NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年11月12日のニュース

●GameGazフォーラムで、neur0n氏がPSPのCFW 5.00M33等から直接5.50PrometheusをインストールすることができるCFWインストーラー5.50Prometheus-3 v4 Full Installerをリリースしていました。L + △ でバッテリー残量のチェックし、D3からインストールできない問題を修正、6xxModulesのMD5値をチェックする機能を追加したそうです。neur0nさんGJ!

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver 1.82をリリースしていました。CFW 5.50 Prometheus3 v4を事前にインストールした上で使用する必要があります。5.50GEN-D3/D2とPrometheus3の切換機能を追加し、起動後に△ボタンで出るシステムメニューでCFW切換をするようです(現状はリブートしない仕様)。5.00や5.03には対応していないので注意が必要です。

●PS3HAXで、MrGatz85氏がHerme Payload不要でPSL1GHTとps3chainいよるオープンソースSDKを使うOpen AsbestOS Loaderをリリースしたことを伝えていました。現状ではOFW3.41のみ対応ですが、それ以前のバージョンに関しても対応できないというわけではないようです。また、何らかの理由があって現状ではPS3 FATで動作しないとしています。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r89をリリースしていました。セーブデータ処理プロセスを全面刷新したため、古いセーブデータのサポートができなくなったようです。

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏がニンテンドーWiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii for Windows Version 4.3.5をリリースしていました。SNEEK Game Bulk Extractorのバグ修正(英語以外を選択すると十分な空スペースがないと言われるバグ)、USB Loader Forwarder Channelをv2へアップデートしたことが変更点です。

●Xbox-sceneで、freeBOOTスタイルのNANDイメージを作成しJTAG Hack可能な360でKinect対応ダッシュボードアップデート12611で起動するためのfbBuild 0.1がリリースされたことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDash Launch v2.03をリリースしたことを伝えていました。JTAGハック可能なXbox 360がfbBuild 0.1で起動できるようになったためそれに合わせて対応したようです。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年11月11日のニュース

●QJフォーラムで、CODE_R3D氏がPSPのバッテリー消費を抑えるためにUSBやUMDドライブ、ワイヤレスLANを未使用時にシャットダウンするユーティリティGemini 1.3をリリースしていました。VSH/POPS/GAMEモードの検出、UMD検出機能のアップデート、動作モードに応じてプラグインの速度を調整などが変更点です。

●Examinerで、Fingerhutという通販サイトにはグランツーリスモ5の在庫がすでにあり、購入できる状態になっていることを伝えていました。カートが出ているだけですけど。

●A9VGで、xoeo氏がPS3の3.15および3.41ペイロードを改良しPSNへのアクセスを可能にしたことを伝えていました。公開されたHEXファイルはPS3YESとAT90USB162、AT90USB1287用となっており、他のデバイスについてはコンバイルする必要があるそうです、もちろんBANされるリスクはあります。

●MHU2Dで、MHU2DチームがPS3のブラウザで直接HomebrewをダウンロードできるMhu Free Store PS3 Betaが8割程度完成したとして動画を公開していました。PSPでも同様の試みをしているので今後が楽しみです。

●Blog de Waninkokoで、Waninkoko氏がKaKaRoTo氏のPSFreedomをDingoo A320に移植したPSFreedom Dingoo v1.5をリリースしていました。

●PS3haxで、ecosystem_mod氏がPS3のファームウェア3.41を3.50に偽装するペイロードversion_ecosystem201をリリースしたことを伝えていました。

●WiiNEWZで、Team TwiizersのMarcan氏がKinectのオープンソースドライバを近くリリースすることを伝えていました。Xbox-sceneによるとLibFreenectとしてリリースされたようです。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4とAcekard R.P.GのオープンソースファームウェアWood Firmwares v1.16(Wood R4 v1.16/Wood R.P.G. v1.16)をリリースしたことを伝えていました。ソフトリセット改善、ソフトリセット後に固まったらシャットダウン、ダイレクトSDカードセーブをより確実に、といった改良がされたようです。

●AVG9フォーラムで、hrimafxi氏(liquidzigong氏)がCFW 5.50 Prometheus-3 v4CFW 5.03 Prometheus-3 v45.00 Prometheus-3 v4をリリースしていました。

●GBAtempで、Supercard Teamが Supercard DSTWOでAVI(XVID & DivX)/FLV/MKV/MP3/MPG/RMVB/WAV/WMVといったフォーマットを再生するためのプラグインiPlayer pluginをリリースしたことを伝えていました。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年11月10日のニュース

●GameGazフォーラムで、neur0n氏がPSPのCFW 5.00M33等から直接5.50PrometheusをインストールすることができるCFWインストーラー5.50Prometheus-3 Full Installerをリリースしていました。

●QJフォーラムで、CODE_R3D氏がPSPのバッテリー消費を抑えるためにUSBやUMDドライブ、ワイヤレスLANを未使用時にシャットダウンするユーティリティGemini 1.2をリリースしていました。

●Dukioで、Pojiku氏がブラウザでPS3のHomebrewをダウンロードできるオンラインサイトFreeStore Onlinewp公開したことを伝えていました。サイトはhttp://freestore-ps3.com/です。デモ版などはダウンロードできず、純粋にHomebrewのみです。

●GBAtempで、SuperCardチームがSuperCard DSTWOで各種ビデオフォーマットを直接再生できるようにするプラグインSCDS2 iPlayer Movie Plug-inを11月10日にリリースすることを伝えていました。サブタイトル(.SRTファイル)をサポートした他、FLVファイル読み込み速度改善やバグ修正が行われたようです。

●PSP-Hacksで、Torky氏がPSPのCFW 5.00 M33に6.30 GameKeyやGo!Cam (PSP-450)のサポートを追加するためのプラグインM33 6.30 Pluginをリリースしたことを伝えていました。

●PSPCustomFirmwareで、Chiri_13氏がCFW 5.00M33ベースであえてISOローダー機能を排除した(Homebrewはサポート)カスタムファームウェアLite 5.00 M33をリリースしたことを伝えていました。インストーラーでLiteモード(ISO/CSOサポート無し)とFULLバージョン(通常の5.00M33)を選んでインストールするようです。LiteモードでインストールするとISO/VIDEOフォルダが空の場合にフォルダを削除するためXMBに表示されないようです。インストーラーとはいえ5.00 M33-6/または非公式版となる5.00 M33-7がインストールされていることが必要であることから単に何らかのパッチをしているだけのようです。
ISOサポートがある5.00M33をあえて非サポートにする必要性がいまいち理解できません。存在意義として考えられる違法コピー問題は、CFWとの関連性ではなく使う側のモラルの問題なのでLite 5.00 M33のようなCFWの考え方も無しとまでは言いませんがちょっと微妙な感じです。(なのさん情報ありがとね)


TWITTER