NEWS一覧

ゲーム最新情報 2015年3月25日のニュース

●PSX-Placeで、 Joonie氏がEstwald氏(Hermes氏)のオープンソースバックアップマネージャーのMOD版 IRISMAN 3.46をリリースしていました。今まではaldostools氏が開発していましたが、今回のIRISMANはaldostools氏公認だそうです。近く公開される4.70 DEX(Regug 4.70 REX / D-REX)をサポートしたことなどが変更点です。その他4.70 DEX対応版として新たにPS3のプラグインローダーの非公式版 PRX Loader 1.10 UnofficialとCEX to DEX(PS3の市販機から開発機へのコンバート) などに必要なEID Root KeyをダンプすることができるユーティリティEID Root Key Dumper 1.00 for 4.70 DEXも合わせてリリースしています。

●PlayStation.Blogで、2015年3月26日(木)にPS4のシステムソフトウェア バージョン2.50の配信を開始すると発表していました。ベータ版をプロキシ使ってインストールできてしまったりと何かと話題の2.50ですが、ようやく本公開となります。

●PlayStation公式サイトで、PlayStation Vita/PlayStation TV システムソフトウェア バージョン3.50 アップデートを2015年3月26日から公開すると公表していました。PS4との同時アップッデートになりますが、Vitaの場合はあれこれと対策も盛り込まれていそうです。

●GBATempで、AlbertoSONIC氏がニンテンドー3DSのHomebrew用バナーやアイコンファイルを作成することができるWindows向けユーティリティ3DS Banner Maker 2.0をリリースしていました。



ゲーム最新情報 2015年3月23日のニュース

●GBATempで、cearp氏がファームウェア4.xのニンテンドー3DSでリージョン情報が格納されているSecureInfo_Aをダンプしたり書き戻したりすることで3DSシステムのリージョンを改変することができるユーティリティ4.x SecureInfo dumper/injectorをリリースしていました。4.xのexploitを利用して起動するLauncher.datの形式で配布されておりダンプデータはSDカードのルートに保存されます。sysNANDに書き戻すのは危険な行為ですので(別の個体のダンプデータを書き戻すと100%brickします)、やるとしてもemuNANDに留めておいた方がよいですが、そもそもbrickしたら復旧させる手段が確立されていませんので紹介はしたもののデータをダンプして眺めるだけに留めておいた方が良いと思います。なお、SecureInfo Aについては3DBrewを参照してください。

●GBATempで、cell9氏がNewニンテンドー3DSのセーブデータのバックアップやリストアができるNew 3DSのカスタムファームウェア NTR CFW向けのプラグインSavegame Manager Plugin for NTR 1.0 & 2.0をリリースしていました。NTR CFW 2.0または1.0をインストールした3DSでのみ使用可能で、ゲーム起動前にLボタン長押しでセーブデータの保存、Rボタン長押しでセーブデータのリストアが可能です。成功すると画面が2回緑色になるのでAボタンを押すと引き続きゲームがプレイできます。セーブデータはmicroSDカードの/save_%titleid%に保存されます。プラグインを有効にしておくとゲーム開始時にいちいち緑色に画面が1回光ってしまってうざいらしいので、使わない時にはプラグインを削除した方が良いそうです。なお、どうぶつの森やポケモンX & Y、スマブラのゲームカードではプロテクトされているため(チート対策)セーブデータをゲームカードに書き戻せないのでご注意ください。後日ソースコードも公開予定です。