NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.3.20

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.2.2をリリースしていました。Androidでのグラフィック初期化方法を以前の方法に戻すことで不具合を修正したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Badboy氏がPS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティREBUG Toolboxの非公式版Rebug Toolbox v02.02.09 MULTIをリリースしたことを伝えていました。多言語対応(英語に加えてスペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語)が変更点です。

●GAME Watchで、SCEワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏へのPlayStation VRについてのインタビュー記事を掲載していました。PSVRの発売を当初は今年の6月だったものが、反響が大きかったため製造期間を長く取る決断をしたため10月に遅らせたことや、価格を「家庭用ゲーム機ぐらいに抑えたい」としてドルベースにはなるもののPS4と同じ399ドルにしたことなどの裏話が掲載されています。PSVR向けに特化した専用コントローラーの存在なんかも示唆していますね。

●Nintendo UKプロダクトマネージャーのRemy van Leeuwen氏が発売からすでに5年が経過しているニンテンドー3DSについてまだこれからも長いライフサイクルが残っていると語ったことを伝えていました。通常なら次期型の話が聞こえてきそうな時期ではありますが、まだしばらく現役のようです。


GameGaz Daily 2016.3.17

●ツイッターで、Judges氏がダンプしたPS3のNANDファイル2つを1つに変換したりすることができるWindows用ユーティリティFlowRebuilder v5.2をリリースしたことを伝えていました。バグ修正などが変更点です。

●任天堂が、新しい会員サービス「My Nintendo(マイニンテンドー)」を本日よりスタートしたと発表していました。

●ツイッターで、任天堂がスマホアプリ『Miitomo』を配信開始したと発表していました。また同時にスマホアプリ『Miitomo』の公式ツイッターアカウントも開設していました。三出友知(みいで ともしる)という仮想の人物という設定みたいです。


GameGaz Daily 2016.3.16

●CTurt氏が、PS4のカーネルに存在した脆弱性についての情報を公開していました。ファームウェア2.00で対策されてしまっていますので最新ファームウェアで利用できるものではありません。流出したBadIRET カーネルexploitよりも使い勝手がいいそうです。

●Hackinformerで、3.52以下のVitaで有効なTheFlow氏のPSoneバブルで、PS1ゲームをVita上でフルスクリーン表示するPS1ゲームをVita上でフルスクリーン表示する方法を紹介していました。sce_menuinfoというファイル(リンク先で配布しています)でボタンマッピングやスクリーンサイズが変更できるそうです。

●VG247で、マイクロソフトがXbox Oneでビデオ録画機能のテストを行っていると伝えていましたXbox Oneにとって主要市場ではない日本での地デジに対応するようなことはないと思いますが、年内に機能追加されるようですのでもし日本の地デジに対応したら話題にはなりそうです。

●Eurogamerで、Oculusがサンフランシスコで開催中のGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)において3月28日に発売予定のVRヘッドセット Rift向けの41タイトルを発表(うち30タイトルはRiftと同時発売)したことを伝えていました。

●MCVで、PlayStation VRはシネマティックモードと呼ばれる機能を使い、通常のPS4タイトルや映像コンテンツのようなVRに非対応のコンテンツをPlayStation VRで楽しむことができることを伝えていました。テレビがなくてもPS4とPlayStation VRだけでPS4タイトルが楽しめるようです。ただしシネマティックモードはVRをエミュレーションするといった高度なモードではなく、ヘッドセットから見える大画面を利用するというものです。

●PlayStation.Blogで、Xperia以外のAndroidスマートフォン/タブレットでPlayStation Videoコンテンツが楽しめるPlayStation Videoアプリの配信を開始したことを伝えていました。Windows/MacでのPS4リモートプレイの解放の時にも感じましたが、個人的にはソニーがスマートフォンから撤退した後の地ならしを今しているような気がしてなりません。

●PlayStation.Blogで、torne(トルネ) mobile バージョン1.10の配信を開始したと発表していました。ニコニコ実況への対応やAndroid版プレイヤーの強化(タッチパネル操作で×1.5~×2.0倍速再生、早送り、早戻しに対応)、デザインテーマやスロットゲームの追加などが変更点です。