NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年11月5日のニュース

●Endless Paradigmで、hrimafxi氏(liquidzigong氏)がCFW 5.50/5.03/5.00 prometheus-3(Version 2)をリリースしたことを伝えていました。セーブデータが破損する問題を修正したそうです。

●PSPGENではprometheus-3のことをISOファイルを吸出して復号してリネームして云々と、あれこれ手間がかかるCFWだと嫌みたっぷりで紹介していました。

●PSPGENで、Total_Noob氏の6.20TN(HEN)についてHENとは何かについて分かるFAQを掲載していました。CFW 6.XXについての記述はなく、go含む対策基板について取り組んでいるそぶりもなく、6.20TN(HEN)にリリースの場を提供するだけが今回のGENチームの任務のようです。

●Playfrontで、ソニーの公式ストアで『グランツーリスモ5』の発売日が11月30日と表示されていたことを伝えていました。

●メディアクリエイト発表の今週のハードセールスランキング(2010年10月25日〜10月31日)で、なんと1万円値下げしたPSP goがXbox 360の2,669台、PS2の1,400台を上回り3,031台も売れたことを伝えていました。残念ながらDS Liteの3,375台には及びませんでした。ちなみにPSP-3000はPSP 38,874台と、goの10倍以上売れています。

●GBAtempで、EZTeamがニンテンドーDS/DSシリーズ用EZ Flash5のカーネルEZ5i kernel 3.0 OB3(EZ5iで要ファームウェアv1.01以降)/EZ5 kernel 2.0 RC18(EZ5i・EZ5・EZ5plus)をリリースしたことを伝えていました。バグ修正などが行われたようです。

●WeBrewWiiで、dimok氏とr-win氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer r205とForwarder Channel v9をリリースしたことを伝えていました。WiiXplorer r205はlibpng 1.4.4へのアップデート、StartMenuからのBootMii起動など、Forwarder Channel v9はアプリケーション起動時の緑画面が出ないようにしたことが変更点です。

●Logic-Sunriseで、Xbox 360のAP2.5プロテクトを回避するための小型ボードx360SED v1.0 ‘Stealth Eject’チップの写真を掲載していました。

x360SED

●Nintendo Universeで、3DSのCPUを供給するMarvell Technology社CEOのDr. Sehat Sutardgja氏が「主要顧客が新プラットフォームゲーム機を発売するため」CPUの生産を増やすと語ったことから、3DSにはオーバースペックなモバイル向きではないそのCPU(クワッドコアArmada)はWiiの次世代機向けであり、2011年のE3でWii2が発売されるのではないかと伝えていました。

●Xbox-sceneで、ニューヨークにあるパーツなどを販売するAdafruit Industriesという会社がKinectをPCで動作させるためのオープンソースドライバーを最初に開発して応募した人に賞金2000ドルを与えるプロジェクトを始めたことを伝えていました。Adafruit Industries社はマイクロソフト社の応募も大歓迎としていますが、当のマイクロソフトは当然ながら改造につながるのは歓迎しないそうです。怒ってはいないみたいですが、動作させる対象は当然Windowsマシンでしょうから複雑な心境でしょう。

●PSGrooveで、CodeZombie氏がPS3初となるPSL1GHT SDK(オープンソースSDK)を利用して作られたHomebrewとなるPONGUSをリリースしたことを伝えていました。流出した公式SDKを使っていない、著作権侵害が皆無ということですのでゲームの中身はともかく画期的な出来事だと思います。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年11月4日のニュース

●GBAtempで、Team CyclopsがニンテンドーDSi含めたDS全シリーズ対応flash cartCycloDS iEvolutionをリリースすると発表したことを伝えていました。リアルタイムセーブやスローモーションといったCycloDSの特徴はそのままにSupercard DSTWO同様オンボードCPUやアップグレード可能なboot ROMを備えているそうです。今更感はありますが、楽しみです。

ievobox1

●WiiNEWZで、fb19k7氏がWiiのISO/WBFSファイルマネージャーでゲームのカバーやタイトルもダウンロードすることができるユーティリティWiiFlow Manager v1.1.0をリリースしたことを伝えていました。今後は自動アップデートや前バージョンへの戻し機能付加を検討しているようです。

