NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年9月6日のニュース

●TeknoConsolasで、waninkoko氏がKaKaRoTo氏のPSFreedom(ゲーム最新情報 2010年9月4日のニュース参照)をDingoo A320に移植したPSFreedom Dingooをリリースしていました。Dingux(Linux)起動が必要です。

●Maxconsoleで、PSGrooveリリース後世界的に品薄になっているTeensyボードの代替品としてDingoo teamのエンジニアが5ドル程度で製作可能なBumble-B Mini USB Development Kitを紹介していました。販売サイトではそれでも既に売り切れとなっています。

イタリアのModdingStudioというサイトでPSJailbreakユーザーがPSNからBANされてたと話題になっているようですが、Maxconsoleフォーラムではスクリーンショットの(たぶん)Exif情報から撮影日が2008年1月19日となっていて2年半以上前のものなのでFAKEだと伝えていました。まだBANされていないというユーザーの報告も上がっています。

ps3ban

●Maxconsoleで、iPhone Dev TeamのMuscleNerd氏PSGrooveをiPhoeeに移植していることを伝えていました。N900、Palm Pre、Dingooの次はiPhoneのようです。開発機はiPod Touch 3Gみたいですが。
YouTube: Backporting PS3 psgroove AVR fun to iPhone

●Maxconsoleで、PSJailbreak正規販売店からの情報として「本物」のPSJailbreakはアップグレードし、ソニーの対策への対応力とクローンが作成できないようにする保護力を強化して9月7日〜10日に発送するようです。さらに予約したユーザーがキャンセルする場合にはキャンセル費として10%徴収するとか。
最初に予約を開始していたOzModChipsでは、販売ページに9月7日に新しい情報を掲載すると告知しています。キャンセル費を徴収しないと多分予約者全員キャンセル、かな?

●wololo.netで、wololo氏がみんゴルのUS/EU対応版HBL on 6.30/6.31の開発状況を掲載していました。現時点では道半ばといったところで、安定動作にはまだかかりそうとのことです。また、移植を確実にするためにPSPのメモリーダンプ(PSPモデル/ファームウェアごとのサンプル)の提供を求めています。
http://advancedpsp.tk/foro_es/viewforum.php?f=42

●Endless Paradigmで、ErikPshat氏がPSPのRecovery Menu 5.00 M33-7(Dark AleX氏が作ったといわれるもの)のデザインを自由に変更(任意の文字や記号や色)できるようにしたOriginal & Custom Color Recovery Menu 5.00 M33-7 with HBK Bookmarkをリリースしていました。

Original & Custom Color Recovery Menu 5.00 M33-7

●QJフォーラムで、XianNox氏がPSPに使われている関数のNIDを計算するためのユーティリティNID calculatorをリリースしていました。現時点ではLinux版だけのようですが、Windows移植版の予定もあるようです。

●メディアクリエイト発表の今週のランキングによると、256,076本販売されてトップだったモンハン日記 ぽかぽかアイルー村の影響でPSP本体も55,112台販売され、モンハンシリーズの影響力の大きさをあらためて実感しましたが、PSNで販売されていないため放置された形のPSP goは836台でした。

●Wii-infoで、Erik Spyder氏とDouble_A氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティsysCheck v2.0.1をリリースしたことを伝えていました。チェックするIOSの表示に対応した他、バグ修正やフランス語対応が行われたようです。

●WiiBREWで、Pembo氏がBootMiiの設定をWii上で行えるユーティリティBootMii Configuration Editor v2.6をリリースしたことを伝えていました。BootMii Switchが有効な場合に再起動もするswitch and rebootオプションを追加、IOS58によるUSB2.0のサポートを追加したことが変更点です。IOS58が必要なためIOS58 Installer(ゲーム最新情報 2010年8月12日のニュース参照)などでインストールする必要がありますが、そのUSB2.0のサポートによりBootmii Config EditorはUSBドライブからの起動が可能になりました。ただしiniファイルだけはSDカードになるそうです。

●WiiBrewで、Lunatik氏、Arikado氏、lukegb氏がWiiにインストールするIOSを選択できNANDの中身を変更できるユーティリティDOP-Mii: WiiBrew Edition v14.1をリリースしたことを伝えていました。Boot2のバージョンをBoot2v1と判別するためのデバッグコードを削除したようです。

