動できるようにすることでパンドラバッテリーのみで(ノーマルバッテリーを用意しなくても)CFW/OFWを両方使えるようにできるツール6.30 ipl Installerをリリースしたことを伝えていました。PSPにはOFW6.30をインストール、パンドラ+DC8を使いTest M33モードでCFWを起動するものらしいです。ただし、PSP-2000のパンドラバッテリーが使用できるモデル専用で、PSP-1000/2000v3/3000/goに使用すると100%brickするので使用しないよう注意を呼びかけています。

●Xbox-sceneフォーラムで、icepir8icepir8氏がXbox 360のHDDのバックアップ、レストア、フォーマットなどができるユーティリティXbox 360 Commander Rev. 23をリリースしていました。バックアップ/レストア時のプログレスバー残り時間の不具合を修正、バックアップ/レストアの中断ボタンを追加、Windows 7 64bitのドラッグアンドドロップで問題があったのを修正、イメージファイルの作成とリロードに対応、が変更点です。

●GBAtempで、Pong20302000氏がニンテンドーDS用Flashcart DSTTの非公式アップデートを毎月月末にリリースしていくとしていることを伝えていました。ただしリクエストは受け付けないようです。

●PSPの6.30でも動作するHello Worldを発表しているJ416氏が新たにJ416 blogを立ち上げJ416 exploitについての現状報告を掲載していました。海外ではFAKE扱い多数ですが、本物ですからね。



ゲーム最新情報 2010年7月2日のニュース

●産経関西で、任天堂の株主総会で宮本茂氏が来年には新しいキャラクターを発表するかもしれないと語り、任天堂として新キャラクターが必要との認識を示したことを伝えていました。また、iPadへ任天堂のゲームソフトを提供しては、との質問に対し、岩田聡社長が「(アップルは)任天堂の価値観と相いれない(機器の)つくり方をしている。ソフトを供給することはまったく考えていない」とも述べています。

●PSP-Hacksで、liquidzigong氏(=hrimfaxi氏)がCFW5.XXで要求ファーム6.20のゲームを起動するためのモジュールPrometheus v0.5をリリースしたことを伝えていました。コンフリクトする問題の修正などが変更点です。

●GBAtempで、SupercardチームがSupercard DSTWOのOSであるSCDS2 EOS v1.03をリリースしたこと伝えていました。デスクトップアイコン”DS_GAME”のモディファイに対応、ファイルのソートの種類を追加、リセット関係の修正、Homebrewの互換性向上などが変更点です。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏が自ら開発したオープンソースファームウェアWoodシリーズであるWood R4 v1.10とWood R.P.G. v1.10をリリースしたことを伝えていました。L+Xでチートウィンドウ展開、韓国語とブラジル語追加などが変更点です。

●メディアクリエイトが発表した今週の販売ランキングでXbox360 Slimの発売および旧モデルの価格改定により前週比843.18%と大幅に増加したことを伝えていました。なんと、PSP goの20倍も売れたことになります。


DSi LL 41,676
PSP 23,257
PS3 19,578
Wii 19,115
Xbox 360 17,370
DSi 17,306
DS Lite 5,209
PS2 1,530
PSP go 845




ゲーム最新情報 2010年7月1日のニュース

●Lan.stフォーラムで、DatelのAction ReplayがPSPの6.30ファームウェアアップデートで対策されたことを伝えていました。DatelはAction Replayを6.30でも動作できるようアップデート作業中だそうです。

●あーあ、出ちゃった…wololoさんフォローありがとうございます。

●exophaseで、SCEEの前CEOで現在はカプコンヨーロッパCOOであるDavid Reeves氏がGamesIndustryが行ったインタビューの中でソニー、任天堂、マイクロソフトのうち少なくとも2社は2〜3年の内に(2013年までに)新型ゲーム機を出すだろうと語ったことを伝えていました。ただし、各社の内部情報知っているわけではないとしています。

●IncGamersで、オランダの販売店Bartsmit.comがニンテンドー3DSを169.95ユーロで2011年3月15日発売と掲載していました。ドル換算で210ドルとしていましたので日本円にすると旧DSi LLの20000円あたり、だといいですね。

●ファミ通.comで、スクウェア・エニックスが『ファイナルファンタジーXIV』のWindows版を日本ほか全世界で2010年9月30日に発売することを発表したと伝えていました。同時にプレイステーション3版の発売日が、2011年3月上旬に決定したことも伝えています。

●GAME Watchで、セガのプロデューサーの奥成洋輔氏へのインタビュー記事を掲載している中でセガサターンのタイトルをPS3/Xbox 360向けに配信しないのは世界向けとなるとサターンは無名のためであると語っていました。ただ、サターンのタイトルの移植も検討はしているようです。可哀想なゼガサターン…

●Pocket-lintで、Xbox 360 Kinectが同時に認識できるプレーヤーは2人までであると伝えていました。また、Kinectのスペックも明らかにしています。

・カメラを2種類搭載(320×240:16bitの深度計測:30fpsと 640×480:32bit色計測:30fps)
・奥行きのセンサー範囲は1.2m〜3.5m
・水平垂直のセンサー範囲は水平57度、垂直43度、±27度のチルト機構

ということは、理論上テレビの前に並んだ4人がKinectでプレイするのは無理?センサー範囲重なっている場合に、あるプレーヤーを認識させないなんていう高度な技術が使えるなら別ですが。

●QJフォーラムで、jeerum氏がPSPの公式ファームウェア6.30で動作するセーブデータを使ったexploitを発見したと伝えていました。うまく開発が進めば公開すると言ってます。
YouTube: 6.30 HELLO WORLD

●Lan.stで、dark_alexander氏がパタポン3の体験版を見せておいてHello Worldが起動する動画を公開していました。ファームウェアバージョン表示を見せていないのは邪道です。
YouTube: 6.30 hello world