●RVLutionフォーラムで、AerialX氏がローカルネットワーク経由でPS3の.selfファイルを起動することができるユーティリティPS3Load v0.2をリリースしたことを伝えていました。バグ修正版だそうです。

●PS3haxで、Jeffma氏がPS3のPkgファイルのコンパイルや中身のチェック、インストールやSfoファイルの編集などの機能を備えた多機能ユーティリティPS3 GUI Toolbox 1.1をリリースしたことを伝えていました。

●wololo.netで、Total_Noob氏がPSPのOFW6.31にHENを移植することを考えていた件(ゲーム最新情報 2010年11月3日のニュース参照)について、テスターもしているwololo氏はまずPatapon2 hblでHENをリリースし、次にみんゴルで6.30/6.31のHENをリリースするのが良いのではないかとの意見を述べていました。その後みんゴルが6.32で対策されたらTotal_Noob氏のVSHexploitで6.32TN(HEN)をリリースするのはどうかと提案しています。現在みんゴルを持っていなくてもわざわざ買わなくても良いとの意見です。6.32でHENもみんゴルも両方対策される可能性のほうが高いのではないかと思いますが…ただし基本的にはTotal_Noob氏の考え方次第です。

●Team FSDが、Xbox 360 HomebrewのためのダッシュボードFreeStyle Dashの開発状況を掲載していました。コードの書き直しは完了したものの完成とは言いがたいが安定はしているようです。データベースを変更して動作を高速化やXlink / Kaiクライアント追加、タイトルアップデート管理機能、ゲームリストのマルチビュー機能、マルチディスクサポートのためのFSDプラグインなどの機能追加を予定しているようです。

●Endless Paradigmで、hrimafxi氏(liquidzigong氏)がCFW 5.50/5.03/5.00 prometheus-3をリリースしたことを伝えていました。セーブデータに関する問題(ゲーム最新情報 2010年10月26日のニュース参照)の修正版のようです。

●Wii-Homebrewで、hamachi-mp氏がWiiのHomebrew Channelと同等の機能を持つオープンソースユーティリティーHomebrew Filter r23をリリースしたことを伝えていました。ナビゲーション修正やエラー修正などが行われたようです。

●Kinectプレイのためのモデルルーム ご参考に

Room_for_Kinect1

Room_for_Kinect2

●TheGameHeadzで、PS3の”PS2互換機能”の今後についてソニーはPS2ゲームをHDリマスターして発売するのが最良の方法だと考えていることを伝えていました。PS2タイトルを安価にPSNで販売しエミュレーション技術を使うことも案としてはあるようですが、HDリマスターのほうがロイヤリティ収入などを考えてもソニー的には有効のようです。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年11月3日のニュース

●Maxconsoleで、最新のXbox 360ダッシュボードアップデート12611でバックアップゲームを起動するexploitが見つかったことを伝えていました。ハード的な改造が必要でx360SEDというチップをマザーボードとドライブ間に繋げてハンダ付け1ヶ所が必要だそうですが、『Fable III』のバックアップをHDDにインストールしたものでも起動するそうです。

●Xbox-sceneで、最新のXbox 360ダッシュボードアップデート12611で追加されたAP2.5 (Anti-Piracy v2.5)の対策について、C4Eva氏がツイッターで質問に答えていた内容から新たな事実が分かったことを伝えていました。
・x360SEDを使ってディスクスワップする方法はタイミングチェックをパスしたハックで、AP2.5はそのチェックでデータを返して照合しディスクが違っていた場合にはBANされる仕組み
・AP2.5発動のトリガーは調査中だが、タイトルリストを何らかの形で使ったものでxexファイルではない
・『FIFA09』ではAP2.5のようなデータはやり取りされていない
・Xbox 360がオフライン状態でもフラグを立ててしまう
・古いタイトルでもアップデートでAP2.5を搭載する可能性がある

