NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年4月28日のニュース

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.3.5をリリースしていました。以下のユーティリティが更新されています。

    ・szczuru氏が開発したPSPのバックアップISOファイルをPS3で起動できるよう変換するためのPSP2PS3をベースに改良を施し機能を追加したPSP2PS3 1.8.1 “mod”
    ・qoobz氏が開発したPSOneとPSPのedatsファイルを復号化/暗号化するためのコマンドラインユーティリティEdatToolをGUI化したPS3 Edat Tool GUI 1.0
    ・セーブデータのキーを見つけてセーブデータ改造後に再署名できるPS3 Bruteforce Save Data 3.8.4
    [追記]PS3 Bruteforce Save Data 3.8.5がリリースされました。
    ・ドングルレスで使えるようになったPS3UserCheat向けのチートコード編集ユーティリティPS3 Cheats Editor 3.0(更新)

●Homebrew Connectionで、RGLoader TeamがReset Glitch Hackを利用して市販のXbox 360向けのDevKit NANDを生成し、市販のXbox 360を開発機にすることができるユーティリティRGLoader Beta0 v310をリリースしたことを伝えていました。16202カーネルのサポートなどが変更点です。

●GoNintendoで、ニンテンドーWiiの廉価版Wii miniがブラジルで発売されるようだと伝えていました。


ゲーム最新情報 2013年4月27日のニュース

●PSX-Sceneで、doobz氏とsandungas氏がPSPのバックアップゲーム(ISO/EBOOT.PBP/PSN PKG)をPS3で起動するMinis/PSP Remasters形式に簡単に変換してくれるWindows向けユーティリティPSPtoPS3 b22をリリースしたことを伝えていました。

●SCEが、PS4の情報として唯一外観を公開しているコントローラー DUALSHOCK 4についてPS4開発者が語る紹介ビデオを公開していました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=wPeBWguyGjM

●IGNで、カプコンのYuri L. Araujo氏がAsk CapcomフォーラムでPS Vita向けの『モンスターハンター』タイトルは現時点では発売の予定はないと書き込んでいたことを伝えていました。モンハンは完全に任天堂に奪われてしまったままです。

●任天堂がWii UのGamePadで360度周囲を見渡すように映像を楽しめるサービスWii Uパノラマビューの配信を開始していました。ロンドンの観光バスに乗って観光を楽しむ『ロンドンバスで行こう』や人力車で京都を旅する『京の町ゆく人力車』などが200円のコンテンツとして販売されています。どのようなサービスなのか分からない方向けに予告編が無料で配信されていますが、コンテンツは500MB前後ありますので空き容量には注意が必要です。


ゲーム最新情報 2013年4月26日のニュース

●PS3Haxで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートしPS3のコントローラーで操作することができるXMBエミュレーターXMBPC v0.9 RCをリリースしたことを伝えていました。各種メニューを出した後きちんとメニューを閉じることができるようになったことをはじめとした不具合修正などが変更点です。

●任天堂がWii U本体のシステムバージョン 3.0.0Jをリリースしていました。本体更新のダウンロード中に電源をOFFにしても自動でダウンロードを行うなどの電源OFF時の動作機能の追加やWiiメニューの直接起動機能の追加、『Miiverse』の更新によるWiiリモコン、Wii U PROコントローラー、クラシックコントローラへの操作に対応といった改良の他、システムの安定性や利便性の向上といった項目もあります。高速化も今回の目玉です。
httpv://www.youtube.com/watch?v=vZWIlWmqFDo

●Glitch360 TeamチームがXbox 360のReset Glitch Hackを行うための製品Glitch360Key Ultraと共に使用するためのユーティリティGlitch360EasyRGH 1.0.2.78をリリースしていました。

●ツイッターで、任天堂がMiiverseをPCやスマートデバイスから閲覧できるサービスを開始したと発表していました。現時点ではベータ版で機能に制限があります。