NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年6月5日のニュース

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要 な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 4.5.7をリリースしていました。Autoitのバンドル中止(代わりにtempフォルダにダウンロードする) などが変更点です。

●Wii-Homebrewフォーラムで、R2-D2199氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティsysCheck v2.1.0 b9をリリースしたことを伝えていました。ベースIOS検出機能改善、Priiloader検出機能追加などが変更点です。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r101をリリースしていました。コードダンプの問題を修正やテーマの表示に関する変更がされたようです。

●LA PAGINA DE MARCで、Marcmax氏がWaninkoko氏のUSB Loaderをベースにゲームへの互換性を向上させたWii用バックアップローダーMighty Loader v16をリリースしていました。cIOS d2xでのIOSリロードサポートなどが変更点です。

●GBAtempで、WiiPower氏がWiiのバックアップローダーNeoGamma R9 Beta 49をリリースしていました。チャンネルに戻る機能が正常動作するよう修正、USB HDD検出機能改善などが変更点です。

●GBAtempフォーラムで、davebaol氏がWiiのカスタムIOSであるwaninkoko氏のcIOSX rev21のEHCIモジュール改良版cIOSX d2x v6 beta1をリリースしていました。複数のファイルシステムサポートに向けてフラグリスト追加、いくつかのモジュール移動などが変更点です。

●asahi.comで、任天堂の米国法人が運営する公式サイトが不正侵入を受け、サーバー内の情報の一部をインターネット上で公開されていたことを明らかにしたと伝えていました。盗まれたのは個人情報ではなく「任天堂のウェブサーバーの設定ファイル」や「外部からは見えない情報」だったようです。(Matyapiroさん情報ありがとね)

●ツイッターで、plum氏がPSPでMP3再生をすることができるMP3プレイヤープラグインMP3PlayerPlugin_v1.9fixをリリースしていました。v1.9でMUTE機能をSRC CHANNELだけMUTEするようにしたものを元に戻したことが変更点です。plum氏は今回ソースコードを公開しています。
[追記]
sceKernelLoadExecVSHWithApitype関数へのパッチ部分のバグを修正したMP3PlayerPlugin_v1.9fix2もリリースされています。


ゲーム最新情報 2011年6月4日のニュース

●米公式PlayStation Blogで、SCEAがPSNが利用できなかったことへのお詫びと個人情報流出に関して景品を配ることで後々面倒なユーザーから苦情申し立てや訴訟を起こされるリスクを低減するための戦略的事前にタダゲーで補償しちまえ損して得するプログラムWelcome Back programを開始したことを伝えていました。北米ではユーザーが一気に押し寄せたためサーバーがエラーを吐いたようで、エラーメッセージが出た場合は時間を置いて試して欲しいとしています。
なお、日本では“PlayStation Network”障害に関する最新情報でお問い合わせくださいを連呼するにとどまっています。

●GBAtempで、BaseAceGold氏がSupercard DSTwoの純正メニューと置き換えるプラグインメニューBAGPlug r3-4をリリースしたことを伝えていました。_baguiフォルダをDSTwo.ndsが読み込むことができるSDカードの任意の場所に配置することができるよう変更したことなどが変更点です。 ただし、_baguiフォルダの配置を変更した場合、一部ファイル (boot.ini、*.arg files、skin.ini filesなど)に記載されているファイルパスを修正する必要があるそうです。

●PS3haxで、samson氏がPS3にWindows 3.1をインストールするWinDos3.1 betaをリリースしたことを伝えていました。Robo Hobo氏がリリースしたDOSエミュレータDosBox Emulatorに、ps3cfw氏がWindows95や3.1のインストールチュートリアルを公開し、そして今回samson氏がコマンドラインを使わなくてもWindows3.1をインストールできるようにしたようです。
httpv://www.youtube.com/watch?v=Jx1sEKYWsig

