NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年8月23日のニュース

●Maxconsoleで、PS3ハッカーのMathieulh氏がPSjailbreakのクローン製作に取り組んでいるようだと伝えていました。

●HAXNETWORKで、PS JailbreakのアプリケーションBackup ManagerのゲームID(LAUN-12345)がPSNにログインした状態でネットワークに入るとソニーに記録されているためXbox 360と同じようにBANされる可能性が高いと伝えていました。現在は8002A227のエラーコードを表示してPSNに繋げないようにしているようです。Backup Manager起動中はPSNにアクセスしないよう注意を呼びかけています。ステルス機能を開発しないとPSN繋げるときだけBackup Manager起動しなければよいという問題で済まない気がします。

●あはは!クローン発見!!X3 Jailbreak

X3_Jailbreak

●SKFU’s Blogで、SKFU氏がPS Jailbreakの生い立ちの記事を掲載していました。どうやって調べたのかはわかりませんが、やはりPS Jailbreakはソニーのサービスセンター従業員を騙して入手したソニーの公式ジグツールの解析結果のようです。

●VGChartzで、アメリカのPS Jailbreak正規販売店では売れ行き好調で現在在庫がなくなってしまっていると伝えていました。かなり売れているようですが、VGChartzではバックアップ起動を取るかPSN接続を取るかをよく考えてから買わないと無駄金になるぞと警告しています。

●きまぐれBLOGで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool ver 1.65をリリースしていました。iso_tool ver 1.60以降に実は存在していたバグを修正したようです。

●GBAtempで、Urza氏とMazor氏がFileTrip(ゲーム最新情報 2009年10月21日のニュース参照)にあるニンテンドーDS用HomebrewマネージャーProject Scarlet Open Betaをリリースしていました。情報閲覧およびダウンロードも可能で、更にはエミュレーターをインストールすることでPC上で直接NDS Homebrew起動も可能だそうです。現在Windows版のみですが、Mac OSXとLinuxも開発中だそうですので非常に楽しみです。

Project Scarlet

●GBAtempで、SupercardチームがニンテンドーDS用Flashcart Supercard DSTWOのファームウェアSCDS2 EOS v1.05をリリースしたことを伝えていました。SLOT2のSUPERCARDと3in1での振動機能とDSブラウザ機能サポートを追加、読み込み速度改善、Real-Time menuでSELECTボタンをホットキーとするリセット機能追加などが変更点です。

●ニンテンドーヨーロッパのHarald Ebert氏がNintendo 3DSのデザインはまだ最終段階ではないと語ったことを伝えていました。Nintendo内では誰に聞いても完全に「製品版はまだ」というスタンスのようです。もしかするとE3で発表した3DSはわざと現行DSに似せて作った宣伝用プロトタイプで本当の3DSは違う、とか・・・・

●Wii-Homebrew.comで、Double_A氏がWiiで起動させるとIOSなどのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティSysCheck 2.0をリリースしていました。

●iTWireで、最初にPS Jailbreakを扱った販売店OzModChipsでは500以上のPS Jailbreakの予約が入ったことを伝えていました。PS3ハッカーがPS Jailbreakフリー版を開発中であることを伝え、本当かどうか知りませんがOzModChipsのマネージャーが常にUSBメモリを持ち歩いているのはそれが目的だろうとしています。



ゲーム最新情報 2010年8月22日のニュース

●J416氏がHBL for 6.31を2010/8/24 22:00:00にリリースすることを発表していました。(qwertyuさん情報ありがとね)

●PSX-SCENEフォーラムで、世界で最初にPS Jailbreakを本物だと証言した管理人のxiaNaix氏がPS Jailbreakで動作しないゲームが存在するのを確認したが、PS Jailbreakのスタッフによるとハード的な不具合ではなくソフトウェアの問題なのでアップデートで解消可能らしいと伝えていました。(akaさん情報ありがとね)

●Maxconsoleで、PS3のMODチップPS Jailbreakのクローンが既に出来ているようだと伝えていました。PS Jailbreakの公式サイトにサポートと保証付きのオリジナルを購入するよう呼び掛ける文章が掲載されているからのようです。また、PSX-SCENEでもクローンが来週早々にも登場するという情報が掲載されています。

●Maxconsoleで、現状ではFAT32のみサポートで4GB以上のファイルが扱えないとされるPS Jailbreakについて内蔵HDDからなら4GB以上のゲームが動作するのではないかと伝えていました。

●PCWorldで、PS Jailbreakでソニーが危惧していた事態が起こってしまった訳だからもう関係ない’OtherOS’機能は戻すべきだと伝えていました。

●GamerZinesで、PSPのパタポン3の発売日についてヨーロッパでは2011年になることを伝えていました。トロフィー対応のPSP新ファームウェア(ゲーム最新情報 2010年8月20日のニュース参照)はもう少し先かもしれません。

●GBAtempで、Nintendo DS用Flashcart EZ5 /EZ5iのカーネルKernel 2.0 RC17 (EZ5)とKernel 3.0 OB2 (EZ5i)がリリースされたことを伝えていました。マルチスプラッシュスクリーンの追加などが変更点です。なお、EZ5 /EZ5iで別カーネルになっているので注意が必要です。

●iR Shellフォーラムで、F34R氏が(たぶんAhman氏の代わりに)iR Shell 5.2をリリースしていました。CFW 5.50GEN-D3に対応しただけなので、5.00M33-6を使っている場合はアップデートの必要はないそうです。フルインストール版のため、旧バージョンをインストールしている場合はIRSHELLフォルダを削除してから上書きしてms0:/IRSHELL/PATCH/5.00/btcnfpatch.prxを起動するよう記載してあります。



ゲーム最新情報 2010年8月21日のニュース

●Maxconsoleで、PS Jailbreakのレビュー掲載後(ゲーム最新情報 2010年8月20日のニュース参照)にSCEEコミュニティのモデレーターをしている’Bambarooo’というアカウントがMaxconsoleのツイッターアカウントをフォローし始めたのはスパイではないだろうかとコメントしていました。そのBambaroooというアカウントはツイート非公開で、しかも確かにSCEEっぽいことが書いてあります。圧力?

●MCVで、平井一夫氏がMCVのインタビューの中で次のPSPはダウンロードオンリーにはならないと語ったことを伝えていました。何でもPSP goは販売こそふるわなかったものの代わりに教訓を得たようで、ダウンロード販売オンリーは時期尚早であり、2〜3年後、ないしは10年後にならないとユーザーはゲームをダウンロード購入するようにはならないそうです。

●楽天市場で、PlayStation Moveスターターパックの予約受付をしていました。(4,784円〜)

●楽天市場で、GRAN TURISMO 5 初回生産限定版 の予約受付をしていました。(6,350円〜)

●BBCは、PS3のMODチップPS Jailbreakについて複数の販売関係者にインタビューを行った中で、PS Jailbreakは市販のPS3を開発機として動作させるもののため、非署名コードが実行可能でHomebrewも可能になるだろうという意見があったことを伝えていました。さらにこれでより一層PS3は売れるだろう、とも。
BBCに取り上げられるほど話題になると、個人的にはなぜ最初のデモでバックアップゲーム起動を見せてしまったのかと疑問に感じています。Homebrewが起動できることにスポットを当ててあとはコミュニティに任せておけば違法コピー起動のための製品という意見は一蹴できたのに。

●PlanetadeJuegoで、PS Jailbreak分解写真を掲載していました。基板のシリコンまで取り除いてあります。