NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.6.25

●Githubで、francesco2013氏がPS3のバックアップマネージャーPS3 Games Manager 0.32bをリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows/MacOSX向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin 5.0をリリースしていました。グラフィックが大幅に改良されています。64bit CPU/OS必須でXP不可(Vistaも公式サポート対象外)、要Direct3D10 / OpenGL3(AMD Radeon 4xxx/ NVIDIA GeForce 8xxx/ Intel HD 2xxxが最低ライン)などPC側の要求仕様も上がっています。開発版にはAndroid版も公開されています。


GameGaz Daily 2016.6.24

●PS3Haxで、francesco2013氏がPS3のバックアップマネージャーPS3 Games Manager v0.30をリリースしたことを伝えていました。PHPとJavascriptで書かれており、
webMANのAPIを使っています。

●GitHubで、Cruel氏がCFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションfreeShop v1.2.2をリリースしていました。Fake”スリープモード”の上画面のみ無効化などが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DS本体固有のデータであるOTP.binのダンプやEmuNAND/SysNANDのバックアップ/リストア、ダウングレードなどを行うためのユーティリティOTPHelper v0.90をリリースしていました。sysNANDパーティションのダンプ/挿入機能削除などが変更点です。

●IGN Japanで、Wii UとNXの両方でリリースされる「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の商標にディスクとカートリッジの両方が記載されていとことからやはりNXがカートリッジ型の物理的メディアを使うのではないかという見方が広がっていると伝えていました。
ただし、3DS専用タイトルである新作「Ever Oasis」の商標には、同じようにディスクとカートリッジの両方が掲載されていることから、単に任天堂の商標登録ポリシーによるものかもしれないとしています。


GameGaz Daily 2016.6.23

●Kotakuで、ニンテンドー64が日本で発売されてから20周年だと伝えていました。過去のニンテンドー64のCMが幾つか紹介されていますが、広末涼子若っ!

●ArsTechnicaで、ソニーがPS3の初期に売りにしていたOtherOS機能(PS3にLinuxをインストールして起動できる機能)をアップデートにより強制的に削除してしまったことを不服としてユーザーが起こした集団訴訟でソニーは損害を受けた1000万人のユーザーに対して和解金を支払うことに合意したと伝えていました。Linuxをその時にPS3にインストールしていた場合の和解金は55ドル、OtherOSを使うつもりでPS3を購入していた場合には9ドルが支払われることになったようです。