NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.9.26

yellows8氏のなんちゃらhaxの情報、皆さんありがとうございます。smea氏がツイートしてたので気が付いて記事にはしようとしてたのですが、如何せん時間がないのでとりあえずそれ以外のニュースを中心にお伝えしておきます。GitHubベースで記事にしようとしておりますが内容把握に時間が追いつきません。とりあえず時間がなかったら次項目のヘッドライン的なニュースだけでこのままごめんなさいします。というか、多分そうなります。

●yellows8氏が、ブラウザとHOMEメニューだけでHomebrew Luancherを起動させることができるゲームカード不要ハックbrowserhaxとthemehaxをリリースしていました。名称は3dbrewで定義されていましたのでそれを利用しましたが、GitHubでのyellows8氏の呼称は3DS Home Menu haxxだったり3DS WebKit haxx だったりします。

●PSX-Placeで、KW氏がCFWをインストールしたPS3の本体IDを偽装やCFWのsyscall無効化など安全にPSNへ接続するための変更を行うことができるユーティリティPSNPatch 2015.9/Aをリリースしていました。実際のCFWのバージョンと偽装したバージョンを表示するようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、MixeryMaxe氏がPS3をパスワードロックで保護することができるプラグインPS3Lock v0.6をリリースしたことを伝えていました。制限モードでのバグ修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、zecoxao氏とZeroTolerance氏がかつてKakaroto氏が開発したPS3のpkgファイルを展開するためのユーティリティを改良したPKGToolをリリースしていました。名称もKakaroto氏が付けたままで変わらないように見えますが、対応するpkgを増やしたり2GB以上のpkg内のファイルをサポートしたりと改良が加えられています。ちなみにこのブログでもKakaroto氏のPKGToolは見落としていてリリース時にそれをお伝えしておりません。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトが1TBのソリッドステートハイブリッドドライブを搭載したXbox One本体にプロゲーマー仕様のワイヤレスコントローラー『Xbox Eliteワイヤレスコントローラー』を同梱した『Xbox One Elite』を2015年11月6日(金)に49,980円(税抜)ですると発表していました。

●マイクロソフトが、2015年10月1日(木)から2015年12月31日(木)までの期間限定でXbox One本体価格から5,000円を値引きする「Xbox One 5,000円OFFキャンペーン」を実施すると発表していました。PS4の価格変更にとりあえず年末商戦に向けて対抗策をぶつけてきた感じです。


GameGaz Daily 2015.9.25

●lolhaxで、Davee氏がPSPの6.61で”ブートタイムハック”による恒久的なパッチでPSP-3000でも有効なカスタムファームウェア起動することができる6.61 Infinityのデモ動画を公開していました。PSPgoとPSP-E1000(海外でのみ発売されている廉価版)には現時点では対応できていないことと、万が一の際に復旧できるようリカバリーモードを搭載したいとのDavee氏の意向により公開時期に関しては言及されていません。現在リカバリー開発をするメンバーを募集しています。

●wololo.netで、The Z氏が現在PS Vitaのバブルハックはexploitゲームもベースゲームも必要ないMajor_Tom氏とMr.gasが準備しているものと、exploitゲームとベースゲームが必要でカーネルexploitと共にARK-2バブルとしてQwikrazor87氏が準備しているものの2種類あると伝えていました。リリース順を調整したいようですが、ゲームを購入する必要性の有無などでそれぞれのカスタムバブルは一長一短なので、The Z氏はどちらがいいのか広く意見を募っています。
なお、The Z氏はツイッターでこのバブルハックについてバブルハックは思った以上に早く公開され、残念なことに最後のバブルハックになる可能性が濃厚としています。

●wololo.netで、PS Vitaのメールアプリを使ってux0ディレクトリのダンプなどを可能にするメールトリック系ハックの情報を掲載していました。

●Hackinformerフォーラムで、mr.gas氏がVitaへのファイル書き込み方法を公開していました。

●PlayStation.Blogで、SCEが日本国内では初となる1TBのHDDを搭載したPS4に『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』をバンドルした「PlayStation 4 コール オブ デューティ ブラックオプスIII リミテッドエディション 1TB」を2015年11月6日(金)より数量限定で45,980円(税抜)にて発売すると発表していました。PS4本体は、『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』のタイトルロゴがモチーフのオレンジがデザインとして入り、同梱のDUALSHOCK 4はグレーとオレンジの組み合わせのカラーリングとなっています。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトが今週末品川で開催する「Xbox One 大感謝祭 2015」の直前告知を公表していました。


GameGaz Daily 2015.9.24

●Hackinformerで、Mr.Gas氏とMajor_Tom氏がPS Vitaのファイルシステムのファイルダンプ方法を公開したことを伝えていました。メールアプリを使ったメールトリックに似た方法です。

●ツイッターで、Mr.Gas氏がPS Vitaのディレクトリであるud0/vd0/grw0/ur0へのファイル書き込み方法について近く公開すると発表していました。それぞれのディレクトリの役割はYifan Lu氏が公表しています。

●PSX-Placeで、aldostools氏がEstwald氏(Hermes氏)のオープンソースバックアップマネージャーの非公式アップデート版 IRISMAN 3.50をリリースしたことを伝えていました。マウントされていないゲームのサポートという機能が追加されたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Zar氏がPS3のIDPS(PS3本体ごとに持つ固有の16バイトのID)を変更してCEX/DEXのダンプデータを作成することができるユーティリティIDPSet v0.87をリリースしたことを伝えていました。Root Key Dumperの追加や4.75DEXのサポートなどが変更点です。

●PlayStationLifeStyleが、一部でガセとの情報はあるがPS4のファームウェアアップデート3.00のベータ版ではPS2のゲームに対応しているようだと伝えていました。Live From PlayStationのスクリーンショットにPS2と思われるタイトルが並んでいたというのがその根拠ですが、PlayStationLifeStyleではそのスクリーンショットを公開した、おそらく3.00ベータのテスターをしている匿名の人物にコンタクトを取り、いくつか3.00ベータのスクリーンショットを入手したうえで記事を公開しているようです。

●Phandroidで、Hacking Jules氏がAndroid WearのスマートウォッチLG G WatchにニンテンドーDSエミュレータを移植し、『マリオカートDS』と『ポケットモンスター ダイヤモンド』を起動している動画を公開したと伝えていました。かなり動作が低速ですし、そもそもあんな小さな画面で操作すること自体無理がありますが、腕時計で10年前のゲームが既にエミュレートできる時代になったことにちょっと驚いています。

●SegmentNextで、マイクロソフトがXbox One app beta for Windows 10をWindows Storeで配布開始したと伝えていました。