●WiiBrewで、Wii全ファームウェアで任意の非署名コードを実行できるichfly氏の『Yu- Gi-Oh 5D Wheelie Breaker(PAL)』を利用したexploitゲーム最新情報 2010年8月10日のニュース)をWiiCrazy氏が日本版の『遊戯王 ファイブディーズ Wheelie Breakers』対応版として移植したYu-Gi-Vahがリリースされたことを伝えていました。

●3DJuegosで、『METROID Other M』のプロデューサーである任天堂の坂本賀勇氏が任天堂は新しいことに取り組み続けているので、次の任天堂のゲーム機も間違いなく驚きますよ、と語ったことを伝えていました。新たな事実が読み取れる話でも何でもありませんが、任天堂が一眼となってWii2に取り組んでいる様子はうかがえます。



TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月6日のニュース その2

●Maxconsoleで、編集担当者が注文しておいたPS Jailbreakが9月2日に香港を発送され速達便で届いたことを伝えていました。

the final version of PSJailbreak

[追記]
Maxconsoleが別記事で訂正を入れていました。PS Jailbreakのロゴを使っているのでプロトタイプとは別デザインっぽいものの最終製品版がこれなのだと思ったようですが、なんと『PSJailbreaker』という35ドルのクローンだったようです。

●Maxconsoleで、PSGrooveがTI-84というFLASH ROMとMini-USBのついた計算機へ移植されることを伝えていました。PS3ハックはついに計算機にまで到達したようです。

TI84

[追記]
動画が公開されていました。本当に計算機でPS3をハッキングしています。
YouTube: Jailbreak a PS3 from a TI-84 Plus/Silver Edition Calculator

●ツイッターで、Mathieulh氏がPSGrooveのShell Codeのアップデートを(当地での)今夜リリースするとつぶやいていました。日本だと9月7日の正午までには、リリースされていると思います。

●Y.S.のブログで、Y.S.氏がSmash Stackを日本版の大乱闘スマッシュブラザーズXへ移植したSmash Stack JPをリリースしていました。(べろさん情報ありがとね)
Smash Stackって何?という方はこちらをお読みください。
Wiiスーパースマッシュブラザーズの新exploitようやく登場

●Maxconsoleで、PSGroove対応チップにMSM72Kが追加されたと伝えていました。携帯電話に使われているチップのようです。HTC DesireやHTC Magic、Garaxy S、NexusOneなどが該当するようです。
[追記]
GX-MODで、HTC DreamとHTC Sapphire (= HTC Magic = Docomo HT-03A)用のPSFreedomがリリースされたことを伝えていました。CyanogenMod 6.0 FinalというカスタムROMのインストールが必要のようです。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年9月5日のニュース

●PSX-sceneフォーラムで、blake_zero氏がKaKaRoTo氏のPSFreedom(ゲーム最新情報 2010年9月4日のニュース参照)をPalm Pre向けに改造したPSFreedom for PalmPreをリリースしていました。

●Maxconsoleで、OpenPSJailbreakチームがPSNからBANされないようBackup ManagerのLAUN-12345というIDを『Modern Warfare 2』のIDに変更したStealth Backup Managerについて(ゲーム最新情報 2010年9月4日のニュース参照)についてBackup Managerを特定する要素は他にもあるため安全とは言えないとして、BANされないための方法はPSNに繋がないことだと伝えていました。”/dev_hdd0/game/LAUN12345″へのリンクが残っており、実際にそのディレクトリを未だ使用していることを理由として挙げています。

●QJで、Arnold氏がPSPの代替XMBとなるシェルアプリSHELL Beta 0.4 b 690をリリースしたことを伝えていました。バグ修正が行われ、8002013Cエラーも出なくなったようです。

●Lunatik氏、Arikado氏、lukegb氏がWiiにインストールするIOSを選択できNANDの中身を変更できるユーティリティDOP-Mii: WiiBrew Edition v14をリリースしたことを伝えていました。パッチ機能を削除、スクリプトに対応などが変更点です。

●Maxconsoleで、Waninkoko氏がPSGrooveをDingooへ移植したことを伝えていました。現在ベータテスターを募集しているそうです。

●Maxconsoleで、PSGrooveをDualshock3のSIXAXISコントロールプログラムが書き込まれているEEPROMに入れてしまおうという試みが始まったことを伝えていました。

●Maxconsoleで、PS Jailbreakに対するソニーの次の一手として開発・デバッグモードを削除し、開発機供給も制限するようだと伝えていました。更に今後の新型機のファームウェアは暗号化された上でHDDにインストールするようになり、市販のHDDへゲームをコピーすることもできなくするようです。


TWITTER