NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年3月28日のニュース

●Toruga-Coveで、Rogero氏がPS3 4.40ファームウェアベースのカスタムファームウェアRogero CEX-4.40 v1.02をリリースしていました。初登場でv1.02ですが、v1.01まではプライベートベータビルド扱いだったようです。OFW 3.55またはCFW 3.55/4.21/4.30/4.40であればXMBからアップデートという形でインストールできます。

●Gamespotで、ソニーのシニアスタッフエンジニアのChris Norden氏がGDCに於いてPS4は”大容量の”HDDを搭載する予定だと語ったことを伝えていました。PS3と同等、というレベルではなくもっと大きな容量、という意味だと思われます。

●PS3Haxで、DEFAULTDNB氏がPS3の.PUPアップデータファイル(MFW/CFW/CEX/ DEX/SEXなど)のMD5ハッシュを簡単に確認することができるWindows用 ユーティリティPS3 PUP Check+ v2.0をリリースしたことを伝えていました。UIの変更やバグ修正、Rogero 4.40 v1.02のMD5追加が変更点です。

●GamingEverythingで、ソニーがGDCのカンファレンスで発表したPlayStation 4の詳細スペック等の情報を掲載していました。カンファレンスに参加した情報サイトIGNのGreg Miller氏がツイッターで発言したものをまとめたものです。CPUは低消費電力、低発熱の64bit x86 アーキテクチャ、RAMm8GB 256bit GDDR5、コントローラーは拡張ポート付きで本体電源オフでも充電可能、アナログタッチパットは1920×900の解像度、コントローラーは1番が青、2番が赤、3番が緑、4番がピンクに発光部が光って認識性向上、カメラはUSBではない専用ポートに接続、XMBでもなくLiveAreaでもない新UI採用など、盛り沢山です。時間があれば翻訳して独立記事に仕立てるところです。ブルーレイドライブの速度もPS3の3倍とか。

●Destructoidで、任天堂がGDCのカンファレンスで4月か5月にはMiiverseをPCやスマートフォンで利用できるようにすると発表したことを伝えていました。元々インターネット上のサービスなので他のデバイスで利用できるようにする計画はありましたが、任天堂の起爆剤になるかどうかは微妙だと思います。


ゲーム最新情報 2013年3月27日のニュース

●Condorstrikeで、Opium2k氏がCaptainCPS-X氏の開発したPS3でPS2 Classicsゲームの管理やゲームの起動などをすることができるPS2 Classics Manager向けのテーマ PS2-blue – 1.00をリリースしていました。

●ファミ通.comで、SCEAが米サンフランシスコで開催されているGDC(Game Developers Conference)に合わせたプレス向けイベント”PlayStation Indie Arcade”で、PS3やPS Vita、PS Mobile向けに配信タイトルを開発する独立系デベロッパーへのサポートを強化すると発表したことを伝えていました。いわゆるインディーゲームラインナップの強化で、基本プレイ無料タイトルなども今後当然増えてくるものと思われます。

●PSX-Sceneで、PS3のマルチエミュレータRetroArchを利用してゲームをXMBから直接起動することができるRetroXMBのデモ動画が公開されたことを伝えていました。multiMANはもう古い、と挑発的なこの動画はUnknownArchive氏が投稿したもので、実際にRetroXMBを開発した人物については不明です。
http://www.youtube.com/watch?v=PrgwYt6jTQE
http://www.youtube.com/watch?v=7v5wBGiVa2o

●CVGで、SCEEがPS4のベータテスターを募集するサイトはすべて偽物なので、個人情報を入力しないように注意を促していることを伝えていました。実際欧州公式ツイッターでは「注意: PS4のベータテスト申し込みで個人情報登録をさせるサイトは詐欺です。」とつぶやいています。

●ニンテンドー3DS LL/3DSの本体更新でエラーが出てその後本体更新ができないという不具合があるようです。任天堂が、「L + R + A + 十字ボタン上」をすべて押しながら電源をONにすることでエラーを回避できるとのサポート情報を公開していました。いわゆる未公表だった隠しコマンドの存在が明らかになった形です。他にも隠しコマンドがあるかもしれませんし、アップデートチェック機能回避モードだとすると他に使い道があったりするかもしれませんね。

●Developで、バンダイナムコゲームスがGoogle PlayAndroidデバイス向けに『パックマン』を無料で配布していると伝えていました。

●Elotroladoで、MiralaTijera氏がPS3の最新システムソフトウェア バージョン4.40をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.40 MiralaTijeraのCore 3.0.1をCore 3.1.0にアップデートして公開していました。4.40でコントローラーなしでのBdemuに対応したことなどが変更点です。

なお、PSX-SceneによるとTeam RebugもCFW 4.40を開発中と言われているそうです。

●PSX-Sceneで、Nathan_r32_69氏がCFWをインストールしたPS3でバージョン偽装を利用することでPSN/SENへ接続できる設定を有効化/無効化することができるユーティリティSEN Enabler & Disabler [4.40] v5.0をリリースしたことを伝えていました。最新ファームウェア4.40に対応した3.55または3.56 CFW向けです。

●TheSixthAxisで、4月に予定されているニンテンドーWii Uのシステムアップデートでメニュー操作時の読み込み速度が劇的に改善されると伝えていました。いまだにWii U買ってないのですが、今はこんなに待たされるんですか?


ゲーム最新情報 2013年3月26日のニュース

●k3y Forumsで、3K3y Teamのr-win氏がPS3の光学ドライブエミュレータ3k3y向けのPS3ブルーレイディスクリッピングアプリケーション3K3y Ripp3r 1.19 Public betaをリリースしていました。Windows XPをサポートしたことや、リッピングでISO生成時に自動でIRDも生成するようにしたことなどが変更点です。

●LMAN氏が、PS3とPSP両方で起動する.pkgファイルを復号して展開 することができるWindows用ユーティリティPSN PKG Decryptor & Extractor v1.60をリリースしていました。PKGファイルのあるディレクトリのパスが長くて入力が大変な時などに便利な”現在のディレクトリに設定する”機能を追加したことなどが変更点です。