●CVGで、噂のPSP2についてEA幹部のPatrick Soderlund氏が実物を見たが、守秘義務があるのでそれ以上は言えないと語ったことを伝えていました。『Mortal Kombat』のエグゼクティブプロデューサーShaun Himmerick氏はEAにPSP2があることは言ってもかまわないと発言した後にPatrick Soderlund氏がそう語ったようです。存在を公表しないことは守秘義務にはないようです。

●Gigazineで、スマートフォンを使っている男性を対象に行われた調査会社による座談会に参加した男性から得たPlayStation Phone続報情報としてプロトタイプの段階で「PSPケータイ」でのゲーム購入はダウンロードのみで、AR(拡張現実)にも対応していると伝えていました。カメラ内蔵、タッチパネル採用などの情報も寄せられており、座談会参加者の守秘義務違反による罰則を心配してしまいます。

●Eurogamerが、ある業界筋の話として『グランツーリスモ5』は年内に発売される見込みは薄く、年明けになりそうだと伝えていました。日本ではの発売日を2010年12月30日、海外では2010年12月31日との情報(ゲーム最新情報 2010年10月31日のニュース参照)もありますが、確かに1日遅れただけで2011年発売になるという、もう後がない状態なのは事実です。
ただし、Jalopnikによると、プロデューサーの山内一典氏が既に『グランツーリスモ5』ディスクの生産は始まっていると語ったそうですので、余程のことがない限り年内には発売されることを期待したいところです。

●PSX-Sceneで、stoker25氏がJaicraB氏のUSB FIRM LOADERのクローンでUSBドライブを複数持っているユーザー向けのCFWローダーCFWLoad 1.0をリリースしたことを伝えていました。

●Dukioで、Team DeLiGhTがPS3シーンに参戦し、PS3ゲームをpkgフォーマットに変換して簡単にPS3にインストールできる”Auto-Install Game”アプリケーションを開発中であると伝えていました。

●Dukioで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイルマネージャー機能を持ちFTP機能も統合したマルチ管理ツールmultiMAN v1.08.05をリリースしたことを伝えていました。PS2ゲームバックアップの検出とマウントをサポートしたそうです。なお、800枚のCoverを同梱し119MBも容量があるそうですので注意が必要です。

●GBAtempで、DS用エミュレータNesDSをDSi XL(DSi LL)でプレイ中に30分間ポーズ状態にしておくと液晶画面のドットが焼き付きを起こしてしまうという噂があることを伝えていました。そんな馬鹿な、とは思いますが…

●Wii-infoで、Erik Spyder氏、Double_A氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティにGXインターフェースを搭載したsysCheck GX v1.0.0をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-Homebrewで、hamachi-mp氏がWiiのHomebrew Channelと同等の機能を持つオープンソースユーティリティーHomebrew Filter r22をリリースしたことを伝えていました。カスタムテーマのダウンロードに対応したことなどが変更点です。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r87をリリースしていました。セーブデータの展開やインストール方法を変更、waninkoko氏のsavegame_copydata()関数を削除、WiiTDBリンクを変更、ソースコードの整理と若干の修正が変更点です。

●Total_Noob’s Blogで、Total_Noob氏がPSPのOFW6.31にHENを移植する良い方法がないか思案中であることを伝えていました。みんゴルexploitで移植することを明言してしまうと今はまだ対策されていないみんゴルexploitがファームウェアアップデートで早々と対策されてしまう可能性があり、Total_Noob氏が一つ持っているVSH exploitを使うハメになるので悩みどころのようです。PCのブラウザで見ると読みにくくしてあるのは、GENチームへの配慮か反発か、S○NYにバレないようにするためか(無理。バレる)
Savedata exploitはゲーム購入費用がかかるのであまり乗り気ではないようです。うーん、悩みどころ・・・
[追記]
Flyer氏と何らかのやり取りがあって6.20のまま行くことにしたようです。


TWITTER