●Bitbucketで、CFW PROチームがePSPのカスタムファームウェアARK-3 eCFWのソースコードを公開していました。
●Logic-Sunriseで、Dimok789氏とGolden45氏がニンテンドーWii U 5.3.2までに対応したバックアップローダーLoadiine v3.0をリリースしたことを伝えていました。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』だけでなくMii Maker(Miiスタジオ)からの起動に対応したことなどが変更点です。
Enjoy Homebrews on any Consoles @GameGaz.com
●Bitbucketで、CFW PROチームがePSPのカスタムファームウェアARK-3 eCFWのソースコードを公開していました。
●Logic-Sunriseで、Dimok789氏とGolden45氏がニンテンドーWii U 5.3.2までに対応したバックアップローダーLoadiine v3.0をリリースしたことを伝えていました。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』だけでなくMii Maker(Miiスタジオ)からの起動に対応したことなどが変更点です。
●PSX-Placeで、JjKkYu氏がPS3のEBOOTに再署名することができるSCEToolのスクリプトTrueAncestor SELF Resigner v1.97をリリースしたことを伝えていました。EBOOT.BINの復号/再署名の前にrapファイルのチェック機能を追加したことなどが変更点です。
●PS3Haxで、Unk氏がPS3開発者向けの各種ツール(Generic Signature Generator/ Eboot Tool/ Developer Tools)をリリースしたことを伝えていました。
●SCEJAが、11月11日(水)までの期間中ゲーム本編、追加アイテム、映画、アニメなどのコンテンツを合計2,000円以上購入し、応募券を取得すると抽選で数量限定グッズや「PS Storeチケット」をプレゼントする「ゲームの秋、到来! PS4ライフ応援フェア」を実施すると発表していました。
●GBATempで、Pandaxclone2氏が2.5 themehaxを手動でインストールする方法を公開していました。*hax 2.5リリース記事のコメント欄で話題になっていましたが、Yellows8氏がthemehax installerをアップデートしてくれれば普通にインストールできるようになると思います。
簡単にまとめます。themehax 2.1がインストール済みであることが前提ですが、公式サイトから最新版のhomebrew starter kit(現時点でもオーバークロックの不具合などが修正されたバージョンに差し代わっています)とboot.3dsxを入手、Otherapp/ropbin payloadsコーナーで自分の3DSのropbinペイロードを”Download ropbin”からダウンロード、homebrew starter kitを解凍してSDカードのルートにコピー、2.5ペイロードを”menuhax_ropbinpayload.bin”にリネームし、もともとSDカードのルートにあったmenuhaxペイロードを削除すればthemehax発動できます。
●redsquirrel87氏が、PS Vita向けにカスタムテーマをインストールするための、JavaによるマルチプラットフォームユーティリティPSVita DB Theme Installer v1.3.1をリリースしていました。v1.3へのアップデート後に不具合修正版のv1.3.1が公開されました。v1.3ではメールトリック向けのメール送信機能が追加されたことなどが変更点です。
●ファミ通.comで、パリで開催中のParis Games WeekにおいてSCEEから『グランツーリスモ』シリーズの新作『GT Sport』がPS4で発売されることが発表されたと伝えていました。2016年の早い段階でベータテストが行われ、今後はPlayStation VRへも対応予定となっています。
●PlayStationLifeStyleで、パリで開催中のParis Games Weekにおいて『鉄拳7』がPlayStation VR に対応することが発表されたと伝えていました。ちなみにファミ通.comによると、まず『鉄拳7』はPlayStation 4向けに発売されるようです。
●ファミ通.comで、アガツマ・エンタテインメントがニンテンドー3DS用ソフト『IRONFALL -Invasion-(アイアンフォール インべーション)』の日本版を2015年10月28日よりニンテンドーeショップにて配信を開始すると発表したと伝えていました。Johnさんやマリオさんからコメントいただいていますが、北米版が対策された後にリリースされたことになるのでIronHaxは対策済みだと思います。
●Kotakuで、マイクロソフトがXbox Oneの新ダッシュボードとXbox 360の後方互換機能を11月12日にリリースすると発表したことを伝えていました。