●ツイッターで、plum氏がPSPでMP3再生をすることができるMP3プレイヤープラグインMP3PlayerPlugin_v1.9をリリースしていました。CPU変更パッチを不安定なため削除、SYSCALLパッチでフリーズしてしまうため、MUTE機能をSRC CHANNELだけMUTEにできるよう変更、MP3ファイルのパスのリストをカーネルメモリで確保するよう変更したそうです。今までこのプラグインが動作しなかった方もこのVerで動作するかもしれないとのことです。

●ファミ通.comで、デジタルアーツが2011年6月7日より、ニンテンドー3DS向けのWebフィルタリングサービス“i-フィルター for ニンテンドー3DS”のサービスを開始することを発表したことを伝えていました。6月7日ですので3DSのeショップやインターネットブラウザー対応アップデートと同時のようです。

●Generation Gameで、GameTheGlitch DevTeamがPSPのVSH Menuの表示色を変更することができるプラグインVshMColorをリリースしていました。PSP-1000のみ対応ですが、6.39 MEをサポートしているそうです。

●GamesIndustryで、任天堂が北米において3DSユーザー向けにショッピングモールやコーヒーショップ、ゲーム販売店Best Buyなどの店舗で展開されている25,000箇所のWi-Fiスポットを無料解放したことを伝えていました。3Gは月額費用がかかるので採用しない代わりに当初から存在していたプランです。イギリスでもまだそういったサービスは展開されていないようですが、日本でも是非進めてほしいですね。

●アマゾンで、モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.の予約が開始されていました。


ゲーム最新情報 2011年6月3日のニュース

●Eurogamerで、NGP(PS Vita)はソフトウェアエミュレーションによりPlayStation StoreからダウンロードしたPSPのゲームのみへの後方互換に対応していることを伝えていました。ソフトウェアエミュレーションであるため、ソフトごとに設定ができるのか分かりませんが,NGPのデュアルアナログスティックも使えるようになっているそうです。画面もアップコンバートされているそうで、PSPのゲームをPS3でプレイするPSPリマスターシリーズと同じことをしているようです。

●Engadgetで、またソニーの子会社Sony Picturesのウェブサイトがハッカーの攻撃を受け、100万人分の個人情報が盗まれたことを伝えていました。その一部がネット上に流出しており、入手してみたところ5万人分のメールアドレスやパスワードが含まれていたそうです。同じハッカーグループがソニーミュージッククーポンやBMGベルギーの従業員のメールアドレスやパスワード含む個人情報も盗み出したようで、まだまだソニーへの攻撃は続いているようです。

●Destructoidで、メタルギアシリーズの監督でおなじみ小島 秀夫氏がマルチプラットフォーム対応のゲームエンジン”Fox Engine”を発表したことを伝えていました。今後小島プロダクションのゲームに使われるとのことで、メタルギアシリーズが様々なプラットフォーム向けにリリースされそうです。

●GBAtempで、EZTeamがニンテンドーDS/DSi用Flashcart EZ5iのファームウェアEZ5i v104 internal firmware updateをリリースしたことを伝えていました。V101から前バージョンv103にアップデートした際にバグがあったのを修正し、DSiファームウェア1.4.2に対応、microSDカードやカーネルが見つからない場合にワーニングを表示するようにしたようです。

●Destructoidで、ソニー・エリクソンがXperia PLAY向けの新タイトルを発表したことを伝えていました。新たに20本以上のタイトルがラインナップに加わるようです。それより日本でXperia PLAY売ってくれ。

●PS3NEWSで、Rogero氏が日本のPS3で(どうも海外の人達には非常に使いにくいくいと思われている)コントローラーの◯と×の役割を簡単に入れ替えることができるユーティリティRogero PS3 Buttons Layout Changer v1.2をリリースしていました。Rebug CFW 3.41.2 / 3.55.1のサポートとMetal Gear Solid Special Editionなどの限定モデルへのサポートを追加したそうです。

●MCVで、SCEワールドワイド・スタジオ社長 吉田修平氏が、北米を除いて在庫分で販売終了となったPSP goについてUMDという資産に対応せず、全てのPSPゲームをプレイステーションストアで販売することもしなかった、明らかに何かが間違っていた、とようやく戦略の失敗を認める発言をしたことを伝えていました。ちゃんと売る気だったんでしょ?そうでしょ?